• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

klabautermann2のブログ一覧

2011年12月26日 イイね!

キャパとお別れ

次はH16年式ファンカーゴになりました。
乗ってたクルーズと同年式。1.3L4ATという点も同じ。

今度は走れなくなるトラブル起きるなよー
Posted at 2011/12/26 20:34:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月24日 イイね!

覚悟を決めた

キャパは、整備工場社長が乗っていったが、そこでもシフトインジケータのD部分が点滅し、前にも後ろにも進めなくなったらしい。ホンダにてみてもらったものの、ホンダですら頼るという専門の整備工場で完全オーバーホールして20万くらいかけないと直らないらしい。
こっちとしちゃ、またトラボー再発するんじゃないのって思う。
もうHMM搭載車なんて乗ってられない、信じられない。親とも話し合って、もう、だめだろうと。

てなことで、新たな車を選ばにゃならんのである。

候補は14年式ヴィッツ、14年式キューブ、16年式ファンカーゴ、他現車はないが探してもらって他の車。
サマータイヤだけでなくスタッドレスタイヤも新品にしたので、タイヤが使えない車はNG。

ヴィッツが一番まともに見えたけど、ファンカーゴも捨てがたい。キューブは…義兄が乗っているがエアコン何度も修理しているらしく。ま、トランスミッション修理よりははるかに可愛らしいがな。
トヨタのATも完全ではないと思うが、あんまり壊れるという話は聞かないから、トヨタがいいかもな。

誠に残念なこと。整備工場も大赤字だから。
キャパとは遠くない日にお別れになりそうである。納車までは、燃費めっちゃ悪いオンボロパジェロミニに乗り続けなければ…orz
Posted at 2011/12/24 20:10:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月24日 イイね!

おんぼろすぎるパジェロミニ

おんぼろすぎるパジェロミニひますぎて、まじめにとってみたw
そして、ちょいちょい手をいれてみた。
ガラス部分がこんなに暗いわけないよねーとかおもいつつw
ちなみに車部分以外は色をわざと褪せさせていますが、きづくひといるのかな?w
Posted at 2011/12/24 11:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月21日 イイね!

岡歯科よね

車買ってー
トランスミッションのトラブルが修理した先から壊れ続けー
いくら古くてもおかしい

トランスミッションに始まり
キーシリンダー
セルモーター

もう、こんなんじゃ、車動かしたら何かトラブル起きそうで下手に動かせやしない。
トランスミッションなんて早々トラブルおきんぞ。きちんと整備しとけば。
不幸中の幸いなのは、出先やら道でトラブルがでないことか。

こんなこと本当にあるのね。

安全のためにヒビ割れしていたタイヤを新品にしてテンポラリタイヤを新品にして、スタッドレスタイヤも買って。
今までの車だって定期的にエンジンオイル、ATF、デフオイル、タイヤを交換し、ワイパーゴムも定期的に交換してきたのである。この車でさえ、6000kmくらい走ったところでエンジンオイルを変えたし。

オークションとかで入手した車なら、前のオーナーがどういった乗り方していたのかわからないから、文句言うにも仕方ない部分もあるのかもしれないが、その整備工場がホンダから購入し使っていたのだから、使用履歴はわかっているのである。

10万円そこらで買った車じゃないんだから、と。
Posted at 2011/12/21 14:48:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月20日 イイね!

消極的選択:スタッドレスタイヤ

雪がほとんど降らない・積もらない、ナガサキ。
凍結もほとんどない、ナガサキ。
でも、坂道があちこちにあり、凍結するとおそろしい、ナガサキ。
身近でいうと鈴田峠が凍結すると、国道が激しく混雑し身動きとれなくなる、オオムラ・イサハヤ。
三浦経由もレインボーロード経由も、どっちも危険な、オオムラ・イサハヤ。

今まではトトーリやニーガタで、スタッドレスタイヤは必須でしたし、それなりの性能がないとヤバイ地域でしたから、第一の選択理由に値段はありませんでしたが、ほとんど出番がないと思われるこの地で、性能を十分に発揮する機会はないかもしれない。

性能はもちろん、大事である。
だからこそ、今まで冒険もしてきたけれど、特に個人的使用範囲ではヨコハマiG20(2つ前の型ですが)が最も好印象であります。
しかし、それは地域によって違うでしょう。
乾いた雪が多いところ
 凍結路にうすく水がかかっているところ(主に新潟平野部)
  積もってもすぐ解けてビッチョビチョシャーベットになるところ(鳥取)

そして、問題は、ナガサキのヒトが雪道に慣れていないこと。
雪国ではどうしても運転せざるを得ないことが多いため、イヤでも雪道を走ることになります。
新潟市内においては積雪量は多くないですが、いったんふったら、幹線道路は除雪されるし凍結防止剤も撒かれますが、一歩路地に入るといつまでっちゃ雪が残ります。これが本気で滑る滑る。
なので、経験回数が格段にあがるのですが、ナガサキはホント気温が下がる夜や早朝のみであったりするため、経験が少なくなりがち。
つまり、いつも以上に速度が落ちることから、性能も大事だけど、なんてことも考えてしまうわけです。

まあ、前置きが長かったですがw
そういう理由でピレリのスタッドレスタイヤを購入。
キャパ用スタッドレスはこれ以外は買うことないでしょうが、今年の経験を踏まえ、雪がほっとんど降らない凍結もほっとんどない地域では性能よりも、、、なことを重視して選んでもいいのかを判定したいと思います、はい。

(本来なら、スタッドレスにチェーンが一番いいんでしょうけどね。)
Posted at 2011/12/20 22:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kam^o^ 鳥取ニュースになってましたね…」
何シテル?   08/16 16:01
スズキ車ばかりでしたが、諸事情によりホンダ車に。 そしてさらに諸事情によりトヨタ車に。 そしてさらにマツダ車に。 で、スズキ車に戻ってまいりました。 そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456 7 8910
111213141516 17
1819 20 212223 24
25 262728293031

リンク・クリップ

ストップランプ交換(アクティブセーフティブレーキ 警告灯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:58:07
DIXCEL フロントブレーキ用 ローターとパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/29 22:32:24
三菱 デリカD:5  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 23:10:21

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
初の輸入車。 油断したらウインカーとワイパーを間違える(*´-`)
スズキ スイフト スズキ スイフト
新車体験は7年ぶり... スイフトも7年ぶり... 大事に乗ろうとおもいまふ。
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオ。 ド・ノーマル。 プライバシーガラスすらなし。 タイヤインチアップのみ。 H2 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
Fリミテッド デュアルカメラブレーキサポート付 XやJ-STYLEIIを選べば装備も充 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation