• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんしるーのブログ一覧

2012年09月24日 イイね!

雨とキャンプでロックンロール

雨とキャンプでロックンロール

天気が怪しい土曜日。ついに待ちに待った日がきました。

月代さんPresents
「ブラッドさんをかこんでお山で遊んでキャンプして」
に行ってきました。


直前まで流動的な予定があったのですが、急遽延期となりましたので集合時間にギリ間に合うように出発!

・・・したのですが、首都高~中央道が鬼の渋滞('A`)
結局6時間程かかって大分遅刻しての参加です。

楽しいレポを皆さん上げていますので、私は写真だけペタペタと。
途中参加でしかも入れ替わりが多かったので、全員の写真は撮れませんでした(汗
また次の機会に。

今日の主賓 ブラッドさん。 生で見るジープは豪快でした。



ソフト部を代表してひろ兄。また一緒に走りましょ~♪


いちろく丸さん。 私と一緒で逆側から来ていたので、急いで戻りなおしている途中でパチリ。



この後は頂上でお昼を食べた後、キャンプ場へ向かって設営開始。
楽しい宴の始まりです。



念願の焚火。誰かが言っていました
「たき火は山のテレビだ!」と。 その言葉頂きます♪



明けて、強めの雨がひたひたと降りしきる早朝。好きものがもぞもぞと起き出し
「行きましょう」

Tさん。 雨が良く似合う可愛らしいマシンですが、走りは熟練のスペシャリスト。スゴイ!


810さん。 大排気量4駆は圧倒的でした。大きい4駆ちょっぴり欲しくなっちゃいました。


BANKさん。8月のリベンジ成功ですね♪


mikiさん。 いつも通りガンガン行きます! おNEWのアンダーガードが銀紙状態に('A`)



この後は雨天なので、ここで解散となりました。
幹事の月代さん、参加者の皆さまお疲れさまでした。
またご一緒しましょう♪

Posted at 2012/09/24 22:31:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2012年09月17日 イイね!

JSTC第3戦 関東DV

JSTC第3戦 関東DVJSTC 関東DV最終戦 観戦してきました。

ライダー、観戦者、運営の方々お疲れさまでした。

やっぱりレース観戦は知っている方が参戦していると、燃えますね♪

みん友で参戦された方々です。

mikiさん



しぇるにーさん ナイスファイト!



うさぎさん



FUELさん



ともきりんさん



シャアジムさん 飛んだ!



今回の優勝者です。コイル勢を抑えて板バネが優勝。スゴイです!



今年のシリーズチャンピオンの方。 一番飛んでました♪



参戦された方の写真はほぼ全員のを撮りました。
写真を欲しい方がいましたら、コメントでもメッセでも連絡頂ければお渡しします。


Posted at 2012/09/17 00:54:51 | コメント(18) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2012年09月15日 イイね!

鋼の魔術師

鋼の魔術師

九月も半ばというのにまだまだ残暑厳しい土曜日。
今日は午前中から鋼の魔術師「Metal Magic」さんに
お邪魔してきました。
過去に2度訪問するも不在(アポ無の私が悪いのですが)
3度目の正直でキチンとアポとっての訪問です。


初めてなのでちょっとドキドキしながらの訪問でしたが、

私の11を見るなり、


「屋根 ・・・ 切らないか?」


はい!切ります。

はい!惚れましたw

いきなりの一言で撃沈です。 社長さん最高っす ('∀`)b

けど今はこの一台で通勤、お買いもの、長旅とすべてをこなしているので
屋根を切るのはもうちょっと先でお願いしますm(__)m

今日の目的である2点のパーツを取り付けて頂きました。

まずはこれ。


7点ロールゲージ。
今後を考えての装着です。
これで乗員の安全確保もばっちりです。


もうひとつがこれ。



スペシャルピボットガード。
これ以上ピボットゴリゴリしたくないのでスペシャルなガードを装着です。
これで大岩もどんと来いっす。


社長さんにビチバチと溶接装着して頂きました。



本当はデフガードとスプリングシートもお願いしたかったのですが、
残念ながら予算オーバーです('A`)
来月あたりに残りはお願いしようと思います。


番外ですが、訪問時にスペシャルなマシンが入庫しているのを目撃しました!!


自主規制で詳細はお伝えできません・・・・ あぁ~言いたい(笑


なんだかんだでお昼もご馳走になり、閉店までお邪魔させて頂きました。
想像通り確かな品質のパーツ、ナイスガイな社長さんと素晴らしいショップです♪
また近いうちに遊びに行きますので宜しくお願いしますm(__)m
Posted at 2012/09/15 22:16:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2012年09月12日 イイね!

うなぎと猿の廃集落

うなぎと猿の廃集落
【長文です。ご注意を】



先週の土曜はお猿で楽しく過ごしました。

明けての日曜、朝から小用で小川町にお出かけです。
小川町といえば「鰻」ということで、ランチは鰻を頂きました。


トテモオイシカッタデス(´∀`)

トテモタカカッタデス(゚Д゚)

イッシュウカンブンノショクヒガトビマシタ('A`)

3時頃に用事を済ませこのまま帰るにはちょっと早いので
ギリギリの時間ですがちょっと寄り道をして帰ることにしました。

山を2つほど越えて以前から気になっていた廃集落へ向かいます。
ダムの建設、そして40年ほど前に地滑りが起こったことで
住人が去ることとなった集落です。
噂では某ホラーゲームの舞台となった集落の一つだそうです。


走ること1時間強、トンネルを抜けた山中にその集落は存在します。


私は廃れゆくものが好きで暇さえあれば全国をまわっています(最近はジムニーばかりですが)
そういう廃れた場には色々な噂、心霊や惨殺事件が付き物ですが、そういうものの多くは
噂に尾ひれがついたもの。私はまったく気にしない性分です。
しかし廃れた場所に限らず、それぞれの土地には「良い雰囲気」と「悪い雰囲気」を感じることが
あります。
トンネルに入った瞬間から空気が一変しました。少なくても「良い雰囲気」でないことは確か。

トンネルを抜けると、山中から20頭前後の猿の群れがこちらを見つめていました。
特に害するわけではないので気にせず下車し徒歩で集落を目指します。
なかなか見つからず探すこと数十分、山中へと伸びる一本の獣道を発見。
ここを通って人々が生活していたとは思えないほどの道ですが、他に無いし
時間も無いので駄目もとで突入。


道は水を含み路肩は崩れているので注意しながら足を進めます。
猿の集団は、特に逃げ出すわけでもなく、こちらを威嚇することも無く一定の距離で私の様子を覗っています。

しばらく歩くと路面が簡易舗装に変わり人の痕跡が見られるように。さらに進むと家屋が
見えてきました。


道傍の防火水槽。今は森の水源となっています。


斜面には残留物。


しかし、どの家屋も倒壊が激しく、詮索出来る状態ではありません。集落の最奥に比較的痛みの少ない
家屋がありました。


内部


今日の私の失態は三脚を忘れてしまったこと。感度をめいいっぱい上げ
スローでシャッターを切っていきます。

家屋の奥には離れが。背は急斜面、前は崖。どこにも逃げられません。
まるで座敷牢のよう。


母屋は森に帰りつつあります。


道に戻り上層を目指します。猿集団は相変わらずこちらを覗っています。
離れず、近づかずの距離で。こういう場所では何かしらの視線を感じることが
偶にありますが、ここまで大勢の露骨な視線は初めての体験です。


しばらく進むと倒木が。奇妙な形の倒木です。まるで行く手を遮る森の腕のようです。
5時をまわり大分日が落ちてきて手持ちの撮影は厳しくなってきました。
急ぎ足で進みます。


倒木を潜り抜け平屋が連なる奥の家屋を目指します。
このあたりから今まで静かだった猿の鳴き声が目立ちはじめました。


白黒テレビ。まだ集落が生きていたころの名残を感じさせます。


家屋の入り口。チラシは最近のもの。郵便受けの野球ボールには色々な名字が
書かれています。これも最近のもの。誰がなんのために?


鍵は掛っていませんでしたので扉を開けると。


だるまが2体。目線をかわすように置かれています。
これにはさすがにちょっとびっくりしました。
倒壊が激しいので内部へは入らず、さらに奥を目指します。


奥の家屋。縁側にトロフィー。誰かが内部からここまで出したのでしょう。


ここでさらに驚く場面がありましたが、割愛します(写真も撮れませんでした)

縁側に答案用紙とグラビア。


バイク全盛期のメット。マーシャルのステッカー。住人はモータースポーツを
楽しんでいたのでしょう。


家屋はさらに奥へと続きます。道は倒壊で塞がっていますが何とか通れそうです。


足を進めようとした瞬間、猿の鳴き声が激しく山中に響きます。
トンネルを抜けた時から続く奇妙な空気感、撮影限界な暗闇、一歩間違えば事故の倒壊道、
そしてけたましい猿の鳴き声。
ここが引き際。
懐中電灯で足元を照らしながら慎重に下山することとしました。

下山するとあたりは夕刻。



なぜこのような山中に住まわれていたのでしょう。昔はもっと交通の便は悪いはずなのに。
そして人のいなくなった集落の住人となった猿。
ずいぶんと奇妙な一日、奇妙な集落でした。

最後まで読まれた方、お疲れ様です。
Posted at 2012/09/12 02:26:18 | コメント(18) | トラックバック(0) | 廃れゆくもの | クルマ
2012年09月10日 イイね!

猿と近代建築でカツカレー

猿と近代建築でカツカレー


待ちに待った休日♪
土曜は猿で楽しんで、日曜は猿に恐怖した週末でした。




まずは土曜日。来週行けなくなったので急遽遊びに行ってきました。

多忙な一日のためちょっとしかご一緒できませんでしたが、また宜しくお願いしますね。@カディさん



さてさてイイ感じでダベッた後は、コハ部長に引率されての猿ツアーに出発♪



モーグルエリアでプチヒルクラを楽しんだ後は



ダベる!ラジコンで遊ぶ!
このまったり感が気持ち良し(´∀`)


場所は移って



豆腐岩に挑戦♪



私は結構苦労しましたが、部長サクッとクリアなんですけど(゚Д゚)
これならいつどこに行っても大丈夫じゃないですか。近いうちに千葉行きましょうね♪



その頃いけぽんさんは・・・


ペットボトル片手にペットの餌探しです♪
他人から見たら完全に怪しい人でした(笑 


時間も迫ってきたので最後に発射台に案内して頂きました。
写真は部長に撮って頂きました!ありがとうございます。


運転席から。



午後から用事&仕事があったのでここで解散となりました。
ダベりと走りのバランスが最高でまったりと楽しめました♪
またお邪魔しますので宜しくお願いしますm(__)m
ここってテント張っても大丈夫ですよね?今度は前泊してみようっと。


猿を後にし、ちょっと早めのランチ♪
みん友のsikuさんのブログで拝見した所に行ってみたかったので
ちょっと足をのばしてきました。


築80年の近代建築。現役で使用しているところが凄いです。


元々はゴルフクラブとして使用されていましたが、現在は食堂として営業しています。


このような建物ですが食堂です。カツカレー 600円なり。
この空間をこんなリーズナブルに過ごせるなんて最高です♪


とても素敵な場所です。 情報ありがとうございました。


これから猿で遊んだ後は毎回ここでランチにしよっと♪
Posted at 2012/09/10 00:09:55 | コメント(16) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「写真展やってます。 今日が在廊日です(笑  お時間のある方、遊びに来てちょ♪  http://imaonline.jp/ud/exhibition/5227f0c81e2ffa07f2000001
何シテル?   09/22 13:46
車を買い換えたのを機にみんカラデビュー! みんカラではジムニーでの出来事がメインですが、 ちょこちょこと写真関係もUPします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

構造変更に関する必要な書類(正解ver.)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/17 12:59:12
ろそろそやらなきゃ・・・   71からの足回り移植。 完結編(オイル入れるの忘れてマシタ・・・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 07:28:46
走破性より運転技術? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/27 06:54:09

愛車一覧

ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
3MAのSPモデル。今は諸事情で乗ることが 出来ずに倉庫の片隅でじっと眠っています。 整 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ついに長年欲しかったJA11購入
その他 カメラ その他 カメラ
写真庫

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation