
負けた直後は行かない、も頭を過ったが。みなさん来ております。
まあ、そういうことじゃないんだよね。
高橋がなんでか外れて橋本がCB。これでフィールドのポジションには全部入ったんじゃない。
ボランチに梶山で、CFは平山。
が、あっけなく2失点。
これじゃ篠田監督もやりようがないでしょう。
後半立ち上がりに小川がPK与えて3-0。
一応翔哉がゴールを決めはしたが、ただ勝つだけじゃダメな状況。
得点力のないチームが取れるはずもなく、3-1で惨敗。
翔哉のゴール時には立ち上がり喜ぶ方が多い。俺もそうしないと行けないのかな?無理だな。
内容的にもお馴染みのもの。あーあ
浦和のサッカーは実に組織的で機能性に優れている。
東京の方は攻撃も即興性みたいで、場当たり的。今は翔哉のとこが全て。
篠田監督になり下降線を辿る道は避けられた。が、0に戻った程度のチーム状況。
勝率も今までのチームの範疇に収まるもので。
来季のことはこの後ある、苦手鹿島戦の結果次第でいいんじゃいないのかな。
何かしら変化を見つけられないと、また同じで終わるしさ。
Posted at 2016/10/09 22:29:58 | |
トラックバック(0) |
Jリーグ | 日記