• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wadu-Jのブログ一覧

2008年01月12日 イイね!

久し振りにFリーグ

久し振りにFリーグ代々木体育館でセントラル方式で開催。
小雨で寒かったせいもあるのか、3500人くらいの観客でした。

フットサルだと試合を落ち着かせるようなことが見れない。スペースがないし、時間もない。その辺の忙しなさが魅力ではあるんでしょう。

第一試合のデウソン神戸 対 シュライカー大阪はフットサルならではの醍醐味が見れました。

神戸と大阪では成績に開きがあり、神戸有利のはず。前半で2-0で後半にもPKを決められ早々とパワープレーに(GKをFFにして数的有利にする)
それが実ってなんと同点に。そしてやや神戸がバタバタしたな、と思ったらなんと逆転。後半だけで5得点。これだけでも盛り上がるのに、まだ先がありました。

もう時計は0:00に。試合終了の音もした。が、レフリーはコーナーキックを示す。
フットサルはアウトプレーで時計をしっかり止める。
0:01の表示にもどる。ホントにワンプレーでしょうね。
が、なんとそれを神戸が決めた! 土壇場で同点弾。凄かったね。
こういう試合なら、また見たいと思わせるね。

第2試合は湘南ベルマーレ 対 バルドラール浦安。

互いにサポーターが多い。
湘南は当然としても、浦安はユニフォームにスポンサーも入ってるし、二位につけてるとこを見ると地元では盛り上がってるのかな。
その浦安はフィジカルが強い。そいうい場面を何度も見れた。

湘南は先制したし、GKの活躍もあり追加点を取りたかった。しかし、浦安が少ないチャンスをしっかりものにした。相手のミスも逃さない。
この両チームからは戦術的なものも感じたし、見ていて意図を理解できた。

あー面白かった。Jのない季節に実にありがたい。
でも、試合数は少ないですね。プロリーグではないからその辺難しいかな。

浦安のサポーターの歌は確か開幕戦でも聞いてるんだけど、なんか耳に残る。
お~れのうら~やす~、お~れの~うや~やす~・・・覚えやすくていいな~

Posted at 2008/01/12 23:08:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2008年01月11日 イイね!

平本600万円から出直し

ヴェルディに復帰する平本が相当の減額で契約だそうです。
なんでも、昨シーズンのオフに体を作らずに合流してラモスの怒りをかったとか。で、構想外に。
横浜FCでも結果を出せず。

気になる選手なんですが、出始めた頃に期待をされ才能の片鱗を見せても、伸び悩む選手は大量にいる。
残念だねー。もっとサッカーにかけてくれ。

水野は大丈夫かな? 当分はJに帰ってくるなよ。

そう考えると、今野はやはり凄いね。サッカー選手としての人生キャリアアップって見ると、レッズ移籍なんて機転になったはず。

あとはピッチ上で仲間を鼓舞するような仕事をしてくれ。年俸も上がったことだし(笑) なんでも自分でやらないでさ。ブルーノクワドロスにはキャプテンシーがあるってことだけど、できれば今野がして欲しい仕事。

試合中に守備をしなかった馬場ユウタにでかい声で文句言ってる今野。
そんなとこ見たいね。

Posted at 2008/01/11 12:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | Jリーグ | 日記
2008年01月08日 イイね!

佐原獲得

川崎から佐原をレンタルで獲得。
よしよしと。
4バックでどうかな?とは思うけど、いい補強です。

増嶋は京都に移籍。
正直いらない。いいプレーをほとんど見たことがない。

さあー問題は外人だ。なにもブラジルにこだわることないよ。
Posted at 2008/01/08 14:53:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | Jリーグ | 日記
2008年01月03日 イイね!

津工業を見に

三ツ沢に高校サッカー観戦に。
津工業って個性的なチームを数年前にやはり三ツ沢で見て、好きになりました。

DF陣からしっかりと繋ぐスタイルは野洲と同じ。高校サッカーはまず前に蹴りだすだけで、後ろから繋ぐことはしてこない。それがこのチームにはない。
以前見たインパクトのままのチームでした。

もちろん何度もミスパスはしてる。けど、全く動じずそのスタイルを貫いている。先制点を取ってもペースは崩れず。
ホントに感心するし、好感が持てる。見ていても楽しい。以前のチームよりも攻撃にいい選手が多く、どんどん仕掛けていた。繋ぐだけじゃない。

那覇に同点にされて押されても、焦らずに攻めて勝ち越した。
結果もついてきた。
野洲が敗退してしまって残念。津工業対野洲なんて見たかったね。

第二試合は日大藤沢と藤枝東で藤枝の勝ち。
両チーム共に体が大きい選手が多く、あたりがキツイ。
藤沢の方がパサーがいて面白かったけど、負けてしまった。
スタンドには地元神奈川のチームとサッカー王国静岡のチームの対戦とあって多くのお客さんが入りました。

やっぱ静岡には歴史がありますなあ~
OBがいっぱい。ご年配の方たちも多く、あれだけのプロ選手を輩出している地域ならではの“重さ”を感じました。
Posted at 2008/01/03 20:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2008年01月01日 イイね!

天皇杯決勝 サンフレッチェ広島対鹿島アントラーズ

天皇杯決勝 サンフレッチェ広島対鹿島アントラーズ鹿島は強かった。

広島は攻守のキーマン、柏木が累積でいない。代わりは高萩。
ちょっと差がありすぎですな。
鹿島がベストメンバーではきつかった。

開始早々右SBの内田が上がって来て、角度がないからクロスだと思ったらシュートを選択。これがキレイに決まった。

内田も素晴らしかったけど、目に付くのは準決勝同様に本山。
こんなに動く選手だったかな、ってくらいに攻守に貢献。左スペースのフォローにまわったと思いや、GKからのパスをフリーで受けるために全速力で前線に走り出し、パスを貰う。いやー感心しました。
流動的に動ける中盤は素晴らしい。
プレスも行くとこ、行かないとこはっきりしてるし効果的。
広島のストヤノフがせっかくサイドに散らしても、そこで終わり。

後半はさすがに守勢になったけど、広島の攻撃では崩せない。

その広島は代役の高萩を見ていたけど、あまり貰えないし、下がってもらうと思ったら前線に走り出したりとかみ合ってないのかな?って感じ。
ここが機能していない。左の服部もあまり使えていなかったね。駒野はさすがでしたが。

一応攻めるんだけど、どうも縦に入れられないし、仕掛ける選手がいない。途中投入が李と高柳じゃね。
リズムを変えるような動きも少ないし、鹿島の範疇でしょうね。

ロスタイムに追加点で0-2で終了。
鹿島の強さが見えるようでした。

Posted at 2008/01/01 22:00:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FC東京対ファジアーノ岡山 http://cvw.jp/b/121683/48730665/
何シテル?   10/26 02:13
飽きないなあ。 サッカーばっか見てますので、思いついたらなんか書くつもりです。首都圏の会場に行きます。好きなFC東京中心にこれも好きな湘南(Jリーグ見出したの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   12 345
67 8910 11 12
13 14 1516 171819
20212223 242526
2728293031  

ブログカテゴリー

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation