• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.F@AW11のブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

OSL4輪ジムか~な!?今年も参加してきます。

こん○○は!
S.F@AW11です。

ジムカーナ早くもシーズンインです!
今年も基本はOSL4輪ジムか~な!?シリーズを追いながら、ジムカーナ練習会やD-SPORTS CUP等のサーキット走行会も手を出すスタンスは去年と同様にやっていきたいと思います。

AW11での参戦は・・・
最近は1→2速は調整で入るようになってきましたが、シフトダウンでは根本を直さない限り直りそうにない感じ
ミッション修理が終わらないと無いかな( ̄▽ ̄;)


ミッションはお勉強のつもりでコツコツやってるので、なかなか進んでないですがのんびりやっていきますよ。

そんな訳で引き続き大福号(エッセ)で走ります!


さてさてOSL4輪ジムか~な!?ですが、
今回、色んな方がジムカーナを楽しめる様にクラス改訂が有りましたのでお知らせしたいと思います。ヽ(・∀・)ノ




【開催場所】
場所は埼玉県は桶川市にある桶川スポーツランドです。

圏央道も近いので割りと遠方からでも来やすいところですね。

GTやD1のシリーズ戦とは違って、
全戦で開催場所は同じです。

【タイムスケジュール】
(1)7:00 ゲートオープン
(2)7:30 受付開始
(3)8:10 ドライバーズミーティング

(4)8:30 クラスごとに練習走行開始
グループごとに2回走行。
おおよそ各クラス1回7分間です。
1回目ショートコース

2回目ロングコース

(5)練習後、競技コースの発表
午後の競技に使うコース図を配ります。

(6)慣熟歩行
今日のコースを歩いて覚えます。

(7)昼頃 競技開始
ゼッケン順にコースイン。
2回走って良いタイムが自分の成績です。

(9)表彰式



【クラス分け】
OSLはいろんなクラスがあります。
今年の大変更はわーcarクラス!
なんとお仕事の味方な商用車や軽トラ
普段は家族を乗せるためミニバンも戦えるクラスです!

①初めてクラス
参加車両=制限なし
競技コースは初めて専用(通常コースから難易度の高いサイドターンを抜いたコース)
全くの初めての方、とりあえずチャレンジしたい方
シリーズ表彰対象外

②ビギナークラス
初めてクラスを卒業した方
参加車両=制限なし
ミドルクラスではハードルの高い方
過去にジムカーナ経験のある方で車にハンディを感じる方はこのクラスを推奨します。
アンダーパワーな車両で参加の場合は「チャレンジA」もお勧めです。
コースは通常のコース、シリーズ表彰有り

③チャレンジ Aクラス
参加車両
(1) 軽自動車を含む排気量1300cc以下(ターボは1000cc)の乗用車 馬力制限なし
(2)カタログ出力 100ps以下の車両 排気量制限なし

K-CARクラスはまだかな?って感じの軽自動車乗りや、1.3L以下のコンパクトカーが主戦場ですね。
 
④チャレンジ わーCARクラス
参加車両=
商用車、ミニバン、軽トラック、軽バン、ハイブリッド車、サイドブレーキが電子制御の車両など。
排気量制限なし働く車のクラス(WORK CAR)、ミニバンも家族の為に働いてるのでOKです。


⑤KーCAR クラス
軽自動車で本格的にジムカーナをするクラス

⑥ミドル Aクラス (ミドルUnder powerより名称変更)
200PS以下のリヤ駆動と180PS以下のフロント駆動 オートマチックのスポーツ4WD

⑦ミドル Bクラス (ミドルBig powerより名称変更)
ミドル Aクラスに該当しない車両

⑧エキスパートクラス
車両区分なし
但し 2000ccを超える4WDはHC1秒、Sタイヤ装着車はHC2秒 軽自動車NA -1秒 をハンディタイムとしてゴールタイムに加算

※車両規定に関わらず上位のクラスへの参加は妨げないものとする

【全体】
今年は、家族の為にファミリーカーに乗るお父さんや仕事車専用のクラスがあるので『昔は走ってたけど・・・今はミニバンや仕事車だけれど出来れば走りたい!』って方や『マイカーがミニバンだけれどサーキット走ってみたかった。』って方には本当にオススメです。

上に書いたOSL4輪ジムか~な!?スケジュールの通り、サーキット走行もジムカーナも出来るのでスポーツ走行お試しにはちょうど良いし、同じクラスの人たちは近い境遇でしょうから身構える必要も無いでしょうヽ(・∀・)ノ

もしみん友さんで『ちょっと出て見ようかな?』って方が居れば、参加までのお手伝いもしますよ(* ̄ー ̄)ニヤリ

自分はチャレンジAクラスになります。
去年のタイムを見るとまだK-CARクラスは早いかなって感じで、もう一年修行です。

とは言ってもチャレンジAクラスも改訂で一部コンパクトカーが入ってくるのでどうなることやら・・・
規定を見る限りブーン・ストーリアX4やGAシティ(走っている人が居れば・・・)が使えるので居たら厳しい所ですね。

まぁ楽しんで頑張ります(`・ω・)ノ
関連情報URL : http://osl.vc/?eid=527
Posted at 2017/01/31 12:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月27日 イイね!

Σ(゜д゜)なんかのってる!

こん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

なんかのってる!?
荷物でも、音楽にのってる訳でもありません(苦笑)

みん友さんのエッセ乗りタケちゃんからの情報で雑誌に自分の車が掲載されてました( ̄▽ ̄;)

雑誌は今月号のオプション

全体的に1月13~15日の東京オートサロンの特集号ですね。

今回は白黒ページの『俺たちのパーキング オートサロン2017』ってオートサロン会場の幕張メッセ駐車場に止まってる車の特集


派手な車が多いなか、何故か自分のAW11が選ばれてました( ̄▽ ̄;)

一応ジムカーナ仕様っす。
でも最近はAW11では出来てないので、確かに実質ストリートカーか(・・;)

AWで来る変態お仲間を探したけど見つけられなかったですね。

ハチマルヒーローの取材のあったMR2ミーティングでは本人のみ写真に写ってたので、AW11の雑誌掲載はだいぶ久しぶりでした。( ̄▽ ̄;)

車関係で雑誌に初めて載ったのは09年のカーボーイの付録小冊子でした。
本棚から引っ張り出してみた(笑)



なんか若っ(8年前・・・当たり前か)
こんときトゥデイに乗ってたの自分でした(笑)
今では大福号で・・・やってること変わらないな(・・;)
まぁ何とか去年から軌道にのってきた感じもありますが

てか久しぶりにオプション買った(笑)
Posted at 2017/01/27 01:36:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月17日 イイね!

オートサロン2017行ってきました。

オートサロン2017行ってきました。こん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

先週の土日は東京オートサロンに行ってきました。ヽ(・∀・)ノ
ハイドラ絡めてなので車中泊です。
なのに車両はAW11(笑)

代車ジーノも考えたけど、やっぱりイベントには自分の車で行きたいのでf(^_^;
遠い所でもないのでね。

一日目のチケットはTAKUMIオイルさんのキャンペーンに当たったので使わせてもらいました。m(_ _)m

ゲ~トイン!

いつものきらびやかな会場が!


早速各ブースへ!

お知り合いの方がやっているシャイニングスピード
出展おめでとうございますヽ(・∀・)ノ


去年末に大福号の車高調を買ったシュピーゲルさんのアルト
フェンダーを張りながらもギリギリのタイヤの出かた良いね!
気になるwedsさんとのコラボホイールは14インチが無くて残念(´・ω・`)
エッセや275ミラとかへのライントレースやレーシングスペックエヴォリューションが増えたら嬉しいな♪

バッグとステッカーありがとうございますm(_ _)m

続いて横浜タイヤさんへ
アドバンHF type-Dを見に




サイドのデザイン含めて良いわぁ( ̄▽ ̄)
売り出すサイズのアンケート取ってたので、AW11純正サイズの185/60R14と某変態ミラ乗りからリクエストのあった175/60R13をチョイス(笑)


アンケートを受けたら手帳貰えましたヽ(・∀・)ノ

続いてダンロップさんへ
リリース直前のDIREZZA Z3



かなりの自信作のご様子。
発表されてるサイズは2月から売り出しとの事。
卸し価格が数パーセント上がるそうなので実売価格にどう影響するか気になるところです。

まだまだ続くタイヤメーカー(笑)
ゼスティノさんへ

狙いはもちろん165/55R14が設定されてたグレッジ07RK(`・ω・)ノ
OSLで使っている人が居てゼスティノさんは気になってました。


ここの説明員さんがメッチャ熱く語ってくれて、
いろいろ教えてくれました!( ̄▽ ̄)b
07RKは4月よりリリース予定らしいっす。


今は最終調整中との事。
なんでも前のテストではグリップしすぎて馬力食われてたとか・・・

試しにテストでアルトに付けてたと思われるタイヤと同サイズの側面を見てみたら・・・・
やっぱり、そういうことね( ̄▽ ̄;)

有名人もチラホラと

AUTOWAYさんのゲストで石田純一さん
やその他にも・・・


テインではダンパッチ君を撮って写真をSNSにあげるとバックをくれました!


生地がちゃんとしてたので使えそう。

トラストさんのメーター

メッチャカッケー!
でも高くて手は出ないなぁ(´・ω・`)

こんな感じで1日目終了。
お泊まり面子で食事!



どっかの二人が暴走してる(笑)

んで車に戻って・・・・



回りに誰もいない!

AW11の各ウィンドウにサンシェード貼ってお休みなさい!m(_ _)m

二日目もいろいろ回ってきましたー
まずはプロジェクトμさんで在庫の減ってきたブレーキフルードが安かったので購入

APPの奴なのね( ̄▽ ̄;)

KTCさんではWeb会員特典の引換券で

手袋とファイルを頂きましたm(_ _)m
前のキャンペーンのネプロスの10mmソケットは未だに使わせてもらってます。

エーモンさんもよってきました。

新製品のハーネス保護材やらスイッチやらの説明をしてもらえました。
お土産に貰ったLED何処かに使おう。

ディクセルさんでは、今度作り直そうかかなと思ってたヘルメットのバイザーステッカーを購入

最近ジムカーナだとフルフェイス使ってないような( ̄▽ ̄;)

ケミテックでは強烈な色の内窓ガラスクリーナーを購入

ガラスに色付かないかしら(苦笑)
ケミテックのラジエーター液も考えましたが、有効に使えるのは夏場でしょうから、その頃にまた考えようと思います。(`・ω・)ゞ

トップフューエルでは零1000チャンバーのフィルターを今年もお買い上げ。

メンテなんで必要経費ってことで( ̄▽ ̄;)


テール&バックライトのLEDを購入。
エッセは新規
AW11は指摘もあったので更新です。

最後はダイハツブースへ!



現行ブーンもここまですれば格好良いな!
シャレードデトマソやアバンツァートの雰囲気がでてる。

色々話しできた説明員の方がなんとエッセのフロント廻りのデザインをされてた方でした。Σ(゜д゜)
何とか採算を見込んでアルトワークスに対抗できるTR-XXやX2・X4みたいなの作ってくれたら嬉しいですね。
(新型エッセを作ってくれても良いのよ(笑))

今回、気になるものを売ってたり・参考出品してるブースには積極的に声をかけて話しをさせてもらいました。
参考出品はユーザー側の反応も見てる所も大きいので、少しでも生産・開発に踏ん切りをつけられる、ユーザーの声となれば良いなと思います。m(_ _)m

帰りは千葉県のローカルなエナジードリンク?
を飲んで帰宅しました。


今年のオートサロンも楽しめました!
主催者様方、出品者様方、ハイドラ関係のお仲間様、声をかけてくれた大学の自動車部の皆様ありがとうございました。m(_ _)m

ハイドラーとしての結果はコチラ
一日目


二日目


「東京オートサロン2017」についての記事

※この記事は東京オートサロン2017について書いています。
Posted at 2017/01/21 16:12:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント
2017年01月11日 イイね!

東京オートサロン2017行きます宣言!

東京オートサロン2017行きます宣言!こん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

今週末は東京オートサロンに行ってきます。ヽ(・∀・)ノ


今回はTAKUMIオイルさんのプレゼントキャンペーンでチケットを頂いているのでしっかりと見てきたいですね。


買いたい物が、見たいものがいっぱい。ヽ(・∀・)ノ

まずは二年前に本体買って、去年からフィルターを買っている、トップフューエルの零1000チャンバー

今年も安くフィルター仕入れとかなくては(* ̄ー ̄)

後はLEDバルブ関係を・・・
AW11のLEDテールが劣化なのか尾灯とブレーキ灯の差が無くなってきたのを指摘させてましたので(-_-;)

しっかりとわかるものをAW11用、そして大福号用に欲しいっすね。

後は各ショップを見ていく内に散財するんだろうな(´・ω・`)


見たいものは、
ダンロップさんのディレッツァZ3




今回出展するゼスティノさんいつの間にか
07RKに165/55R14が追加されてたので非常に気になるところ


グレードとサイズが違うものの、OSLで装着して結構良い調子で走っていた車も居たからね。
ドレッドウェア240はディレッツァZ2★より持ちが良いか?
後はグリップと値段次第で試してみたいな♪

後はAUTOWAYさんかな?

なんつうかタイヤばっかだな(笑)
KTCやアストロプロダクツとかの工具も気になったり( ̄▽ ̄)b

後はなんやかんやとAW11と大福号に使えそうな物をみてきますか(* ̄ー ̄)ニヤリ

土日は関東にも大寒波が来るそう

寒さ対策をしっかりとして行かないとね。
車中泊になるだろうけど、AW11で行こうか代車ジーノで行こうか迷うS.F@AW11でした( ̄▽ ̄;)

「東京オートサロン2017」についての記事

※この記事は東京オートサロン2017について書いています。
Posted at 2017/01/12 00:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | タイアップ企画用
2017年01月05日 イイね!

ドライブレコーダー・PAPAGO!GoSafe130を買って使ってみた。

ドライブレコーダー・PAPAGO!GoSafe130を買って使ってみた。こん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

今回は大福号(エッセ)に付けたドライブレコーダー・PAPAGO!GoSafe130について書いてみました。


ここ数年で一気に普及したドライブレコーダー。
AW11には数年前から某社製のドラレコ取り付けていました。

(2013年ぐらいに販売価格1.5万円程度のドラレコです。)

ただ大福号にも付けよう付けようと思いつつも伸び伸びになっておりました。
しかし去年末のあの『やな事件だったね』と言いたくなるような猪との事故があり、ようやく重たい腰を上げてドライブレコーダー探しを開始。

事故直後と言うこともあり、
金額的にも無理を出来ない所が有りましたので性能を大事にしつつ以下の条件で探してみました。
①1万円以下
②コンパクトなサイズ
③広い視野をみれるもの
④それなりに画質は良くないと
⑤車載動画の撮影機器として使えたら・・・

⑤はジムカーナやサーキット走行でアクションカメラを使っていたものの、前方の動画と共に自分の動きを納めて反省出来るように2カメラ体制にしたいという願望から来てます。( ̄▽ ̄;)

ショッピングサイトのレビューやYouTubeの投稿動画を見比べながら選定。
早期に格安○華製の製品は脱落し、国産メジャーなメーカーと、このPAPAGO!GoSafe130に絞られました。


ただどうもメジャーメーカーだと高額な上級クラスの製品との差を付けるためか、不満な点がちょこちょこ目立ち(アレな有るけどコレが無い的な)、基本性能と共に動体検知出来るようになったり、遅延警告もあるPAPAGO!のエントリーモデルなGoSafe130とあいなりました。


購入のレビューはコチラ
PAPAGO!GoSafe130
取り付けの整備手帳はコチラ
エッセにドライブレコーダーを付けよう。

レビューにもありますが、
一番大切な動画自体も1万円の物としては満足できるものでした。
実際に走行動画を撮影したのが下の動画です。

本当はナンバーも見えるところを見せたいですが流石にSNSでは不味いので前走車の居ないタイミングの走行動画になります。m(_ _)m

スクリーンショットだとこんな感じ。
(ナンバーは修正してますが実際には見れます。)

夜間もそれなりに撮れてるのもポイント

照明の少ない山道の走行でもこれだけ撮れます。
売り文句の明るいレンズは効果出てるみたいですね。
ハロゲンの赤みの強いヘッドライトバルブでコレならひとまず及第点かなと( ̄▽ ̄;)

先ほどの購入希望⑤にも対応出来て、
このような動画も作ることが出来ました。

※私の運転の下手さは無視しといて下さい(笑)

取り付けに際してはこのドラレコ特有の・・・
という物は無く、ドラレコ取り付けで共通する気を付けるポイントを抑えれば特段面倒な事もなく取り付け出来ると思います。

後、地味に助かったポイントは16GBのマイクロSD付きな点ですね。

他の格安は『自分で買ってね』だったり、もっと容量の小さいお試し版しか入って無かったりでしたので・・・・
(と言いながら64GBのマイクロSDに変えてしまってますがf(^_^; )

基本性能の他の走行支援も多少あって、
自分は出発遅延警告が役立ってます。
信号待ちでちょい目を離した隙に青に・・・
ってタイミングで音でピッと教えてもくれるので、後ろからクラクションをならされるのを回避出来そうです。


あと拡張機能として
常時電源コードを別途購入すれば動体検知で自分が離れた際に何かあったときの動画撮影もしてくれるようになるみたいです。ヽ(・∀・)ノ


常時電源コードが標準なら・・・と言うのは1万円以下のエントリーモデルには求めすぎかなf(^_^;

ただ微妙な点もございます。

この赤線の曲がり!
コネクターの所でくの字に曲がっている電源コードならもっとスマートに設置出来るのに(´・ω・`)

膨らまないで赤線の様な感じだと・・・

あとレンズ側に撮影中にLEDが光るように出来ないかなーと。
上記の動体検知の時に『貴様の悪事、しかと撮ってるぞよ』と威嚇してくれれば防犯にもより役立つと思うんですけどね(* ̄ー ̄)ニヤリ


そんなこんなですが、値段の割には良い仕事してます。
無事に車載動画用としても使えましたしね( ̄▽ ̄;)
コレに限らないですが、自分みたいに何かあった後では遅いので、転ばぬ先の杖とひしてドライブレコーダーはあった方が良いとかと思いました。
Posted at 2017/01/05 23:44:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@mr.M@モリムー ありがとうございます!拝見させていただきました🙏」
何シテル?   07/25 09:22
本名のイニシャルからそのままS.Fです。 はじめての愛車MR2(AW11)と、 通勤という名目で買ったエッセ(L235S)の2台で、 競技(主にエッセ)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4 567
8910 11121314
1516 1718192021
2223242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

esseMesse2023in京都(当日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:28:01
自作 オリジナルマフラー左出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:24:38
S.F@AW11さんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:39:16

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ついにここまで来てしまったエッセ3台目。 横転し廃車(予定)の大福号からのパーツを受け ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
11/8/21 S.F初めての愛車 初めてのクルマ探しは寮の都合上トヨタかダイハツしか選 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エンジン不調に泣いた1台目のエッセ、 みかん号の後を引き継ぐ2台目にして、2代目の白エッ ...
輸入車その他 DOPPELGANGER 輸入車その他 DOPPELGANGER
サブの車載用自転車として購入。 ドッペルギャンガー・212タンジェリンです。 最近は学 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation