
9月18日。
北海道一周旅行5日目。
今日は斜里からウトロを経て知床峠を越え、海沿いに進み納沙布岬へ。折り返し、北太平洋シーサイドラインを主に走り、釧路まで向かいます。
なお、本土最東端納沙布岬に到達することで、北海道の東西南北端はコンプリートすることになります。
(ちなみに企画当初は摩周湖も立ち寄ろうかと思っていましたが、どうも距離的に無理そうなので断念しました。ただでさえ、今日は強行軍が予想されたので。)
オドメーターは35,636km。
ちなみに今日は晴天のスタート。
実は、どうしても「この日だけは晴れてくれ…」と思ってたんです。
理由はこれ。道道857号線。

実は斜里近辺は、こういったどこまでも続く直線道路がいくつかあるんです。
まるでオホーツク海まで道が続いているかのようでしょ?
次の直線道路スポットへ移動中、道道1000号線に遭遇。すごいですよね、1000号線です。北海道の大きさを思い知ります。
そして到着したこちらは空に続くかのような道。
自転車で走っても気持ち良さそうなところでした♪
◆ ◆ ◆
さて、先を急ぎます。
R334で知床半島へ。ウトロの街を望みます。
なんか、知床峠の向こう側は怪しい天気。実は太平洋側は低気圧が接近しているという天気予報だったんですよねぇ。
このあたりまでは晴天でしたが…
知床峠まで来ると、こんな雨模様…
残念…
晴れてれば素敵な眺望が期待できたんですけどね。
天気がよくなる気配がまるでないので、さっさと羅臼側へダウンヒル…
◆ ◆ ◆
R335→R244を通り、野付半島へ到着です。
ナラワラ。強風を受け、奇妙に捻じ曲がった立ち枯れのミズナラ林です。
トドワラ。写真には写ってませんが、トドマツの立ち枯れが広がります。
いつ来ても野付半島は神秘的です。
◆ ◆ ◆
野付半島をあとにしたのがすでに11時半過ぎ。今日は遠いです。R244とR44をぶっ飛ばします。
(今回の旅行で一番急いだのがこの区間かもしれません…)
で、ようやく到着の根室駅。日本最東端の駅ですね。
バスが邪魔~
根室でやっておきたかったのが、名物エスカロップを食べること。
---
エスカロップとは…(以下、ウィキペディアより概要…)
フランス語の「エスカロープ(肉の薄切り)」が語源であり、子羊の薄切り肉のソテーをトマト味のスパゲティーの上に乗せてドミグラスソースを掛けた料理であったが、年月の経過と共に変化していった。現在では、炒めたライスの上にポークカツレツ(もしくは豚カツ)を載せ、ドミグラスソースをかけたものであり、通常は皿の端にサラダを添える。ケチャップライスを用いる赤エスカと、バターライスを用いる白エスカがあり、現在は白エスカが主流。白エスカのバターライスには微塵切りの筍が入っている。
1963年(昭和38年)頃、根室市の洋食店「モンブラン」のシェフが考案し、短期間のうちに根室市内で普及した。元々は地元の漁師たちのために手早く満腹感を満たすことができるメニューとして考案されたという。「エスカロップ」の語源は諸説があるが、一般的にはフランス語の「エスカロープ」 escalope (肉の薄切り)とされる。語源の意味の通りエスカロップのトンカツには、ドイツなどのシュニッツェルに類似して、比較的薄切りの豚肉が用いられる。
---
で、今回セレクトしたお店はココ、薔薇。
そしてどどーんと登場、エスカロップ!(「マル特エスカロップ」1,300円也。要は大盛(笑))
いやぁ、すごい迫力&美味でした!
◆ ◆ ◆
満腹状態でドライブ再開。一路、納沙布岬へ。
途中、通りかかった、元日本最東端の学校。根室市立珸瑶瑁(ごようまい)小学校跡。

ちなみに、ココ珸瑶瑁のように今日は難読地名が相当ありましたよ…
あっさり到着、納沙布岬灯台。いわずもがなの本土最東端の灯台です。
本土最東端、納沙布岬でパシャリ。
納沙布岬で出会った最東端の猫ちゃん。強風・低温の生活環境が厳しいせいか、目つきが険しかったです…
◆ ◆ ◆
納沙布岬から折り返し、西進します。
南から強風に煽られまくりです。だってもう遮るものがまるでないんですもん(笑)
北太平洋シーサイドラインは何度か根室本線と交差します。こんな感じです。
浜中町に入ったあたり。起伏のあるワインディングです。
ほとんどすれ違うクルマはいません。
いるのはこんなお馬さんたち。
そして、霧多布岬へ到着。日本有数の霧の多いところですが、好天に恵まれました。
このあたりでは、こんなばんえい競馬でおなじみのばんえい種のお馬さんが。とても大きくて強そうで、でもやさしそうな感じです。
◆ ◆ ◆
厚岸を通過し、釧路へたどり着いたのは日没後でした。ちょっと霧がかっています。
北海道随一の名橋、幣舞橋。
港町らしく、たくさんの漁船が。
幻想的です。釧路。そういえば、あざらしのくーちゃんなんていましたね(笑)
宿に帰って飲むのは、新発売のバナナカツゲン。
◆ ◆ ◆
本日はこれでドライブ終了です。
ついに最東端の納沙布岬に到達し、今回の旅行の目的は達成されました。
おおむね天気も良く、500km超えのハードな行程でしたが、すっかり満足です。
明日はいよいよ北海道最終日。
無事故無違反で行きたいなと思いつつ、早めの就寝です。
オドメーター
スタート時 35,636km
ゴール時 36,143km
走行距離 507km
Posted at 2012/10/08 00:25:15 | |
トラックバック(0) |
旅 | 旅行/地域