• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320Dのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

イスタンブール(3)

交易の中心地であったイスタンブールには、今でも、市場(バザール)が多く残っている。

グランドバザールには、絨毯、革製品、宝石等を扱う店が集まっている。
スパイスバザールには、香辛料、アロマオイル、各種の食品が売られている。

ぼったくられるリスクがあるので、要注意であるが、買い物も楽しめる。

地下鉄で、郊外まで足を伸ばすと、近代的なショッピングモールがある。

クリスマスツリーが飾られていて、この国にも西欧の文化が押し寄せている。

写真は、グランドバザール近くの両替商であるが、見ての通り、ドルもユーロも、買値と売値がほとんど変わらない。
少額のユーロをトルコリラに換えたが、手数料は取られなかった。
信じられないようなレートである。

トルコでは、ここ数年インフレが激しかったために、外貨で貯金する人が多いそうである。
そのため、住民はトルコリラから外貨、一方で、観光客は外貨からトルコリラに交換するために、うまくバランスしているようである。
Posted at 2012/12/30 06:28:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月30日 イイね!

イスタンブール(2)

イスタンブールの複雑な文化を代表するのが、アヤソフィア。
オスマン朝に支配される前の東ローマ帝国時代の大聖堂である。

正教会(オーソドックス)の総本山だったが、オスマン朝時代にモスクに改装されたために、現在は、アラビア文字とモザイク画が共存する不思議な空間になっている。

写真は、旧市街から少し離れた場所にある、カーリエ博物館である。

ここも、モスクに改装されたが、その際に、モザイク画やフラスコ画が、漆喰で塗られた。

現在は、漆喰をはがした状態で保存されている。
ビザンチン文化の傑作が残されている。

イスタンブール考古学博物館には、更に時代をさかのぼり、紀元前の彫刻が多数展示されている。

写真は、アレキサンダー大王の棺と、キプロス島で発見された石像軍である。

北キプロス問題が、トルコがEUに加盟できない理由の一つになっているるが、この地域の領土問題は、長い歴史をさかのぼらなくてはならないので、そう簡単には解決しなさそうだ。
Posted at 2012/12/30 05:42:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月30日 イイね!

イスタンブール(1)

水曜日の夜、イスタンブールからウィーンに戻った。
あっという間の8連休であった。

イスタンブールには、4泊したが、いろいろな歴史的、文化的な側面を持つ街で、見所が多く、もう数泊したかった。

スルタンアフメト・モスク(ブルーモスク)、スレイマニエ・モスクといったモスクを訪ねたが、大小のドームによって構成されている建物は、迫力はあるが、飾りっ気がない。
内装も見た目は質素であるが、ふんだんに大理石とタイルが使われていて綺麗である。
写真は、ブルーモスクで、内装の青いタイルが印象的である。

モスクのミナレット(塔)から朝6時前から夜の9時頃まで、定期的にお祈りの告知の放送が流れる。
ブルーモスクから比較的近いホテルに泊まっていたが、最初は、音量が大きくて気になったが、そのうち気にならなくなった。

トプカプ宮殿では、オスマン朝時代の繁栄が伺える。
写真は、男性のあこがれ、ハーレムである。内装も綺麗である。

江戸時代の大奥に相当するが、アジアの東西で、同じ時期に、同じような制度があったのがおもしろい。

ハプスブルク家は、比較的多産の家系であったが、スペイン・ハプスブルク家のように家系が途絶えるケースもあった。
やはり、世襲制では子孫を増やすことが、安定した支配を続けるために最大の課題であり、そのために、一夫多妻のような制度が必要だったのかもしれない。
Posted at 2012/12/30 03:19:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月24日 イイね!

Hot air balloon tour

昨日、Geromeからイスタンブールに移動した。

Geromeでは、3日間、奇妙な形の岩と、岩の中の教会や住居を見て過ごした。

もっぱら、日帰りツアーに参加して、車で移動し、歩いてみて回ったが、この地域ならではの熱気球ツアーにも参加した。

ホテルのお勧めの気球会社に予約を入れていたが、初日は、強風のため中止。
2日目、雪が舞っていたが、風は比較的穏やかで、決行することに。
妻とはじめてのBalloon tourである。

気球には、パイロットと呼ばれるスタッフが1名乗っていて、バーナーの熱で上昇させて、ひもの操作で気球の上部に円環上に穴が開くようになっていて、それを開けて降下させる。
あるところでは、奇岩すれすれに飛んで、あるところでは、地上400mまで上昇して、景色を楽しませてくれる。
車のハンドル、ブレーキに相当するものはないので、風に流されるままであるが、高さによる気流の違いをうまく利用して、スピードを調整していた。

雪の心配をしたが、気球が巨大な傘の役割をしていて、ぬれることはなかった。

1時間半ほどの気球ツアーを楽しんだ。
気球の着地地点には、気球会社のスタッフが先回りをして待っていた。

同じ気球には、マレーシア人の団体客が乗っていた。とてもフレンドリーな人たちで、彼らにとっては、雪も珍しいみたいで、balloon tourを満喫しているようであった。

この気球会社では、8つ気球を飛ばしていたが、日本人のお客さんはわれわれ以外は、見かけなかった。

日本人観光客はどうしたのだろうと思っていたら、HISの気球を見かけた。


この地域では、いろいろなところで、岩の随所に人工的に作られた、小さな穴を見かける。
これは、pigeon holeと呼ばれている、鳩を飼育するための穴である。

ビザンチン帝国の時代から、この地域では、鳩は重要な役割を担っていて、伝書鳩として、通信用に使われたほか、フンは、肥料として、卵は、染料として使われたそうである。

写真は、洞窟のなかの教会の天井画であるが、この白い色は、鳩の卵で作られた絵の具で書かれているそうである。

ウィーンでは、空気中を舞っている埃のほとんどは、鳩の糞や羽と言われていて、あまり好まれていないが、鳩が、通信の花形だった時代もあったことを思い出した。
Posted at 2012/12/24 02:31:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月21日 イイね!

Goreme

職場は、クリスマス休みのため、今週の土曜日から5連休。
水曜日から3日ほど休みを取って、一足早く、クリスマス休みに入った。

この8連休を利用して、妻とトルコに来ている。
トルコ中部のGeromeに3泊した後、イスタンブールに4泊して、ウィーンに戻る予定である。

当初、休みをパリかローマで過ごすことも考えたが、クリスマス前後は、西欧のほとんどの都市は、博物館や店がしまってしまう。加えて、交通機関もかなり乱れるので、クリスマスの影響のあまりない国ということで、トルコにした。

昨日、ウィーンからGoremeまで移動したが、ウィーンからイスタンブールまでは、飛行機で2時間半、イスタンブールからKayesriまで、飛行機で1時間半、さらにGoremeまで、車で1時間弱。乗り継ぎを入れると、ほぼ丸一日、移動にかかった。

トルコは、地理的にヨーロッパとアジアの中間に位置し、政治・宗教的に複雑な歴史を経ている。
多様な文化に加えて、さらに、変わった地形を持った国である。
いろいろな意味で楽しめそうである。

今日は、カッパドキアの奇妙な形をした岩群を見て回った。
写真のトルコ国旗の横に立つ岩は、中がくりぬかれ、交番として使われている。

この奇妙な形の岩は、侵食によってできたものであるが、加工しやすいことから、石器時代から多くの人が、岩をくりぬいて住んでいたそうである。
崩壊等の危険があって、ほとんどの人は、普通の家に移り住んだが、今でも、Goreme地区で、8家族がこの岩をくりぬいた洞窟に住んでいるそうである。
洞窟は、今は、ホテル、レストラン、みやげ物屋として使われている。
古い住居やビザンツ帝国時代のキリスト教の教会が遺跡として残っている。
見所が多い。

少し驚いたのが、日本、韓国、中国、マレーシアといったアジア系の観光客の多さである。
宣伝効果なのか、あるいは、アジア系をひきつける魅力があるのか、わからないが、80%の住民が観光業に従事しているこの地区の人たちにとっては、ありがたいことのようである。

  
移動中に、道路わきに、日本とトルコの国旗が並んだ看板を見つけた。
両国の友好を記念して作られた公園だそうだ。

両国の友好の歴史は長く、比較的最近では、湾岸戦争の際に、バグダットに取り残された日本人を間一髪で救出したのは、トルコ政府が手配したトルコ航空機であった(因みに、このとき、JALは、日本政府の派遣要請を拒否している)。

料理も美味しくて、イスラム国なのに、お酒も飲める。結構、この国を楽しんでいる。
Posted at 2012/12/21 06:11:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ウィーン在住で、2011年1月に購入した320Dに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345 678
9101112 131415
1617181920 2122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

代車はE46でした…アナログも良いですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/09 00:05:05
RUSHを見てきました・・・・が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 22:12:40
新年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/03 21:07:13

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2011年モデルの320D。所謂、高効率クリーンディーゼル車。 エンジンは、4気筒200 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation