
9月14日。
北海道一周旅行スタートの日。
行程は、川崎の自宅→青森→函館 です。
当然、津軽海峡を渡る必要があるため、青森からフェリーに乗ります。
週末にショップにて車両点検とエンジンオイル交換を済ませ、状態は万全。
クルマに不安はありません。
が、人間のほうには不安が…
それは…「寝坊してフェリーの出発時刻に遅刻するのではないか?」との不安(笑)
フェリーはあらかじめ、14日の14:20青森発の便を予約しています。
これに乗り遅れると、次の便まで2時間半以上待たねばならないうえに、車両台数に限りがあるため、必ず乗れるかどうかも保障がありません。
ということで、若干フライング気味に、9月13日の23時過ぎに出発することとしました。
とりあえず行けるところまで北上し、青森に少しでも近づいておこうという作戦です。
ナビをセットします。青森港まで735km…
いざ、出発。オドメーターは33,519km。来週、帰ってきたときには、いったいこの数字はどれくらいになっているんだろう?
◆ ◆ ◆
首都高2号線荏原入口から首都高に入り、東北道へ。
平日の夜中ということもあり、基本的には道はスイスイ。
約2時間後、栃木県上河内サービスエリアに到着。
ココで人間のエネルギーが切れました。
今夜はこちらで車中泊です。
◆ ◆ ◆
翌日は5時半頃に起床。顔を洗って、すぐに出発します。
実は、自分の車で東北道を走るのは、山形の蔵王へスキーに行く時くらいしかなく、宮城県の村田ジャンクション以北は初めての道でした。
ということで、その村田ジャンクション以北で最初のパーキングエリア、菅生で休憩。建物には伊達政宗公の兜が。
東北道は福島辺りから、いまだに震災復旧工事での車線規制が頻繁に行われていますが、
平日ということもあり、非常にすいていました。
そしていよいよ青森県へ突入。
ちなみに、天気も良いので、基本、オープンにしています。
おっきなトレーラー(←青森らしい積荷です)の横でひときわちっちゃくなるMINI。
そんなこんなで青森出口で高速を降り、無事、青森市内に到着。(写真は、ベイブリッジを渡るところ)
津軽海峡フェリーは、クルマから降りずにチェックインを行えるシステムになっていて、こんなタッチパネルを運転席側から操作します。
そして、待機場所の案内も非常に分かりやすい。goodです。
乗船するフェリーは、「びるご」。
乗り込みました。こんな隅っこに…
真ん中のほうは、トラックがすし詰めです。
フェリー、出航。
函館までは、3時間40分。定刻での出航でした。
さよなら本州~。
乗船中、前半は非常に退屈だったのですが、後半はちょうど夕暮れ時にかかってきたので、刻々と空と海の色が変わりゆく姿を眺めながら過ごしました。
そして函館に到着。海から見る函館山はこんなです。
函館に来たらしたかったこと。
それは、こんな景色をバックにMINIを写真に収めること…
元町公園
夜景って、ムズカシイですね…
ということで、無事、五稜郭近くの宿にチェックイン。
北海道の方にはおなじみのコイツで一日の疲れを癒します。
以上、1日目が終了です。
オドメーター
スタート時 33,519km
ゴール時 34,284km
走行距離 765km
Posted at 2012/09/23 11:03:07 | |
トラックバック(0) |
旅 | 旅行/地域