
ようやく平塚に。今季は町田と被ってる。
駐車場は13時前位でかなりセーフ。ららぽーとは、貸してくれないのかね?
公園の桜はもう散り始めてはいるが、花見客が多かった。
16時のゲームは上着がいらない暖かさで、雨も降らなかった。
秋元は問題なくスタメンに。前節から斉藤と下田がスタメンに。下田はベンチに入ってなかったのに今日はスタメンと、競争が激しい。
岐阜にはレンタルで野沢が行ってるんだが・・・ベンチから出てくることもなく。大木監督だぞ。ここで認めてもらえばどれだけ大きいか。
岐阜は4-3-3.アンカーの庄司がライバルか。
最初のチャンスでゴール。CKからまたもや菊地がゴール。俺の観戦とリンクしてるんだね。
これで楽にできるかな、はなかった。ここから岐阜の主導権がずっと。
こんな短期間で大木監督のスタイルが体現できるんだ。岐阜って元々こんな感じなの?
しかし、ボールを保持はしてもシュートは僅か。まあ、このやり方の悪いとこだな、って前半。
後半に入っても同じ。どうもペースを握れない。シャドーの山田と斉藤のとこが仕掛けられないのか。
うまく横パスで逃げられるし、パスコースを庄司が動いて前の2人とで助け合う。
左SB福村がいつの間にやらゴール前に走りこんで、見事なボールが入りゴールに。驚いた。
さらにCKからやられる。
記録ではその直前に杉岡から秋野に交代で、岐阜に合わせる布陣にしていた。
こういうのを湘南がやる、ってあまり見たことがない。が、今季はこういう柔軟性も持ち込むのか。
さすがに逆転されて火がついたかな。
ボランチの2人にボールが入りだす。これで活性化。
クロスのこぼれ球を岡本がミドルシュートで同点に。スタジアムもボルテージアップ。
が、お粗末なPKを与える。奈良輪がハンド・・・誰も抗議しないってことは露骨にやったな。
庄司が決める。また負け越し。
ここで終わらないのは自力なんでしょうね。
押し上げて左のスペースに交代で入った石原にボールが入るとクロス。絶妙なボールはジネイが触るだけで良かった。左足でもやれるかな、石原は。
3-3で終了。スタジアムは負けの雰囲気が。しかし、最小限の傷口ですんだ。面白い攻防でした。
庄司は元町田。印象は薄く自分の力を出せずに去った感じだったが、石川にファールしてやりあう辺りを見ると、試合でもまれて成長をしてるんだな、と見える。PKも任されてるし、野沢は厳しい競争相手だな。
まだ序盤戦。スタイルが出来上がってるとは言え、後半の内容見るとシャドーのスタメンを決めかねる理由もうなづける。

今月中にはバックスタンド中央部は完成。基本は指定席みたい。
帰りに一蘭に初めて寄った。が、替え玉込みで980円ってw 高いし、味もそこまでじゃ・・・俺は徹麺で十分だね。
Posted at 2017/04/16 01:48:24 | |
トラックバック(0) |
Jリーグ | 日記