• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320Dのブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

Znojmo

土曜日、妻とZnojmo(ズノイモ)まで買い物に。
ズノイモは、ウィーンからは北西に90km、チェコの国境を越えて、すぐ近くにある街。
行きも帰りも雨で、片道、1時間20分程程度かかった。

買い物のお目当ては、ポーランド陶器。
本当は、陶器を買いにポーランドのBoleslawiecに行きたかったのだが、ウィーンからは6時間ほどかかり、雪や路面の凍結の心配もあった。
ズノイモ市内に、品揃えが豊富で、値段がポーランドとあまり変わらない店があるということで、買いにいった。

長方形の平皿、サラダ用のボール、グラタン皿等を購入した。
手書きで、独特の青を基調とした模様が食器一面に塗られているのが特徴である。
帰って、早速使ってみたが、料理によっては、器の模様に埋もれてしまう印象があったが、このような、食器が加わると、食卓が楽しくなる。

帰りに、ズノイモ市内のスーパーに寄って買い物をした。
店先では、生きたナマズ、鯉を売っていた。

ここで、パン、チーズ、蜂蜜、ビール、ハニーケーキ等を購入した。
チェコは、オーストリアに比べると、食料品が安い。
意図して、価格差が大きそうなものを買ったので、値段は、ウィーンの1/2程度であった。

10年程前までは、ウィーンからチェコに、食料品を買いに行く人が多かったそうである。
特に食べ盛りのお子さんがいた家庭は、毎週のように、食料品を買いに行っていたそうである。
この頃は、価格差が、更に大きかったのだろう。

今回、陶器の買い物のために路上駐車した際に、自動販売機で、パーキングチケットを購入した。
ユーロも使えると書いてあったので、1ユーロ入れたら、2日後の月曜日の8時までのチケットが出てきた。

さすがに、ここまでは、安くない。
たぶん間違いか、何か理由があるのであろう。
Posted at 2012/12/16 07:01:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月13日 イイね!

クリスマスツリー

数日前から、職場のエントランスに、クリスマスツリーが飾られている。
毎年、12月の2週目ぐらいに飾られ、クリスマスが近づいていることを知らせてくれる。

ウィーン市内でも、クリスマスツリーの生木を販売するマーケットが始まった。

この時期、職場では、クリスマス時期の安全に関する通知が出される。
内容は、クリスマスツリーは、非常に乾燥しやすいので、火災への注意を呼びかけるもので、「ツリーは、クリスマスの直前に買う」、「茶色くなった木は買わない」、「設置場所はヒーターの近くは避けて、水を与える」、「飾りのライトは、GS、CEといった安全規格に適合したものを使う」といった内容である。

2メートルのツリーには、約40万本の針葉があるそうで、乾燥していると、90秒で木全体に火がまわるそうである。
職場のツリーは、高さ4メートルぐらいあるので、かなりの数の針葉があり、良く燃えそうであるが、そのためか、明かりは付いていない。

使用済みのツリーは、年が明けると捨てられるが、ツリーを売っていた場所が収集場所になっていて、そこに使い終わったツリーが積み上げられる。
ウィーン市では、これを回収して、バイオマス発電用の燃料としてリサイクルしている。また、一部は、鳥小屋の材料にもなるようである。
良くできたシステムである。

あと1週間で、クリスマス休みである。
Posted at 2012/12/13 14:57:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月06日 イイね!

在外投票

今日から衆議選の在外投票が始まったので、早めに仕事を切り上げて、旧市街にある、日本大使館に行き、投票を済ませてきた。
大使館は、リンク(旧市街の環状道路)に面していて、地下鉄や路面電車のアクセスは良いが、駐車場がない。
投票のために、車を使わずに、朝から地下鉄で通勤した。

投票後、お店の開いている時間だったので、薬局(Apotheke)に行った。
ここ数日、口内炎ができていて、こちらの硬いパンを食べたりすると出血していた。
日本にいた頃は、チョコラBBを飲んで済ませていたが、似たような薬が見つからなかったので、情報誌に出ていた、サルビアの葉のお茶を購入した。
帰宅後、インストラクションに従って、茶葉を10分ほど、お湯に浸し、熱いうちに、このお茶でうがいをした。
サルビアの爽やかな香りと苦みが口に広がり、口内炎を刺激する薬効成分をわずかに感じた。
治るかもしれない。

Posted at 2012/12/06 07:27:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月02日 イイね!

UNWG International Festival Bazaar

土曜日、オーストリアセンターで開催されたUnited Nations Women’s Guild Vienna (UNWG)が主催する、国際バザーに参加した。

UNWGは、ウィーンに集まっている国際機関の女性職員、職員の婦人で構成される組織で、ボランティア活動等を実施している。

このバザーは、毎年この時期に開催しているチャリティーバザーで、収益は、恵まれない子供達を支援する団体に寄付される。
大げさな宣伝はしていないが、多くのお客さんがオーストリアセンターに集まる。

妻がこのイベントのお手伝いをしているので、私も、半分手伝い、半分お客として参加した。

まず、Tombola(抽選会)であるが、今年の目玉は、Smartとトルコ航空のチケット。

Smartは、写真のfortwoのクーペ。
トルコ航空のチケットは、エコノミーの往復チケット2枚であるが、トルコ航空が運行している都市であればどこでも行ける。

どちらでも良いので当たればと思い、20枚ほど抽選券を購入したが、すべて寄付になった。

食べ物、飲み物のフロアでは、音楽の演奏と、手作りの料理とお酒の販売。

英国のブースでは、種々のシングルモルトのウィスキーが並んでいて、つい飲みたくなった。

イタリアのブースでは、ピザ、ラザニアやプロシュート。

ブラジルとアルゼンチンのブースでは、サッカーのユニフォームを着ての販売。活気がある。

色々と迷ったが、今年は、ネパールのカレー、マレーシアのエビ入りビーフン、チェコのビールといったところを飲み食いした。
どれも美味しかった。

別のフロアでは、各国の特産品や手芸品を販売していた。

珍しいところでは、国連の「オブザーバー国家」に格上げが採択されたばかりの、パレスチナが早速、参加していた。
 
その隣は、内戦が終わり、国の復興が進んでいるリビア。

内戦中のシリアもブースを出していた。

中国ブースでは、今年も、小さなキティーちゃんの人形を販売していた。
    
本物っぽかった。

イランのブースでは、比較的高価な工芸品が並んでいた。

各国、特徴があっておもしろい。

日本は、寿司、抹茶アイス、日本酒を販売するブースと、着物、陶器、手芸品を販売するブースを出していたが、どちらも完売。

日本食や、着物、陶器といった日本の製品は人気がある。おかげで、かなりの額の寄付が集まったようだ。

私は、韓国のキムチ、英国のキャロットケーキ、ルクセンブルクのバームクーヘン他を購入した。
どれも、手作りなので、見た目は良くないが、それぞれの国の味がして美味しい。
Posted at 2012/12/02 20:12:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ウィーン在住で、2011年1月に購入した320Dに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345 678
9101112 131415
1617181920 2122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

代車はE46でした…アナログも良いですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/09 00:05:05
RUSHを見てきました・・・・が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 22:12:40
新年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/03 21:07:13

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2011年モデルの320D。所謂、高効率クリーンディーゼル車。 エンジンは、4気筒200 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation