• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIKOのブログ一覧

2012年09月28日 イイね!

北海道一周旅行【3日目 2012年9月16日 定山渓-稚内】

北海道一周旅行【3日目 2012年9月16日 定山渓-稚内】9月16日。

北海道一周旅行3日目。

今日は定山渓温泉から札幌を経由し、日本海オロロンラインで北上、サロベツ原野を通り抜け、稚内まで向かう予定です。

今回の旅行では、このオロロンラインを走ることが、大きな楽しみのひとつでした。

ということで、あいにくの雨模様でしたが、朝からウキウキが止まりませんでした(笑)

朝風呂もそこそこに、さっそくスタートです。




オドメーターは、34,839km。



R230をばびゅんと走り、ものの40分ほどで札幌到着。

北海道庁旧本庁舎。


いつきてもちっちゃな札幌時計台。


と、市内中心部で写真を収め、スタバでコーヒーを買い込み、ものの20分くらいで早くも札幌からは離れます(笑)

R231で石狩から日本海オロロンラインに入ります。

途中のひとコマ。北海道らしい写真と言えると思います。セイコーマートと風力発電。


沿岸部にはたくさんの風力発電の風車があります。



そしてこの海岸線。まだここは石狩市内ですが、昨日までのソーランラインとはうってかわり、一気に雄大な姿が増えてくるんです。



晴れるとこんなです♪



雄冬岬にある白銀の滝。



雄冬岬ではこんな不正搭乗も(笑) あっち行ってカラス!



このあたりは、こんな隧道やトンネルの連続です。



札幌から約130km、留萌に到着です。夕日がとてもきれいとのことですが、あいにくの真昼間かつ曇天の黄金岬。



留萌の案内図。右下の年間イベントにある「やん衆どすこほい祭り」が気になります…



◆ ◆ ◆

留萌を過ぎたあたりから、オロロンラインはさらにスパーンとまっすぐな海岸線沿いの部分が多くなってきます。ちなみに、全然他のクルマいませんが、これでも3連休の中日です(笑)



ますます増える風力発電の風車とバス停。



小平(おびら)町に入りました。小平といえばココ、ニシン漁華やかだった明治・大正を偲ばせる旧花田家番屋。とても大きいです!





郷土資料館も併設されています。入場無料です。熊、リアルすぎます…




今回の旅行では、ほとんど食べ物の写真を撮っていないのですが、ココは撮りましたよ。名物の「にしん丼」です。

甘く煮た鰊はとても柔らかくて美味しい!隠れて見えませんが、鰊は二切れあって、ボリュームも文句なし。


たくさんのメニューが写真とともに壁一面に。分かりやすくて良いと思います。



ちなみに小平はこんな位置。だいたい札幌と稚内の中間地点ですかね。



◆ ◆ ◆

おなかも膨れたことですし、先を急ぎます。


隣町の苫前ではこんなものが。とままえだベアー。



ちなみに横から見るとこんなです(笑)



◆ ◆ ◆

さらにその北隣。羽幌に到着。ここは、天売島や焼尻島へ渡るフェリーの出る街ですね。


オロロン鳥、デカ過ぎです…


◆ ◆ ◆

初山別(しょさんべつ)村に入りました。みさき台公園は、とても景色のきれいなところで、キャンプもできるようです。


遠くに利尻山(利尻富士)が見えます。ものすごく北まで来たんだという実感が、この時湧きました。


しばしこの眺めをみながらのんびりと…



◆ ◆ ◆

遠別を過ぎ、天塩へ。

天塩川を渡ると、もうこの先は広大なサロベツ原野です。この橋を渡る時、もうかつてなくワクワクしました。




そして…こうなります。



とても日本とは思えないほどの広大な風景が続きます。




神々しいとさえ思えた利尻富士。あの山頂から北海道本土はどんな風に見えるんだろう…



ただひたすら、感動の景色が広がっていました。


来て良かった。心からそう思える場所でした。


◆ ◆ ◆


そして、ノシャップ岬へ到着です。


北海道一高い、稚内灯台。



イルカの像があります。


遠くに見えるは利尻島と礼文島。



◆ ◆ ◆


天気がよければ、ノシャップ岬からの日没を見たかったのですが、天気がイマイチだったので、早々に稚内駅へ移動します。

噂には聞いていた、ロシア語標識。


日本最北端の駅、稚内駅です。


街の案内図。


駅(ビル?)の中。最近新しくなったんですかね?とてもきれい。映画館まで入っているようです。


最果て度合いが分かる料金表。旭川まで5,000円超!そして近距離表示は知らない駅ばかり…



そして列車の本数も数えるほどです…



最北端な風景。





◆ ◆ ◆


本日は、これでドライブ終了。駅前のホテルに投宿です。

今日も天気は晴れたり雨だったりの一日でしたが、日本海オロロンラインのドライブは、とても気持ちのいいものでした。特に、サロベツ原野の大自然の中を走るのはとても印象深い経験で、一生忘れることはないだろうと思えるほどのものでした。きっとまた来よう、そう思いました。

感動の一日。とても幸せです。


オドメーター
スタート時 34,839km
ゴール時  35,198m

走行距離 359km
Posted at 2012/09/28 23:04:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2012年09月25日 イイね!

北海道一周旅行【2日目 2012年9月15日 函館-定山渓】

北海道一周旅行【2日目 2012年9月15日 函館-定山渓】9月15日。

北海道一周旅行2日目。

今日はいわゆる日本海追分ソーランラインをなぞりながら、北海道最南端の白神岬と尾花岬をめぐりつつ、定山渓温泉まで行く予定です。








朝5時過ぎ。五稜郭公園を散歩して、一日の始まりです。


かわいいカモさんたちが寄ってきてくれましたよ。



宿で朝食を済ませ、いざ出発です。

オドメーターは34,284km。


まずは、昨夜きた場所へ。


元町公園。


旧函館区公会堂。黄色のコラボですね。


さて、いよいよ本格的に北海道一周のスタートです。

R5からR228へ入り、左手に海を眺めながら、海岸沿いをひた走ります。

こんな景色がずっと続きます。


これから始まる数日間のドライブのことを思うと、正直、このあたりではもう叫びだしたいくらい爽快でした。こんなかんじで(笑)



◆ ◆ ◆


ドライブすること約2時間、北海道最南端の白神岬に到着です。爽快の一言。


しかしココ、想像以上に観光地化されていません。土産物屋はおろか、トイレひとつすらありません(笑)


そのままR228を進み、城下町松前へ。

はじめて来た松前の街は、小さいけども落ち着いた雰囲気でなかなか素敵なところでした。

そしてお城の前でパチリ。



さらにR228を北上し、江差へ到着。

ここには、戊辰戦争の時に暴風のため江差沖に座礁、沈没した旧幕府軍の軍艦、開陽丸の復元された姿があります。とても立派。



江差から先はR229に入ります。

途中の元和台からの眺め。



檜山道立自然公園内ということです。


この案内図を見て、「あれ?この先まだまだ道のり長いな…」と気づきました。定山渓入ってない(笑)


徐々に天気が怪しくなってきてます…


白神岬から3時間超のドライブで、ようやく北海道最西端尾花岬を望む場所へ到着。すっかり雨です…


北海道ではなるべくまわりのクルマに自車の存在を気づいてもらうため、天気が崩れたらすぐにライトオンしてました。


この時点ですでに13時。

先を急ごうと思ったら、ご覧のとおりの豪雨です…


正直、前が良く見えません…


150kmほど走って、神威岬が見えてきたところで、ようやく雨が上がりました。

遠くに見えるのが神威岬。存在感あります。



そして尾花岬から200km、15時半にようやく神威岬へ到着。


神威岬の伝説です。チャレンカ怖い…


電磁台です。



すごい景色ですね。いやぁ、雨が止んでくれて良かった。


ちなみに、ここから先は女人禁制だったそうです。



ひととおりの散歩を終え、先を急ぎます。

神威岬を東側から望む。


ガソリン残量が減ってきたので、余市のスタンドで給油。今回の旅行での一番の最安値がココでした。ハイオク148.8円ナリ。


余市からはR5になります。そして小樽へ到着。小樽運河はやはり観光客でいっぱい。ちょっと時間的には早かったんですけどね。


しばらく小樽をプラプラし、朝里川温泉を経由する定山渓レイクラインを通り、19時半、定山渓温泉に到着しました。本日はこれにて2日目のドライブが終了です。

ちなみに定山渓レイクラインは、とても素晴らしい高速ワインディングです。

こんなに気持ちいい道がタダで遊び放題なんて、小樽や札幌の近郊に住んでる人が羨ましいです。ウチの近くにも欲しい(笑)

しかし今日は結構しんどい行程でした。距離的に無理があったな、と。正直、道中かなり急ぎましたよ(笑)今回の旅行の中で、一番辛かったデス…

オドメーター
スタート時 34,284km
ゴール時  34,839m

走行距離 555km
Posted at 2012/09/25 00:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2012年09月23日 イイね!

北海道一周旅行【1日目 2012年9月14日 川崎-函館】

北海道一周旅行【1日目 2012年9月14日 川崎-函館】9月14日。

北海道一周旅行スタートの日。

行程は、川崎の自宅→青森→函館 です。

当然、津軽海峡を渡る必要があるため、青森からフェリーに乗ります。

週末にショップにて車両点検とエンジンオイル交換を済ませ、状態は万全。

クルマに不安はありません。

が、人間のほうには不安が…

それは…「寝坊してフェリーの出発時刻に遅刻するのではないか?」との不安(笑)

フェリーはあらかじめ、14日の14:20青森発の便を予約しています。

これに乗り遅れると、次の便まで2時間半以上待たねばならないうえに、車両台数に限りがあるため、必ず乗れるかどうかも保障がありません。

ということで、若干フライング気味に、9月13日の23時過ぎに出発することとしました。

とりあえず行けるところまで北上し、青森に少しでも近づいておこうという作戦です。

ナビをセットします。青森港まで735km…


いざ、出発。オドメーターは33,519km。来週、帰ってきたときには、いったいこの数字はどれくらいになっているんだろう?



◆ ◆ ◆


首都高2号線荏原入口から首都高に入り、東北道へ。

平日の夜中ということもあり、基本的には道はスイスイ。

約2時間後、栃木県上河内サービスエリアに到着。

ココで人間のエネルギーが切れました。

今夜はこちらで車中泊です。



◆ ◆ ◆


翌日は5時半頃に起床。顔を洗って、すぐに出発します。

実は、自分の車で東北道を走るのは、山形の蔵王へスキーに行く時くらいしかなく、宮城県の村田ジャンクション以北は初めての道でした。

ということで、その村田ジャンクション以北で最初のパーキングエリア、菅生で休憩。建物には伊達政宗公の兜が。


東北道は福島辺りから、いまだに震災復旧工事での車線規制が頻繁に行われていますが、
平日ということもあり、非常にすいていました。


そしていよいよ青森県へ突入。


ちなみに、天気も良いので、基本、オープンにしています。


おっきなトレーラー(←青森らしい積荷です)の横でひときわちっちゃくなるMINI。


そんなこんなで青森出口で高速を降り、無事、青森市内に到着。(写真は、ベイブリッジを渡るところ)


津軽海峡フェリーは、クルマから降りずにチェックインを行えるシステムになっていて、こんなタッチパネルを運転席側から操作します。


そして、待機場所の案内も非常に分かりやすい。goodです。


乗船するフェリーは、「びるご」。



乗り込みました。こんな隅っこに…


真ん中のほうは、トラックがすし詰めです。


フェリー、出航。

函館までは、3時間40分。定刻での出航でした。

さよなら本州~。


乗船中、前半は非常に退屈だったのですが、後半はちょうど夕暮れ時にかかってきたので、刻々と空と海の色が変わりゆく姿を眺めながら過ごしました。


そして函館に到着。海から見る函館山はこんなです。



函館に来たらしたかったこと。

それは、こんな景色をバックにMINIを写真に収めること…



元町公園


夜景って、ムズカシイですね…


ということで、無事、五稜郭近くの宿にチェックイン。

北海道の方にはおなじみのコイツで一日の疲れを癒します。


以上、1日目が終了です。

オドメーター
スタート時 33,519km
ゴール時  34,284km

走行距離 765km
Posted at 2012/09/23 11:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2012年09月21日 イイね!

ただいま

こんばんは。

本日夕刻、無事北海道1周旅行から帰宅しました。

天気は毎日めまぐるしく変化しましたが、それすらも楽しいと思わせてくれるほど、素敵な経験でした。

走破距離、予定では3,500kmでしたが、結果はそれを若干オーバーする3,700km強でした。

写真を整理し、また後日ブログで報告したいと思います。

では。


Posted at 2012/09/21 00:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2012年09月13日 イイね!

北海道へ出発いたします

北海道へ出発いたしますこんばんは。

明日未明、川崎の我が家より北海道へ向けて旅立ちます。

帰宅は20日木曜日です。

安全運転を心がけるとともに、帰ってきたらブログを書けるように、写真はたくさん撮ってこようと思います。



いやぁしかし、天気予報が…(汗)

では、行ってきます。
Posted at 2012/09/13 22:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「ミニコネ2014 レーシングタクシー http://cvw.jp/b/1216635/34196768/
何シテル?   10/06 19:06
ばぶーん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2014夏・4200kmの旅in北海道(プロローグ)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/13 08:14:38
GWは八ヶ岳周辺ドライブへ~【清里・野辺山・富士見高原】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 13:18:35
レヴォーグ最高のGW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 08:42:39

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
ついにMに来てしまいました! 魔力に魅入られてしまって、もうダメでした~
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2015年4月より。 30代後半になり、そろそろ地味で実用的なクルマにしたいなぁと思っ ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
人生初のFF 人生初の4気筒 人生初の黄色 そして人生初のオープンカー♪
アウディ A3 アウディ A3
2004年式 3.2quattro アコヤシルバーの3ドア もはやほぼ見かけなくなりつ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation