• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめのおかしらの愛車 [ホンダ ベンリィ 50S]

整備手帳

作業日:2011年12月12日

サイドスタンド安全装置 (ニュートラルランプ顛末記 その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
ニュートラルランプ顛末記 その1
http://minkara.carview.co.jp/userid/1216106/car/915429/1726578/note.aspx
からの続きです。

さて、Nスィッチを交換しNランプが直ったところで、意気揚々と帰路につこうとしたところ。。

なんと!

以前、Blogの方にも書いたことのある、
「エンジンかけて、一速に入れるとエンストする」問題が!!
(参考URL http://minkara.carview.co.jp/userid/1216106/blog/24049229/ )

うそーん。

なんどやってもエンストしてる俺をみて、店長さんがすぐにお店の中から出てきてくれました。
再度Benlyを店内に運びこみ、診てくれます。
2
サイドスタンドの安全装置が働いているのだろうということに。
え、でも今までそんなの、まったくなかったですケド。。。

はい、勘のいいあなたならわかりましたね。。
3
そーなんです。

今まではただ単にニュートラルスィッチが壊れていた為に、もっと言うと、そのことで電気的には「常にニュートラルですよ」信号が流れていた為に(だからランプも点きっぱだった。もちろん機械的にはギヤは入っている)、結果的に偶然、サイドスタンド安全装置をスルー出来ていただけだったんですね。
サイドスタンド安全装置自体は、まったくなんの処理もされていなかった!!!
だから、ごくまれにああして気まぐれで作動しちゃったりした(そして遅刻したT_T)ワケなんですね。。
ああそっか!あの時もそういやスプロケ弄るってんでカバーあけたんだ。んできっとNスィッチに触れちゃって、一時的に電気信号がマトモになったってことなのね。。
4
安全装置のカプラーを探し出して、直結配線の処理を施してくれました。
これでニュートラルも、サイドスタンド安全装置も、問題なく根本的な処理がほどこされました。

こんなん、素人では絶対わからん(T_T)
プロに任せてよかった~。。
ありがとうございます!!!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マグナ50 フロントブレーキ マスターシリンダー オーバーホール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「旅の記録 http://cvw.jp/b/1216106/39968667/
何シテル?   06/21 12:54
かめのおかしらです。 よろしくお願いします。 30過ぎてのMTバイクデビューです。 レストア・カスタムを覚えながら、ボロのBenly50sと走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
ついに念願のGROM購入! お金を貯めて現金一括で買ったので感慨もひとしお!!(*^- ...
ホンダ ベンリィ 50S ホンダ ベンリィ 50S
ライダー3年生、かめのおかしらです。 よろしくお願いします。 30過ぎてのMTバイクデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation