• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月20日

消極的選択:スタッドレスタイヤ

雪がほとんど降らない・積もらない、ナガサキ。
凍結もほとんどない、ナガサキ。
でも、坂道があちこちにあり、凍結するとおそろしい、ナガサキ。
身近でいうと鈴田峠が凍結すると、国道が激しく混雑し身動きとれなくなる、オオムラ・イサハヤ。
三浦経由もレインボーロード経由も、どっちも危険な、オオムラ・イサハヤ。

今まではトトーリやニーガタで、スタッドレスタイヤは必須でしたし、それなりの性能がないとヤバイ地域でしたから、第一の選択理由に値段はありませんでしたが、ほとんど出番がないと思われるこの地で、性能を十分に発揮する機会はないかもしれない。

性能はもちろん、大事である。
だからこそ、今まで冒険もしてきたけれど、特に個人的使用範囲ではヨコハマiG20(2つ前の型ですが)が最も好印象であります。
しかし、それは地域によって違うでしょう。
乾いた雪が多いところ
 凍結路にうすく水がかかっているところ(主に新潟平野部)
  積もってもすぐ解けてビッチョビチョシャーベットになるところ(鳥取)

そして、問題は、ナガサキのヒトが雪道に慣れていないこと。
雪国ではどうしても運転せざるを得ないことが多いため、イヤでも雪道を走ることになります。
新潟市内においては積雪量は多くないですが、いったんふったら、幹線道路は除雪されるし凍結防止剤も撒かれますが、一歩路地に入るといつまでっちゃ雪が残ります。これが本気で滑る滑る。
なので、経験回数が格段にあがるのですが、ナガサキはホント気温が下がる夜や早朝のみであったりするため、経験が少なくなりがち。
つまり、いつも以上に速度が落ちることから、性能も大事だけど、なんてことも考えてしまうわけです。

まあ、前置きが長かったですがw
そういう理由でピレリのスタッドレスタイヤを購入。
キャパ用スタッドレスはこれ以外は買うことないでしょうが、今年の経験を踏まえ、雪がほっとんど降らない凍結もほっとんどない地域では性能よりも、、、なことを重視して選んでもいいのかを判定したいと思います、はい。

(本来なら、スタッドレスにチェーンが一番いいんでしょうけどね。)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/20 22:59:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホークス日本一おめでとうございます!
レガッテムさん

エイプ100 これからが楽しみに
mimiパパさん

Legion 7i のキーボード ...
R172さん

週末の朝方より‥(2025/10/ ...
hiro-kumaさん

秋祭りの準備が進むいつものところか ...
pikamatsuさん

お出かけくださいね、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kam^o^ 鳥取ニュースになってましたね…」
何シテル?   08/16 16:01
スズキ車ばかりでしたが、諸事情によりホンダ車に。 そしてさらに諸事情によりトヨタ車に。 そしてさらにマツダ車に。 で、スズキ車に戻ってまいりました。 そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ストップランプ交換(アクティブセーフティブレーキ 警告灯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:58:07
DIXCEL フロントブレーキ用 ローターとパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/29 22:32:24
三菱 デリカD:5  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 23:10:21

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
初の輸入車。 油断したらウインカーとワイパーを間違える(*´-`)
スズキ スイフト スズキ スイフト
新車体験は7年ぶり... スイフトも7年ぶり... 大事に乗ろうとおもいまふ。
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ。 ド・ノーマル。 プライバシーガラスすらなし。 タイヤインチアップのみ。 H2 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
Fリミテッド デュアルカメラブレーキサポート付 XやJ-STYLEIIを選べば装備も充 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation