• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめのおかしらの愛車 [ホンダ ベンリィ 50S]

整備手帳

作業日:2012年6月25日

パワーフィルター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
先日の雨中のツーリングで、途中からエンジン?がおかしくなりました。
おそらくですが、パワーフィルターから水が入ったのだと思います。
全開走行していると、定期的にウゥー、ウゥーとエンブレがかかったみたいにエンジンの回転が落ち、つっかえるような走りに。。
全天候型とは言え、前向きにつけているとエアーと一緒に雨が入り込んだのではないかと考えました。

どのみち、インマニ逆付けで前を向いていたのが気になっていたし、整備性もよくなかったので(前向け付けだと、キャブを開けるのにシリンダーヘッドと干渉するので、インマニごと取り外さないといけない。正規の後ろ向きだとそのままでキャブを開けられる)、この際だから元通りエアクリをフレーム内に収めようということになりました。
2
で、いろいろ部材を買ってきました。
これは、フレームの穴のところを養生するグロメットです。
商品名は「ゴムブッシュ」だったかな。
φ39mmで、ベンリィのフレーム穴にぴったり!

結果的に、使わないことになったんですが、これ、いいですよ。近所のオリンピックで購入。
3
エアクリ外付けしてフレーム穴をふさぎたいっていうベンリィオーナー多数いらっしゃると思いますが、これでファイナル・アンサーかと。

写真のように、サイズがドンピシャです。溝が入ってるので、ピッタリ嵌ってズレることもありません。

写真では、ここにパイプを通すつもりだったので穴をあけてますが、穴ふさぎに使う場合は穴空けないでそのままハメればいいだけです。おすすめです!
4
いろいろやってみたんですが、結局はキャブにパイプの連結用部材を取り付け、そこから洗濯機の排水ホースをつなげ、その先にエアクリをつけました。
信頼性薄いですね。。ちょっとしたショックでポロリと取れると思います。。ま、そん時は降車して取り付けなおせばいいかなと。。

いったんこれで作業を終えたのですが、翌日、ツーリングにて。。
写真を見ておわかりの通り、本来むき出しで設置する前提の全天候型をそのままフレーム内に入れちゃったので、エアーの取り込みが甘いです。
吸いきれなくてエンジンが苦しそう。。最高速も、そこが吸気量の限界値なのか、ピッタリ60km/h以上はどんな急な下り坂でも出なくなってしまいました(本来なら65くらい出る)。
5
というわけで、ツーリング途中で折りよくNapsをみつけ、パワフィル購入です笑。
デイトナの4mini用(商品番号47030)。
6
こんな感じに!
一応結束バンドで留めてますが、そもそも蛇腹状のホースですし、あまりいい状態とは言えないような。。
隙間からごみとか普通に吸い込みそうです。

で、結果はというと…


すごい!!
やっぱり吸気が足りてなかったんですね。
著しい変化を遂げました。
低速から高速まで非常にマイルドな走り。
最高速もそれまでよりも伸び、下り坂では限界知らずな加速(汗

フィルターひとつでここまで違うとは!
勉強になりました。

おわり

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マグナ50 フロントブレーキ マスターシリンダー オーバーホール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「旅の記録 http://cvw.jp/b/1216106/39968667/
何シテル?   06/21 12:54
かめのおかしらです。 よろしくお願いします。 30過ぎてのMTバイクデビューです。 レストア・カスタムを覚えながら、ボロのBenly50sと走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
ついに念願のGROM購入! お金を貯めて現金一括で買ったので感慨もひとしお!!(*^- ...
ホンダ ベンリィ 50S ホンダ ベンリィ 50S
ライダー3年生、かめのおかしらです。 よろしくお願いします。 30過ぎてのMTバイクデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation