
【シリーズ】
○
プロローグ
○1日目
前編 後編
○2日目
①新潟~宇奈月編 ②宇奈月~富山編
③前夜祭in富山編 ④宴のあと編
○3日目
①富山~日本昭和村編 ②午前の部編
③午後の部編 ④美濃加茂~菩提寺PA編
○4日目
①久々の再会in神戸編 ②神戸~舞鶴編
前夜までの疲労が一気に来たのか、揺れに起こされること無く朝まで爆睡

朝食営業開始のアナウンスで目覚めましたが、どうも食事したい気分になれず。
とりあえず、気分転換を兼ねてコーヒーブレイク&

コーナーへ。
船の現在地は石川県能登半島沖のはるか北。
ところが、
「立つのが辛いぐらいの揺れ」
横になっていると気にならなかったのですが、窓から外を見ると水平線が
左右に大きく移動してるし
考えてみたら、台風を追いかけて帰っているような状態ですからね

空は青空が広がっているのに、海は大シケ

おとなしく船室に戻り、横になることに。
午前中は、買ったり貰ったりしていたのに手を付けることが出来なかった
本類を読みふけったり、時々軽く落ちたり
そんなカンジで過ごしてましたが、昼過ぎになり食事しようとレストランへ。
「プチ!?バイキング」形式となっており、なんとなく「純日本食」が食べたくなったので、
ご飯大盛り・味噌汁・カレイの煮付けをトレーに乗せ会計へ(800円でした)。
揺れと格闘しつつ、干からびかけた煮付けで食事。
作り置きしすぎて、味は行きと違い及第点も出せずってカンジ、、、
食事を終え、本もひとしきり読んでしまったので、
この頃から遅れていたブログを書くべく、PCを携えスモーキングルームへ。
BS放送を見ながら、
ここまで撮り貯めた写真を取り込んだりブログを書いたりしてましたが、
1時間半程すると
「軽く船酔い?」
(まんプレは船酔いの経験が無いもので、これが船酔いだったのかなと

)
執筆半ばで船室へ撤収し、またもや横になりお昼ねタイム
気がつけば16時過ぎ。
船は津軽海峡の竜飛崎付近まで達していまして。
「海峡なら揺れも少しか収まるかな?」
と、思い大浴場へ。
海峡の青森県側の望みながら入浴
行きでは入らなかった「ミストサウナ」もしっかり体験。
船内とは思えないぐらいスチームが放出されてましたね。
さっぱりとしたところで、船尾の展望デッキでまったり

知らないおじさんに声を掛けられ、
「あそこが函館山で、あの辺が恵山で」と解説したり。
風が冷たくなってきたこともあり船室へ戻り、また横になった直後、、、
「ドーン!」
という音と共に大揺れ
ちょうど津軽海峡から太平洋に出るところで、
潮回りと高波が作り出した揺れだったよう、、、
(そんな船内放送も繰り返しかかってました)
横になってても、胃が上下に揺すられるようなカンジで
しばらくして揺れも収まり、残る船旅もあと1時間半ぐらい。
スモーキングルームへ移動し、BS-NHKのニュースを見ると台風情報が。
台風はスピードが落ち、道央地方へ上陸するとかしないとかという状態。
「同じ台風に2度も遭遇!!」
滋賀での台風遭遇に続いて、よもや自宅付近に台風が来るとは、、、
多分、人生の中で2度とない体験かも(苦笑)
ニュースを見終えた頃、船はすでに室蘭~苫小牧が見える地点へ。
そぼ降る雨の中、船の窓から見える北海道の灯りに、ちょっとセンチな気分に
「下船準備をお願いします」
の船内放送が流れ、荷物をまとめ暫しの待機の後に車両甲板へ。
約1日振りのプレとのご対面。
その前方にソアラが2台いましてね。
同じデザインのステッカーが貼ってあったのを見て、
「まんプレと同じくオフ会参戦???」
と思い、帰宅後ぐぐってみたらそうだったようで、、、
(同一日に、豊田市で開催されていたようですよ)
結局、下船が開始されたのは到着予定時刻から遅れること40分後の21時過ぎ。
「舞鶴市の沖」のままのナビ(笑)を見ながら、4日振りの北海道へ!
写真:
19時過ぎのBS-NHKニュース。
台風の進路をなぞる様に北海道へ(滝汗
Posted at 2006/11/17 19:32:21 | |
トラックバック(0) |
TEAM U31 P's club | 日記