
9月17日。
北海道一周旅行4日目。
今日は稚内から日本最北端宗谷岬を目指し、その後は一路オホーツク海沿岸を南下し、紋別やサロマ湖を経由、知床半島の根元である斜里まで向かう予定です。
今日も天気はイマイチですが、早朝から行動開始です。
オドメーターは35,198km。
宗谷岬を目指し、西へ向かいます。
と、通りかかったのは、間宮林蔵、樺太出航の地。宗谷岬から渡ったわけではないんですね。
アプローチの水溜りが思いのほか深く、なんか下回りを擦ったような気がしなくもありませんでしたが…(笑)
そして、宗谷岬に到着です。厳かな感じのモニュメント。
日本の地理・歴史にその名前を残した間宮林蔵の像が遠く樺太の方を見ています。
こんな位置関係。曇っていましたが、うっすらと樺太が見えましたよ。
そして、日本最北端にある建築物は、この公衆トイレです(笑)
最北端の郵便ポスト。
気温に注目。函館や札幌は日中30℃くらいあったんですけど、さすが宗谷岬、朝とはいえ、15℃。
宗谷岬の街並み。思いっきり、最北端を前面に打ち出しております。

人が増えてきました。
裏の高台へ上がります。
宮沢賢治の歌碑。
日本のもう一方の端っこ、石垣までは2,849km。
地球、丸いですねぇ…(広角レンズほしい(笑))
平和の碑
遠く樺太を望むウチのMINI。
ところで、宗谷岬にあるガソリンスタンドでは、給油するとこんなものをいただけます。
貝殻のかわいい手作りキーホルダー付き。
◆ ◆ ◆
給油も終え、一気に南下を開始します。
さよなら、宗谷岬。
さるふつ公園。
乳牛ありがとうっ!
インディギルカ号遭難者慰霊碑。
クッチャロ湖到着。冬に白鳥がたくさんやってくることで有名な湖ですが、9月ですので、当然会えませんでした。
ちょっと湖が大きすぎるので、良く見える高台に向かいたいと思います。
途中の牛横断注意の看板。リアルです。
目指す先、クローバの丘。
こんな農道を通っていくんです。
到着。クローバの丘。鐘があります。クッチャロ湖がよく見えます。
◆ ◆ ◆
次の目的地は、神威岬。
一昨日、積丹半島の神威岬には行きましたが、実はもうひとつあるんですね。
途中、浜頓別で見た衝撃の光景。PARCOは渋谷や名古屋のものだけではありません。
この先、神威岬。
積丹半島の神威岬とは違った感じですが、こちらもなかなか雄雄しい佇まい。
眼前にはオホーツクのまぁーるい海が。
北見神威岬公園からの眺め。
◆ ◆ ◆
さて、南下を続けていきますが、ココで衝撃を受けました。
あ、そういえば北緯45℃昨日越えてたじゃないか、と…(たしか標識だかモニュメントだかがあったはずなのに気づかなかった…)
そして軽やかなシカさん標識。

ちなみにノシャップ岬なんかにはうじゃうじゃいましたよ、シカ。漁村の庭先とかで普通に草をはんでました(笑)
◆ ◆ ◆
興部にある「道の駅おこっぺ」に到着。
ここは、廃止されてしまった鉄道の興部駅の跡地にできた道の駅です。
北海道はもう廃線だらけなんですよねぇ。


蒸気機関車の車軸と、客車が残されています。


反対側にはかわいいカフェなんかも。
◆ ◆ ◆
徐々に、牛の姿が増えてきます。
そして、紋別に到着。
紋別といえば、流氷。流氷といえば、ガリンコ号!

今日一番の驚きは、コレ。唐突に紋別港近くに現れた「カニのつめ」。デカすぎ(笑)
圧倒されました。
◆ ◆ ◆
ドライブを続け、サロマ湖到着です。
実はこのあたりは2年位前に来ていて、あまりやる気がしません(笑)
とりあえず、サロマ湖の先っちょに来ました。
写真左手がオホーツク海、右手がサロマ湖です。
◆ ◆ ◆
本日2度目の鉄道関連。計呂地(けろち)交通公園に到着。
ココの売りはなんと言っても、蒸気機関車とのツーショット♪
駅跡がほぼそのまま残されています。
◆ ◆ ◆
このあたりは、汽水湖が多く、海岸線を走ろう思うと、こんな風にジグザグになります。
美岬ライン。
泥んこになってきました…納車以来間違いなく一番汚れている…我に返る瞬間。
能取岬を望みます。
◆ ◆ ◆
能取岬をまわり、網走を過ぎ、やがて正面には知床半島が。
鱒浦から見る、知床の山々。左から知床岳、硫黄山、遠音別岳、かな?
◆ ◆ ◆
斜里まではもうすぐ。
初夏の頃であれば花々でとても美しいであろう小清水原生花園付近を疾走。
しかし、このへんも地図上でみると、すごい立地です。陸地、細っそ!(手ぶれすいません)
◆ ◆ ◆
本日は、17時過ぎに斜里に到着。ちょっと早いですが、これでドライブ終了。
三連休最終日でしたが、昨日以上にクルマの数が少ないように思えました。
網走以北のオホーツク海側は、あまり観光客が来ないんですかね??
さて、これで今日最北端の宗谷岬に到達し、残すは最東端の納沙布岬を残すのみとなりました。
明日は、知床峠越えという、この旅唯一と呼べるヒルクライム&ダウンヒルがありますが、世界自然遺産でもありますし、アクセル控えめで行こうと思います(笑)
オドメーター
スタート時 35,198km
ゴール時 35,636km
走行距離 444km
Posted at 2012/09/30 19:23:05 | |
トラックバック(0) |
旅 | 旅行/地域