• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドレン(ユーイックエイブ)のブログ一覧

2025年04月26日 イイね!

タイヤ交換(初めてのオールシーズンタイヤ)

タイヤ交換(初めてのオールシーズンタイヤ)今までは、冬はスタッドレスタイヤ、その他シーズンはサマータイヤを使ってきました。
仕事上、冬期の降雪になると日時を問わず、仕事に行く必要があったので。
今年の3月についに定年退職したので、その必要がなくなった。
夏タイヤが4シーズン3万km以上を使用していたため、交換時期だったのでオールシーズンタイヤにしてみることした。
きっかけは住友ダンロップの「シンクロウェザー」が話題になったからだけど、
永年のBSユーザーとしては、今回もBSで行くことにした。
BSのオールシーズンタイヤはマルチウェザー2。
というよりシンクロウェザーは高かった。
185/60R15でシンクロウェザーが26,730円/本、マルチウェザー2は17,240円/本。
シンクロウェザーが高いのは、凍結路でも使用できるからだけど、凍結路を走る可能性はないので良しとした。

しばらくは夏タイヤの性能を確認することになる。
Posted at 2025/04/26 23:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ
2015年05月06日 イイね!

7.5割引

7.5割引自動車税の通知書が来ました。
シビックハイブリッドを乗り続けていたら1.5割増の39600円の予定でしたが、
グレイスになったら7.5割引の9000円(標準税率34500円)です。
でも27年度だけで、28年度からは標準税率なんですね。
Posted at 2015/05/06 23:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ
2015年02月22日 イイね!

i-DCDの真実 その2

i-DCDの自動変速について画像付きでちょっとだけ説明します。

1.エンジン始動直後のモニター

パーキングポジション
車速 0km/h
エンジン回転数 1520rpm
モーター回転数 1538rpm
エンジン水温 14℃

なぜモーターも回転しているのだろうか?。
エンジン直結で充電しているのかな?。


2.シフトレバーをDレンジに入れる

ドライブポジション
走行ギア 2速
車速 0km/h
エンジン回転数 1500rpm
モーター回転数 1487rpm
エンジン水温 16℃


3.発進直後

ドライブポジション
走行ギア 2速
車速 10km/h
エンジン回転数 1530rpm
モーター回転数  651rpm
エンジン水温 22℃

モーターアシストで2速発進したが、時速7km/hぐらいでモーター回転数が遅くなった。
エンジン駆動ギアは2速で、モーターアシストが3速ギアを介して行われているのだろうか?。

4.3速ギアにシフトアップ

ドライブポジション
走行ギア 3速
車速 23km/h
エンジン回転数 1520rpm
モーター回転数 1500rpm
エンジン水温 25℃

22km/hを超えたあたりで3速ギアにシフトアップ。
モーターは奇数ギア軸に繋がっているので、同回転で3速ギアでアシストしているのだろう。


5.4速ギアにシフトアップ

ドライブポジション
走行ギア 3速
車速 31km/h
エンジン回転数 1540rpm
モーター回転数 2035rpm
エンジン水温 31℃

30km/hを超えたあたりで4速ギアにシフトアップ。
モーターは奇数ギア軸に繋がっているので、3速ギアを介してアシストしているのだろう。
そのためモーターの回転数の方が早いのだと思う。

(続く)
Posted at 2015/02/22 01:09:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ
2015年02月20日 イイね!

i-DCDの真実

i-DCDの真実フィット3(GP5/GP6)用に開発されたi-DCDギアポジョン表示装置のグレイス(GM4)への適合を調べるために、パーツメーカーからテスト用機材を借りて、テスト中です。

EXにはSモードでパドルシフト使用時はギアポジョンが表示されますが、その他のモードでは非表示だし、LXやDXにはその機能がないので面白そうだと思いました。

表示される情報は、
1.走行に使用しているギアポジョン。(1~7、P、N、R)
※ハイブリッド走行モードではエンジン側のギアを表示。
2.車速
3.モーター回転数(グラフと数字)
4.アクセルペダルの開度
5.実際のスロットルの開度
※グレイスは電子制御スロットルなのでアクセルペダル踏み込み量と実際のスロットルの開き方は一致しない。
6.SOC(高電圧バッテリーの充電状況)(グラフと数字)
7.エンジン回転数(グラフと数値)
8.エンジン水温
9.モーター回転トルク
10.回生回転トルク

試用テストしながら判ったこと。
1.エンジンが冷えているときは、2速ギアからモーターアシストで発進する。

2.水温が60度を越えるとアイドリングストップする。

3.アイドリングストップするとギアは、1速で待機する。

4.EVモードで発進すると、1速 > 3速とシフトアップするが60キロでも3速走行。場合によっては5速へシフトアップすることがあるが、3速走行が多い。60キロ走行時に3速だとモーター回転数は3600rpm。
EV走行モードが 1速 > 3速 > 5速とシフトアップするのは、モーターが奇数ギア軸に繋がっているためだ。

5.エンジン走行モードだと、1速>2速>3速>4速>5速>6速とシフトアップするが、60キロ走行では7速にはシフトアップしない。

6.エンジン走行モードからEV走行モードへ移行する場合、4~6速でエンジン走行していても、EV走行モードは大抵3速走行となる。


まだ一般道を30kmぐらいしか試用していないので、ここまでです。
Posted at 2015/02/20 02:39:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ
2014年12月30日 イイね!

ちょっと気になって調べてみました

ちょっと気になって調べてみましたグレイスは11月下旬に特別内見会のため、全国のディーラーに展示車・試乗車が配備されました。
試乗車の数を調べると2198台。(2014年12月30日現在)
私の愛車の車台番号は2000番台なので、販売向けの車両としてはかなり初期の生産分だと判ります。
シビックハイブリッドの車台番号が1000番以下だったので、少し残念に思っていたけど、いい線いっているなと少し納得しました。
Posted at 2014/12/30 00:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ

プロフィール

「緊急搬送、緊急入院、緊急手術…。
命は取り留めたけど、残り人生は身体障害者としてカーライフを楽しむことになりそうです。
運転には支障が無いので、免許は継続です。」
何シテル?   07/23 09:22
実はアンチホンダ党です。でも良いものは良いと認めます。 レアな車が好きです。 三菱ミニカ・アミLターボ スズキ・フロンテツインカムGR スバル・イン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド 毘沙門天4号 (ホンダ グレイスハイブリッド)
待ちに待った5ナンバーセダンハイブリッド車
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
バイクレースから足を洗ったため、1ボックス軽自動車からオーソドックスな乗用車に変更。 下 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
先代のマイカー 7年、14万キロを走行 不慮の事故で永眠 最良燃費 14.8km/リッ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初代インプレッサ・スポーツワゴンを不慮の事故で失ったため急遽買った車です。 今思えば、2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation