• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月07日

リハビリ後

リハビリ後 先日リハビリで250km程乗ってみました。

手の方は日常生活には多少支障がありますが現状のセヴンに乗るには支障は無い様です。


怪我の最中に交換されたマスターシリンダーの方ですが、とりあえずフルード漏れも無くOK

バッテリー周辺が汚かったので綺麗綺麗してみました(笑
ブログ一覧 | SEVEN | クルマ
Posted at 2012/10/07 17:36:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの映画。
ベイサさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

オイル。
.ξさん

フロントグリル新調
たけダスさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2012年10月7日 18:52
気持ちは、分かりますが・・・(^_^;)

傷口が、ちゃんと塞がるまでは、気を付けて下さいヨ?(^_^;)
コメントへの返答
2012年10月7日 19:09
傷口は塞がってます(^_^;)

神経系の関係で指の痺れが取れないのでキーボードをたたく等の細かい作業が出来てません、こちらは再手術が必要になりそうです。

ただ手術が怖いんです(爆
2012年10月7日 19:45
手術前に,自分の手から赤いフルード漏れ…なんてネタは無いように!

 再手術。確かにせっかく塞がったのに~…って凹みますけど,お医者も見込みなしでは奨めないでしょうから…だいじょぶっすよ。
コメントへの返答
2012年10月7日 20:12
呪いの真っただ中だから気をつけます。

良くても多少の痺れは残るでしょうとの事、抜糸の時に貧血を起こした私に「がんのすけさんの場合はしない方がよいかもね」って言われました(爆
2012年10月7日 19:54
ぼくのもバッテリー周りが汚ないのでよろしく!(笑)
コメントへの返答
2012年10月7日 20:13
では代わりにアンダーパネルの掃除をお願いします(笑
2012年10月7日 23:01
お大事にしてくださいまし!
コメントへの返答
2012年10月8日 6:57
どもです、
基本怪我自体は直ってるのでどうしても(^_^;)
2012年10月8日 1:55
どうせ手術するなら早い方がいいかと・・・

>抜糸の時に貧血を起こした
痩せすぎです^^;
いなご丸さんにも負けてます(/_;)
コメントへの返答
2012年10月8日 6:58
と思いつつ、出来ればやりたくないってのも(^_^;)

最近太りました(:_;)
2012年10月8日 7:45
大変そうですね(ー_ー)!!
手術って部分麻酔ですかね?
コワッ((+_+))

コメントへの返答
2012年10月8日 8:04
手術は部分麻酔でしょうね~
やっぱしたくなぁ~い

プロフィール

「取りこぼし http://cvw.jp/b/121600/48567837/
何シテル?   07/27 22:22
いよいよ終の車になった。 ゆったり・のんびりオープンで旅行できたら良いなぁ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン]DRS(ダイハツレーシングサービス) ステアリングスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 07:26:54
LA400Kコペンの部品番号を調べるサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:33:13
【取付】バックカメラの取り付け方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 13:43:59

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ついに終の車になりました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660にして積載能力激減の為に積載性をアップ 通勤・お使いなど日常に活躍中 NAな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
色々と変わってきてるので久しぶりに更新(2021年春) エアロ    :無限 ホイール  ...
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
1994年式バーキンです。 一応ノーマルでした。 2004年12月購入、2017年10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation