• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wadu-Jのブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

天皇杯2回戦 FC東京対FC KAGOSHIMA

天皇杯2回戦 FC東京対FC KAGOSHIMA今日は味スタで天皇杯。
相手はFC鹿児島。表記はKAGOSHIMAみたい。プロ経験の選手はいるのかな?名前は知らない選手ばかりですね。

代表で今野と権田が不在。徳永CBで北斗が右SBに。
セザーが復帰したけど、ルーカスがガッチリ1トップに君臨してるんで当分はサブだな。
手抜きなしのベストメンバー。
今年は出来れば昇格決めて、天皇杯でJ1相手に腕試しがしたいとこで。


試合はやはり主導権はほぼ渡さずに出来ました。
KAGOSHIMAの攻撃でのまともなボール保持時間は10分あったかなって位。
でも、いいチャンスはKAGOSHIMAが先にあったけど。

5-4-1で5人を並べるDFは失点後もなんでかやってる。もう必要ないだろ、と思ったが変化ない。
後半からは指示が出たのか4人になっていた。
1度決定機を許したが、塩田がしっかり反応。あれだけ暇だと難しかったろうに。

KAGOSHIMAの1トップに入った谷口選手はよく頑張っていた。いいポストプレイもあったし。
チームとしても早めに上げるクロスは良かったですね。


4-0でFC東京の勝利。

Jリーグ入りを目指しているFCKAGOSHIMA。少しでも早く上がってきてもらいたい。
なかなかのいいチームでしたよ。



ま~あ、天皇杯ってなんでこんなに入らないんだろう?

Posted at 2011/10/08 22:55:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2011年10月06日 イイね!

新戦力

来季の戦力として大学生が2人決まりました。

丸山 祐市選手

FC東京U-15出身ですね。砧中学ってことは砧公園ってまだあるのかな?
争奪戦の末だってことで楽しみ。森重からレギュラー奪ってw

林 容平選手

なんと浦和ユース出身!東京出身でもないし、何故?


今季もユースからの昇格はないのか・・・
Posted at 2011/10/06 15:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jリーグ | 日記
2011年10月02日 イイね!

横浜FC対コンサドーレ札幌

横浜FC対コンサドーレ札幌今日はトーマスデー。
例の感じのスタジアムに。
タオルマフラーはいつからか高校生以下にしかくれなくなったが、ついに配布品さえもくれなくなった。
が、マルコメ味噌の配布品はゲット。って隣のブースには高地と中野のサイン会!
え、センターの二人がいないのかよ・・・

MDPや試合開始前に流れるVTRからも、昇格は諦めた感が強く出ていた。
札幌は急上昇で2位に。

スタメンはカズと難波のトップで、カイオはボランチに。
この構想は捨てたと思っていたけど、ここにきてやるんだ。
が、これが正解。カイオが組み立てた。DFラインの前から丁寧にやっていたし、守備もしていた。
それもあってかペースを掴むといい形ができた。

右からの崩しは素晴らしかった。鮮やかなパスワークでシュートまでいったけど、最後は難波がオフサイドに。
その後にもチャンスがあったが決められないで後半に。

内容がいいだけに先制したかったが、ミスから失点。
難波?だったか前で訳の分からないバックパスが相手に渡り、速攻くらい内村にやられる。
札幌もこの辺抜け目ない。さすがは2位。

フランサにエデルも投入して2トップ入替え。
攻めまくるけどゴールが割れない。
エデルは微妙だな。良くも悪くも持ちすぎだよ。フランサ活かさない手はない。

意外にも個人技で同点に。
野崎が得意のドリブルでスイスイと貫いてゴール。凄かったねえ~

もう札幌は横浜に押されてカウンターしかない。あれもミスなのかな、FKいいとこで与えてしまい、その後CKになりやられた。
あっけなかったねえ~

カイオには決定機が2度はあったけど、モノにできず。1-2で敗戦。

カイオのボランチは良かった。が、そうすると相棒の藤田が死んでた。持ち味出せたのは交代で右SBに入ってから。結局ヴェルディ時代と同じ場所が一番なのかな。



岡山がいました。練習後ゴール裏でコールをあおっていた。
相変わらずのキャラで嬉しい。
Posted at 2011/10/02 22:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jリーグ | 日記
2011年10月01日 イイね!

湘南ベルマーレ対ガイナーレ鳥取

湘南ベルマーレ対ガイナーレ鳥取平塚の芝がやや傷んでいるなんてあまりないんじゃ?
ここは雨降っても水溜り出来ない優秀なピッチだからなあ~

昇格するにはもう勝つしかないのに、前半の体たらくには落胆した。
鳥取にいいようにやられるばかりで、守備が機能しない。
なんでだろう?って考えたけど、前に出て奪う勇気がなかったのかな。

ボールを奪ってもミスして潰す。タイミングも合わない。カウンターも失敗とダメダメ。
揚句にCKでやられる。

後半には布陣変更。
なんでだか坂本がFWに入っていたけど、ここじゃ守備から入る形が出来ない。
4-3-3にして坂本は中盤に。ここならやはり活きる。

これで永木と坂本でリズムがドンドン出来るが、チャンスをモノに出来ない。
逆転するならばやはり2本目くらいまでの決定機は生かさないと厳しい。

イマイチだった田原からルーカスに交代。
こんなマジ交代での起用は始めて見るが、この助っ人じゃ無理だった。
終始押し込むが、ゴールは割れず。
永木のミドルも枠に嫌われるし・・・

0-1で敗戦。
昇格狙うにはもう厳しいね。分かりやすい負け試合。


先日見たサッカーの番組で、Jでの先制点を取った時の勝率が軽く7割を越えている、とのデータが出ていた。
実に夢のない話でつまらないが、頭から離れない。実際、FC東京も該当してるでしょうし。
でも、現実な訳で致し方ない。
と言って守備的にやって、相手のミス待ちなんてサッカーでこの勝率に近づくなんてのは面白くない。

ぜひ、こんなデータふっ飛ばして欲しい。
Posted at 2011/10/01 23:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jリーグ | 日記

プロフィール

「等々力、結局5510円って。その価値あるのか?」
何シテル?   09/06 10:08
飽きないなあ。 サッカーばっか見てますので、思いついたらなんか書くつもりです。首都圏の会場に行きます。好きなFC東京中心にこれも好きな湘南(Jリーグ見出したの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345 67 8
9 101112 131415
16171819 202122
23242526 2728 29
3031     

ブログカテゴリー

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation