• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO9324のブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

JOYFAST 2025ロードスター天国0.5 in 日光サーキット

JOYFAST 2025ロードスター天国0.5 in 日光サーキット
テンゴに参加して来ました。

午前4時に起きて寝ぼけまなこでマンションの下に降りたら雨が降ってるジャマイカ。。
マジか。

高速を走りながら晴れてくれーと天に祈るも虚しく、日光サーキットに着いたらより雨が強くなってるし。

日光サーキットをウェットで走るのは初めてです。
うーん。
まともに走れる気がしない。

色んな方に雨の日光を走る際に気をつけること、雨を攻略するコツを聞いて回り、ドラミでも真剣に話を聞いて、出来る限り備えましたが、実際のところは走ってみないとわかりません。

1ヒート目は出来るだけ安全マージンを多めに取って走りましたが、それでも何回もスピンし、後半やっとまともに走れるようになってきました。

1ヒート目 48.204

意外や意外、速い人達とそんなにびっくりするほどタイム差がありません。
あ、もしかしたら雨の方がチャンス有るのかもしれない。
少なくとも同じクラスの中では入賞出来るかも、と思い始めました。
今回のテンゴではクラス毎に3位まで表彰されるので、俄然やる気と言うか欲が出てきましたw

次の2ヒート目は前のクラスの方々がタイムを上げて来たので、雨足が弱くなって少し路面が良くなって来たのかもしれないと思い、1回だけ思い切って8コーナーをノーブレーキ進入してみたら46秒台がポン!と出ました。

2ヒート目 46.459

やった!と思ったら、午前中2ヒートのタイム順にクラス替えが行われて、午後からは何と最速クラスに放り込まれてしまいました。

えー?そりゃ無いでしょーと思いましたが、どうやらクラス替えしても最初のクラスの中で順位付けされるらしいと噂を聞いて安心しました。
しかしながら伊佐次さんに聞いてみたらクラス替え後のクラスの中で順位付けするとの事。
がっくし。
マジかー。もうノーチャンスじゃん。
8コーナーノーブレーキ進入なんて万歳アタックしなきゃよかったーと思いましたが、まあ真剣に頑張った上での結果だし、最速クラスに入れるなんて恐らく今後も多分無いし、光栄な事だと思うことにしました(^^)

3ヒート目は更に路面が良くなり、全てのラップで8コーナーノーブレーキ進入。タイムも45秒台に入りました。

3ヒート目 45.792

さあ、ここからが本番です。
公式に順位付けするのは4ヒート目、5ヒート目のタイムしか見られません。
4ヒート目での雨足は3ヒート目とほぼ同じ感じ。
恐らく路面状況も変わらないです。
頑張った結果は・・・

4ヒート目 45.517

3ヒート目とほぼ同じタイムですが少しだけBEST更新。
何と最速クラスで4位に付けました!
しかしながら3位はガレージ123の根岸社長で、どうにも速い・・・
いや〜何とかしないと。
タイム上げると言ったら、やっぱ8〜9コーナーでもっとアクセル踏むしか無いよなー。
いや〜怖えーよ。

しかしながら、最終5ヒート目前にはほぼ雨が止んで来ました。
うーん。セッティング変更が難しい。
セッティングする為のデータも理論も経験値も全く無いんだよなー。
周り見ると皆も大慌てでセッティング変更してます。
まー、ちょっとタイヤの空気抜いてフロントだけ少しダンパー締めるか、と適当にセッティング変更しました。

走りは以下の動画の通りです。


最後はマジやばかったです。
無理して9コーナーでアクセル早く踏み過ぎました。
危なかったー。

5ヒート目 44.314

結果はクラス6位。
結局、最後はトップからは1.4秒離されました。

でも雨の日光サーキット、めちゃ面白かった!
勉強も沢山出来ました。
伊佐次さんにTOMOさん速いじゃーんと言ってもらえたのが嬉しかった。

雨の中、主催・運営していただいたスタッフの皆様、ありがとうございました。
また、楽しくおしゃべりしていただいた皆様、ありがとうございました。

10月の本番ももちろん参加するつもりです!
Posted at 2025/05/19 02:52:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会
2025年03月02日 イイね!

残念、あとコンマ1秒。

足回りのリフレッシュが完了し、散々山を走り、袖ヶ浦フォレストレースウェイも走ったので、本命の日光サーキットの会員走行会に行ってきました。

久しぶりの日光。
いつぶりだろ?
1年以上経っている気がするが・・・

40秒台に入れればロド天で6位以内入賞の可能性もあり?
ということで40秒台に乗せることに全力を尽くします。

ということで早目に日光サーキットに到着し、会員更新と準備。
見渡すとシーズン最後のアタックをしに日光の猛者と思われる方々が結構いる。

ということでA1枠は避けB1枠で走ることにした。
今日は隣のヒーローしのいサーキットにレース仲間が来ているそうなので、早目にしのいに移動しようかと。
ということで1枠のみ走るつもり。
1発で出るかなーと思ったが、しのいでも走るつもりだったので散財は出来ないもんね。

万全の準備をして一番先にコースインするつもりでしたが・・・
スタート列に並んだら既に前に2台居ました。
コースインした後もアタックする度に他の車と絡み、アタック不発。
やはり日光は人気コース。
台数も多く、なかなか上手くいきません。
やっと終盤にクリアが取れました↓


結果は以下の通り
40秒台にはあと少し届かず・・・
ーーーーーーーーーーー
BEST41.104
S1 9.459
S2 18.198
S3 13.447

セクターBEST
S1 9.449
S2 18.042
S3 13.416
セクターBEST合計 40.907
ーーーーーーーーーーー

デジスパイスでBESTと2ndBESTを比較してみました。
その結果得られた教訓は・・・・

2~3コーナー コンパクトに回った方が良い。
4コーナー   アクセル全開。オーバーを出さないようにインを走る。
5~7コーナー 6コーナー前の外クリップ手前でブレーキングして6コーナーでは早目のアクセルオンの方がその後の直線が伸びる。
8~9コーナー 出来れば8コーナーを3速パーシャルで入り、外クリップ手前でアクセル全開したい。
10コーナー 強いブレーキングはせずに外まで1回の長いブレーキングで終わらせ、11コーナーに向けてアプローチしたい。

ま、これが簡単に出来たら苦労しないですよね。
テンゴの前にもう1度走りたいな~
そういえばテンゴはいつから申込なんだろ?
Posted at 2025/03/09 16:57:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2024年05月18日 イイね!

2024ロド天0.5参加して来ました~(^^♪

2024ロド天0.5参加して来ました~(^^♪ロド天0.5参加して来ました。

前回の2023ロド天本番は色々あって意気消沈してたのもあり、申込が遅れて予選落ちしてしまいました。
今回は申込開始時刻を待ち構えて、すぐに申込・振込して無事参加権を得ました!

今回のロド天参加にあたり、気になっていることが2つあり、1つはタイヤ。
去年のロド天0.5参加前に新調したAD09 NEOVAがすでにスリップマークが露出しており、旬を超えております。
これはやっぱり新調するしかないな~、ということで新たにNEOVAを買ったのですが、タイヤが来てホイールに組んでいる最中に205/50R16で頼んだはずが195/50R16であることが判明!

マジか~(一一")
何か値段安いな~と思ったんだよな~
でももうホイールに組んじゃったし、まあいいか・・・
しかし8Jホイールに195組むとすげー引っ張りになるな。


試しにヒーローしのいサーキットを走ってみたら何故かベストタイムが0.6秒あがっりました。
バネ下が軽くなったせいか軽快感があり、乗ってて楽しい(^^♪
ただし日光は回り込んだコーナーが多いし、ブレーキングも結構厳しいのでタイムアップは難しいかな~
まあ、試してみましょ。

もう1つの気になっていた点はクラッチペダル。
ロド天3週間ほど前からクラッチを踏むたびにギーコギーコ鳴るようになってしまいました。
グリス切れかな?と思いグリスを注入するも全く変わらず。
まいったなー。

ロド天1週間前に東北道で宇都宮から帰宅中に渋滞に巻き込まれ、クラッチ踏むたびに嫌だな~と思っていたが、あ、ガレージ123が近いじゃん。
行って相談してみよ~、と言うことで閉店直前のガレージ123に押し掛け、根岸社長に相談。
見てもらった所、クラッチペダル根本のバネにあるプラパーツが割れているとのことでした。
あらら。
ペダルアッシーの値段聞いたら1万円ちょっととのことなので、その場で即注文。
ロド天には間に合わないけど仕方がないね~と思ってました。

そしたら根岸社長からメールが来て、明日ロド天会場でペダル交換出来ますよ♡とのこと。
ありがたく交換してもらうことにしました(^^♪

これは外したクラッチペダル


割れてるのはバネの根本のプラパーツ


こっちは完全にプラパーツ粉砕されてます


クラッチペダルセンサーの不良でエンジンが掛からない事態が発生したけど、センサーを直結してペダル踏まなくてもエンジンが掛かるようにしてもらいました。

なんやかんやと忙しかったですが走行開始。
何故かGoProとiPhoneアプリが繋がらず、午前中の3本練習走行は動画が撮れませんでした。

午前走行3本でのBESTは42.101
41秒台に入れません。
午後にやっとギリギリ41秒台に入り
最終ヒートにBESTが出ました。

BESTは以下の通り。
ーーーーーーーーーーー
BEST41.757
S1 9.703
S2 18.405
S3 13.649

セクターBEST
S1 9.567
S2 18.362
S3 13.649
セクターBEST合計 41.578
ーーーーーーーーーーー

やはり195/50R16ではタイヤキャパが少なく、高速の8~9コーナーでは早めにアクセル入れたいのに入れてしまうと外側縁石に引っ掛けてスピンしそうです。
更に9コーナー前に一旦アクセルを緩めないとコース外に飛び出してしまいます。
つまりタイムを稼がないといけない高速コーナーでアクセル全開が難しいです。

次の横Gが掛かりながらブレーキ進入する10コーナー~11コーナーでは、バックストレートエンドでドン!とブレーキを踏んで一気に荷重を掛けるとハンドルが抜けて、どアンダーでコース外にすっ飛んで行きます。

・・・うーん。

走り方を変えないと事故りそうです。

しかしどうしてもタイムを出すためには、高速の8~9コーナーではステアリング操作とアクセルを開けるタイミングに神経を集中させて、正確な操作と気合いで乗り切るしかなさそうです。

10~11コーナーはブレーキングを詰めるとどアンダーになってしまうので、かなり早めにブーレキングを開始して縦Gを掛け過ぎないように緩くブレーキを踏む走りに変えました。
それだけだと車が止まらないので、3速→2速のシフトダウンのエンブレも使って横Gと縦Gの振り分けを調節して、ボトムスピードを上げることに神経を集中します。

しかしこれがなかなか難しい。
タイヤは鳴りっぱなしで、時々、ズズズっとブロックが削れる音がしてます。
あー、すぐにこのタイヤ無くなりそうだなー。
買ったばっかりなのに~(一一")

あとで動画で見ると、あー苦労してるなーと自分でもわかりました。
動画はヒート4。
最終ヒートは電池切れで撮れていませんでした。


ただ気づいたのはタイヤのキャパが下がった分、すぐに音が鳴ってタイヤの限界を教えてくれます。
逆に言えば今までの205タイヤでは、タイヤの限界まで使い切れていなかったことがわかりました。
195では音が鳴るまで攻め込んで、神経を集中させてギリギリを攻める練習ができるので当分195で走ろうと思います。

秋のロド天本番はどうしようかなー。
205を買ってタイムアップを狙うか、激戦の195CUPに参戦するか悩む所です。
まあ、気分で決めようかな(^^♪

主催のJOYFAST様、スタッフの皆さま、写真をご提供いただいたカメラマンの皆さま、参加者の皆さま、絡んで下さった皆さま、ありがとうございました。
非常に楽しい1日でした。
秋のロド天本番もまずは予選落ちしないように頑張ります!
Posted at 2024/05/25 10:59:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2024年02月03日 イイね!

久々にロド君でしのい走ってみたら楽し過ぎた!

久々にロド君でしのい走ってみたら楽し過ぎた!しのい軽耐久で参加させてもらってるチームのHA23Vレーシングアルト君が、前回のレース後、原因不明の電装系トラブルに見舞われ電動パワステがぶっ壊れたのですが、パワステを無くして重ステで復活させたと聞いたのでテスト走行にヒーローしのいサーキットまで行って来ました。
レーシングアルト君は相変わらず電装系がおかしく、始終ハザードを焚いているようなカチカチ音がしますが、走行には問題なし。
気持ちよく走って来ました。
タイム:52.1
まぁまぁですね。
51秒台入りたかったけど、タイヤも前回のレースで使ったままだし、あくまでテスト走行なので我慢します。

走り終わって、クラブハウスに休憩しに行ったら、たまたまサーキット初心者さんが講習を受けており、「どれどれ、どんな講習するのかなー」と混じって聞いていたら、講師から初心さんと一緒に走ってライン教えてあげてと頼まれました。
え?と思ったけど、まぁいいか。
そこでテスト中のレーシングアルト君で初心者さんのポルシェを引っ張ったり、後ろから初心者さんの走りを見たりさせてもらいました。

後ろから見てると、その初心者さんは、どのコーナーでもコーナーのクリップからブレーキを踏み始めると言う謎走行をされてたので、呼び戻して「突っ込み過ぎです。コーナーに入る前にブレーキ踏んで下さい」と話してたら、講師からTOMO氏のロードスターの横に初心者さんを乗せて、ブレーキングとラインを教えて欲しいと言われました。

え?ロド君で走るつもり全く無かったんだけど。
て言うか、しのいを軽じゃない普通のクルマで走ると怖いからイヤなんだけど、と思ったけど、うーん、まぁいいか、と思い直し、初心者さんを横に乗せてロド君で走る事になりました。

走り始めてすぐ気が付きました。
やべー、ロードスター、めっちゃ曲がる!
さっきまで乗ってたレーシングアルト君とまるで違います。
アルト君なら横Gに耐えながらラインを必死でキープするヒーローコーナーも、アンダー出さないように我慢しながら曲がる1ヘアもロド君はキュッキュッと難なく入っていってしまいます。
楽しすぎるんですけど!
てゆうか、全く怖くない。
怖くないよ!

あと、ケツが出ても素早くリカバー出来ちゃいます。
あれ?俺上手くなってる?
FFのシビ君からFRのロド君に乗り換えて、色んなサーキット走って来た事で確実に上手くなってる事に気が付きました!
やべー、マジで楽しいんですけど!

結局、初心者さんを乗せて10周位走った後、またロド君で20分くらい走っちゃいました。
うーん、ロド君サイコー!
嬉しくなっちゃったなー。

またロド君でしのい走ろう。
日光サーキットも楽しいけど、しのいもやっぱ楽しいわ。

今日は気分が上がる一日だったなー(^^)
Posted at 2024/02/03 20:40:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月13日 イイね!

36th RBAC Opening Practice 2024 in 茂原

36th RBAC Opening Practice 2024 in 茂原に今年も参加して来ました。
RBAC Opening Practiceは、サーキット走り初めイベントで、もう12回くらい参加しています。

一昨年からロド君で走っていますが、一昨年はロド君を買ったばかりでほぼノーマルの状態で走って52.362でした。
昨年は雨で57.547止まり。

今年は足も変えてるし、機械式LSDが入っているので頑張らなければなりませんが、タイヤは昨年5月に入れてからさんざんサーキットも山道も走り回った使い古しのAD09ネオバ。
おまけに機械式LSDを入れたばっかりで初サーキットなので、ちょっとおっかなびっくりです。

朝7時に茂原ツインサーキット入りした時点では気温3℃。
計4ヒート走りますが、タイムが出やすいのはパワーが出るが路面冷え冷えの朝イチのヒートなのか、それとも気温が上がってパワーは出にくいが路面温度が上がってグリップしやすい午後なのか・・・

取り敢えず1ヒート目は機械式LSDに慣れるために慎重に走り、本気アタックは最後の3周くらいになってしまいました。
2ヒート目はお友達を横に乗せて走ったのでタイム出ず。
3ヒート目は午後となり、本気アタックしましたが気合いが空回りして51秒台にも入らず・・・
4ヒート目は雨が降ってきてしまい、雨錬になってしまいました。

結果、1ヒート目の最終周がベストラップで51.311。
同じロードスター勢の中ではスーチャー付のNB8に0.6秒負けて2位。
後輪駆動クラスでは10位に沈みました。

動画はベストラップです。


主催していただいたRBACの皆さま、ありがとうございました。
参加した皆様お疲れ様でした。
絡んでくださった方々、ありがとうございました。

帰りはアクアラインで4台絡む事故に伴う大渋滞に巻き込まれ、ドハマりしました。
これにハマった参加者の方々も多かったのではないでしょうか。
お疲れ様でした。

来年もよろしくお願いいたします。
来年は50秒台には入りたいなー。
Posted at 2024/01/14 15:34:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「@横浜ND5RC 2日間でとんでもない距離を走って&山を登って、モンベルおじさんお疲れ様でした😙」
何シテル?   08/04 20:48
ヒーローしのいサーキットの軽耐久レース出場チームの一員でした。ゆるゆると自分のクルマを弄り中。メカは素人。 →結婚して、横浜に引っ越して、札幌に転勤して、また...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KUCHO 新クールクッションKC-1000B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 09:58:09
佐久間ダム詣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 21:33:20
燃費記録 2025/07/05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 20:11:48
 

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
奥様がシトロエンC3を買ってくれたので、買い物や旅行はそちらに任せる事にして、シビ君から ...
シトロエン C3 シトやん (シトロエン C3)
奥様がスタイルと色と内装を気に入って買った可愛い奴。 乗ると欠点がちょこちょこ有りますが ...
ホンダ シビックタイプR シビ君 (ホンダ シビックタイプR)
憧れのTypeR手に入れちゃいました(^^♪ 4.9万Km走ってるけどめちゃ奇麗。 結婚 ...
ホンダ トゥデイ レースカー (ホンダ トゥデイ)
非Mトレの軽耐久レースカー。HEROしのいサーキット K-CAR InterCUP B- ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation