• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mini_oyajiのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

【アルフェッタGT】1年点検につくばまで行ってきました

【アルフェッタGT】1年点検につくばまで行ってきました先週の話ですが、1年点検のためにつくばのスポルティーバさんのところまで息子と行ってきました。
点検とオイル交換、リヤスタビブッシュの交換で4時間ほどかかるとのことでしたので、代車を借りて周辺の観光をしてきました。
まず行ったのが、わずか車で15ほどのところにあるJAXAです。

さて、点検は
定期オイル交換、フィルタ交換
リヤスタビブッシュの交換
バックライトがブレーキを踏むと消える修理(GNDが錆びていたらしい)
です。
そこで指摘されたのが、フロント左右のハブベアリングのガタ、ショックアブソーバから出る異音、ブッシュ類の交換、キャブレターガスケットのアルミ仕様への変更です。

また、お金を貯めて修理をせねば。

ちなみに今回もエンジンオイルに添加剤を入れました。
エンジンが軽く吹け上がるようになるので、旧車にはお勧めです。

ゾイル(ZOIL) SUPER ZOIL 4サイクル 450ml

Amazonでは26%引きで売っています。
下記からどうぞ。


Posted at 2014/10/26 19:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月18日 イイね!

【ゴルフ7】フロントグリルに花を添えてみた!

【ゴルフ7】フロントグリルに花を添えてみた!みんカラでどなたかの写真を見たからかもしれませんが、フロントグリルにステンレスのバーを増やす物のがあることを知りました。
メーカに行くと、フォグランプの下にも付ける物があります。
1種類につき¥5500以上もするので、とりあえずフロントグリルだけ手に入れることにしました。
お店で普通に買うのと、ヤフオクで買う方法がありますが、結果から言えばヤフオクで¥4000で落としましたが、送料が¥1000以上なので、どちらで買っても変わりません。

で、付ける前。



付けた後。



なんかゴージャスになったように思えます。
ちょっと、短めですが遠目には解らない程度です。
難点は、両面テープが強力なので、一度張り出したら後には引けません。

これで、最近増えてきた同色のゴルフ7と見間違えることは無くなるでしょう。
Posted at 2014/10/19 23:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月13日 イイね!

【アルフェッタGT】バックライトのLEDをGTX 50W爆光に交換!

【アルフェッタGT】バックライトのLEDをGTX 50W爆光に交換!フェッタくんのバックライトはLED化してあるのですが、どうも暗くて気に入りませんでした。
そこで、GTXでS25球を探したところ、50W爆光が有りましたので今回はヤフオクで購入しました。
ヤフオクでは、1円から始まるのですが、送料が¥1000と決まっていますので、Web店で買う送料無料の¥2980より安く手に入れなくては意味がありません。
今回は何とか、\842で落札できましたので、¥1000ほど安くなりました。

タイトル画像の右側がGTXの50W球、左が従来の物です。
かなり明るさに差があるのですが、1点で撮影する写真ではあまり差が無いように見えます。
しかし、GTXの50W球はかなり広範囲を同じ明るさで照らしてくれるので、抜群に明るくなりました。

元々付けていたのは、下の写真の上のタイプです。GTXの50W球は下側の物です。



早速取り付けて点灯させてみました。



かなり明るいので、かなり絞り込みました。(実際にはISO160、1/640、2.8で撮影)
色味は、元々の物が青に近いのに対し、少し黄色味に見えます。CREE製のLEDの特徴です。

もとの電球。

TOPのLEDが死んでいますね。

こちらが、GTXの50W球。もちろん同じ露出で撮影しました。


やはり明るい!
バックも見やすくなりました。

ところで、安物(でなくてもVOLZAX LASER はすぐに壊れました)はちゃんとLED用電圧にレギュレートしないので、旧車の場合、電源電圧が不安定のためすぐに壊れてしまいます。
12/24V兼用なら問題ないでしょう。

是非お試しあれ。



Posted at 2014/09/14 11:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月07日 イイね!

【ゴルフ7】バックライトをパワーアップ!!

【ゴルフ7】バックライトをパワーアップ!!今まで、GTXの50W(と言われる物)を使用していましたが、どうも暗く不満がありました。
何気なく、LEDをググっていたら、GTXは80Wに進化していました。
早速購入し、取り付けてみたのがタイトル画像です。
左が80W、右が50Wで明らかに左の方が明るいです。
前回は、T15(上)を購入しましたが、今回はT10(下)を購入しました。



80W級では、T15とT10の発光部の差はありません。付け根の長さが違うだけです。
ACアダプタ(12Wだがなぜか点灯します)で点灯させてみたのが下の写真です。
CREE製のLEDが1面に3個、TOPに4個配列されました。



50Wの物を点灯させてみました。


TOPのプロジェクタ部の明るさがかなり改善されています。
ちなみに80W級は連続点灯させると持つことが出来ないくらい熱くなります。
使用箇所は考えた方がいいでしょう。

GTXの不良品の動画がYOUTUBEでありましたが、私は今のところ外れはありません。
楽天市場のGTXのお店へは下記からどうぞ。

Posted at 2014/09/07 20:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月07日 イイね!

【アルフェッタGT】アルカディア製Aタイプボディーカバー進呈!!は終わりました

【アルフェッタGT】アルカディア製Aタイプボディーカバー進呈!!は終わりました先週、アルカディアのSタイプのボディカバーを新調した話をしましたが、旧ボディーカバーをどうするか考えていました。
全国でも数少ないアルフェッタGTオーナーさんに対してヤフオクで出品するのもどうかと思い、欲しい方に進呈することにします。

状態は、3年弱使用しました。ボンネット、屋根、ハッチバック部分の防水性が落ちてきています。
まだ一度も防水スプレーを使用していません。
中は、タイヤ付近は汚れていますが、起毛状態も良く、比較的綺麗だと思います。
専用の袋が付いています。
重さが単体で5kg弱なので送付時はサイズ100になりそうです。

以上で、着払いで構わない方で屋内のホコリよけなどで使用されたい方は、連絡をください。
条件を追加しました。みんカラや他のブログ、またはメールで所有者の解る写真を送っていただき、アルフェッタGTを乗っていることが解る方に限ります。
コメントにメールを教えてください。
連絡が取れましたら、コメントをすぐに削除してください。

連絡をお待ちしています。

ちなみに裏はこんな感じです。穴のように見える箇所はドアミラー部です。
だいたい4つ折りにして送ります。(折るのがへたくそな物で)

Posted at 2014/09/07 19:18:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「この猛暑で燃費ガタ落ち
9km\lもいかない
近所の買い物で2〜3kmを往復するだけだけど口コミでそんなこと話を聞いた事が無い
リコールでプログラムの書き換えに行った時に営業に聞いたら14くらい行くはずですけどねって言ってたのでハズレ車?」
何シテル?   08/06 16:13
mini_oyajiです。3年前まではローバーミニクーパーに乗っていました。事故って廃車から3年、一念発起で念願のアルフェッタGTを手に入れることにしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアスピーカーを交換してみた(フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 03:27:36
ユアーズ MAZDA CX-3専用 ブレーキ 全灯化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/07 22:01:18
CEP / コムエンタープライズ S660専用 イルミデイライトキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 14:25:11

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
エンジン車で逃げ切るつもりが、静粛性、凸凹のいなし方が気に入って購入。
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての新車は発表直後のシルビアS13にしました。注目度はすごかったです。 よく峠を走り ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
やっとフィルムを見つけました。 2LでV6、今では考えられない位豪華で格好は好みでした。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
車の雑誌に載っていた広告写真を見て一発で欲しくなり、当時取り扱っていたスズキにて購入。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation