• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wadu-Jのブログ一覧

2016年03月15日 イイね!

ACL第3戦 FC東京対江蘇蘇寧

ACL第3戦 FC東京対江蘇蘇寧まだ暖かくなりません。19時30分開始で寒いです。

中国の金満クラブは優良外国人を前線に獲得。なんだか有名人がいるらしい。
こっちは中3日。
高橋、水沼、羽生、バーンズをスタメンで起用。4-4-2でした。

バーンズは結構ボールに絡めていた。が、あと一歩ってとこかな。
守備陣は奮闘。
慎重だし丁寧。いい緊張感をもってやれていた。ラインコントロールもバッチシ。オフサイドは最後まで取れていた。

その前線の外人に対しても臆することなくやれていた。
が、前半は動きなし。

後半の中盤からは主導権を握った。
河野と阿部を入れてからはさらに加速。相手も疲れてきたのか引いて対処。攻撃はもう放り込むだけで、守備に専念って展開だった。

それでもここぞって時にアイデアが出てこない。いいのもあるんだが、不発だし。やはり足元が多い。
思えば、神戸戦と同じか・・・

結局逃げ切られてしまう。0-0で終了。

体格差が結構あったけど、ある程度はやれましたね。
橋本は今日もボランチで出場。随分と頼もしくなりました。こっちが思ってる以上にやれる選手だね。
線が細いんで頼りない感じだけど、結構あたっても行くし、あたられても踏ん張れたりと。
今の攻撃陣の状況だと、やっぱハデソンは使いたい。その時どうなるのかな?


平日だけど結構来ていた。神戸サポより多かったかもねw
Posted at 2016/03/16 02:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2016年01月11日 イイね!

第94回高校サッカー選手権決勝 東福岡対国学院久我山

第94回高校サッカー選手権決勝 東福岡対国学院久我山久我山は青森山田に勝っての決勝進出。
東京代表だし、繋ぐスタイル。肩入れしました。

両チームともに個人技に長けて、しっかりと繋げる技術を持ってる。
多少のプレッシャーなど払いのけ、しっかり縦に出せるのはお見事。
ってこともあるのか、好カードに5万4千人も入った。

が、久我山は多少疲れてるのかな?ややキレがないな、と感じた。
残念ながら先制されてしまう。
後半の立ち上がりにはセットプレーから失点。これは効いたね。

フィジカルで劣勢。その疲労感も見えてしまう。それじゃなくても、1点取るのが高カロリーな攻撃の仕方。
チャンスはあったんだけど・・・

東福岡は強かったし、これまた見応えある攻撃でした。
追加点も容赦なく取れた。ことごとく決めてたね。

5-0で東福岡が優勝して、インターハイとの2冠を達成。

久我山はパススピードも上がらず、交代枠では出せる選手が限られてるようで2人使うだけに。
得点差はついたけど中1日のきつい日程。それなりに充分魅せてくれました。

年々選手権の試合内容が向上してると思う。
繋ぐ、なんてフレーズは織り込み済みのチームが多々あり。
これもプレミア創設の賜物なのかな。



壇上には先に優勝チームが上がる。で、敗れた久我山が次に上がるとこで、すれ違う。
なんともいえないコントラストでした。
Posted at 2016/01/11 22:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2015年12月31日 イイね!

三ツ沢で高校サッカー

三ツ沢で高校サッカー青森山田と野洲高校が出てくるとあって三ツ沢に。
こんなにも超満員になるなんて。

第1試合の青森山田は大社と対戦。
逆転勝ちこそしたが、強さは感じず。

そしてお目当ての野洲高校は、宮城の聖和学園と対戦。
今季はどうかな?と期待をしたんだが・・・何と野洲がやると思っていた繋ぐサッカーを聖和がやってる!さらに完全に上手をいってるじゃん。
驚いた。

球際も勝つフィジカルを発揮。前半立ち上がりからあっさり3得点で試合を決めた。
いいもの見せてもらいました。


三ツ沢の裏手の団地でタダ見。凄い盛り上がりで。
Posted at 2015/12/31 21:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2015年07月04日 イイね!

東京ヴェルディ対アビスパ福岡

東京ヴェルディ対アビスパ福岡また雨。いまだに体調戻らない。が、行けないほどじゃない。

福岡は森村が町田に移籍と発表。武藤と同じように東京育ちの選手。長身の左利きMFと、1年目から期待が大きくチャンスもあった。が・・・武藤の凄さも感じるが、厳しい世界だとも痛感。

阿部巧は左に。レンタルで行ってる亀川は先日五輪チームに召集。途中から右に入った。
さらに、北斗が古巣に復帰してベンチにいた。
なぜだか湘南が契約しなかった、ウェリントンも獲得。勝ち点を伸ばしてる福岡にはいい補強のはず。

が、その福岡のやるサッカーは・・・前半は蹴るだけ。セーフティーにやってるのか?
正直、これじゃ昇格は無理って内容。コンセプトがヴェルディとは大違い。

試合はロスタイムにこれまた古巣復帰した鈴木惇がこぼれ球を見事ゴール。
その前にGK佐藤にキャッチ直後に体当たりw 明らかにファールで、佐藤もそりゃ怒るよ。
やり返して、お互いイエロー。
鈴木は昨年までヴェルディだが、お構いなしですな、元チームメイトでも。

後半はヴェルディが主導権握って、福岡はカウンターの図式に。

中後中心の鮮やかなパスワークを披露。
グラウンダーの鮮やかなパスがキレイでした。

福岡にも決めるチャンスはあったが、決めきれず。ヴェルディも外していたが、ロスタイム。
中央で仕掛けると倒されPK獲得。微妙な判定ではあったが、中央での仕掛けは効果的だった。
これを決めて、1-1で終了に。

主審はやや吹きたがる傾向にあり。それは流せば、ってなのも多々あり。
後半はヴェルディの時間ばかりで、福岡のサッカーが見れなかった。
あんな蹴ってばかりのサッカーのはずがない。ウェリントン入った状態で見たいですな。

Posted at 2015/07/05 01:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2015年01月12日 イイね!

第93回高校サッカー決勝 前橋育英対星稜

第93回高校サッカー決勝 前橋育英対星稜国立からさいたまスタジアムに変更。
裏では代表戦があったが、4万6千人も入った。

強風でかなり寒かった・・・

が、試合は見事なものでした。
星稜がPKで先制も前橋逆転。が、同点に追いつく。

そこからはやや中1日の疲れが見え始め、プレー精度がやや落ちはしたが、やりきった。

延長戦で星稜が2得点で、PK戦にならずに良かった。
2-4で星稜高校が見事昨年の雪辱を晴らした。

試合内容もケチをつけるとこなしw
両校しっかりとしたテクニックを持ってる選手多数。
繋げるし、裏への長いボールも使える。
勝負となれば思い切った攻撃布陣も取ってくる。

ただ、残念だったのは延長戦で負けてる前橋にチャンスか、って時に勝負せずバックパスを選択した選手がいた。途中から入った選手だったかな? これは思わず、何やってんだ、と言ってしまったね。


今まではしっかりと繋いでくるチームに魅力を感じていた。
が、それだけのチームではなく、色々できるチームが増えた。
ただ、勝てばいいようなサッカーはもうない。

魅せる、ってことはなくとも内容がかなり濃い試合が見れた。
また新しい時代に入ってきたのかな、と感じたね。


フィジカルでも勝っていたね。優勝おめでとうございます。
帰りは駅が入場規制。で、イオンに寄り道。

Posted at 2015/01/13 01:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記

プロフィール

「FC東京対ファジアーノ岡山 http://cvw.jp/b/121683/48730665/
何シテル?   10/26 02:13
飽きないなあ。 サッカーばっか見てますので、思いついたらなんか書くつもりです。首都圏の会場に行きます。好きなFC東京中心にこれも好きな湘南(Jリーグ見出したの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation