• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんちゃんプレのブログ一覧

2010年07月25日 イイね!

「抜け殻」いや「廃人」、、、(滝汗

「抜け殻」いや「廃人」、、、(滝汗日曜日、起き掛け一番最初にするのは、
コープさっぽろ」の日曜朝市のチラシチェック、
まんプレです(笑)

お気に入りの
KIRIN FIRE 挽きたて微糖
が、1ケース1,500円で数週間おきに出るもんで
(苦笑)


そんな今日も1ケースGETしてきた訳ですが(爆)

さて、この2週間、
と、いうかここまでの7月はホントバタバタの状態(汗

1週目の「みんそらオフ」に始まり、
2週目の「熊ROM書き換え」、
3週目の先週は「GO!プレ 第12回全国オフin北海道」

と、毎週末は予定はぎっしり(汗

この週末こそは「のんびり休養を」をと思ってましたが、
結局今日も今日とて、
のりさんのお誘いで「サプライズツアー」に出かけることに(笑)

ホント7月は皆様とご一緒に楽しい時間を過ごさせていただいておりますことに、
この場をお借りして感謝申し上げますm(_ _)m

でも、
来週はなんもないよね?
と、思ってみたり(爆)

何せ、体がついていかない感が、、、(滝汗
特に、幹事を務めた「GO!プレ全国オフ」が終わった後は、
「抜け殻」どころか「廃人」に(滝汗

早めの夏休みを取得して「全国オフ」に備えていたのですが、
休み明けの3日間は、
ちゃんと仕事に行っていたのが不思議なぐらいで(苦笑)

既に「熊ROM書き換え」についてはブログってますが、
大きなオフ会のお話はまだですし、、、

これから、時間をみながら
まんプレ恒例の「遅れブログ」で振り返りをと思っております(苦笑)

遅れまくりなうえに、
皆様のところにコメも出来ずじまいで申し訳なく思っております(泣

しばらくは「遅れブログ」で恐縮ですが、
お付き合いのほどをお願いしたいと思いますm(_ _)m


そんな、まんプレの近況報告でした、、、(汗


写真:
今回の「GO!プレ全国オフ」にご参加の皆様、
皆様のおかげで大きなトラブルもなく終了することが出来ました。

関係各位の皆様に、この場を借りまして改めて感謝申し上げますm(_ _)m

その3日間の中、
初日の17日、OPツアーで札幌&小樽観光を♪

まんプレ初の「羊ヶ丘展望台」ってコトも(驚

ベスポジの画像が撮れたので、こちらをプロフ画像に採用です♪
Posted at 2010/07/25 22:24:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2010年07月17日 イイね!

「GO!プレ 第12回全国オフin北海道」開催記(OP観光ツアー編)

「GO!プレ 第12回全国オフin北海道」開催記(OP観光ツアー編) 【シリーズ】
プロローグ編

この日からは、
いよいよ「全国オフ」の公式行事がスタート♪

オフ会当日にあわせ、
事前に札幌入りするメンバーさんのために、
OPで「観光ツアー」を企画し本家で告知しまして。
(本編の翌日も企画しましたが、こちらはナシに、、、)

前夜祭までの時間を使って、
短い時間ではありましたが札幌市内や小樽方面の観光を♪

参加されたのは、
明日香のパパさんと本家管理人のこいちさん。

明日香のパパさんからは、
「ラベンダー畑を見たい」
とリクエストがありましたので、
まずははじめにソコからということでクルージング開始!

「ラベンダー畑」といえば有名なのは富良野方面ですが、
札幌からは2時間半は掛かりますし、
モロに「満開時期」と重なったこともあって断念。

で、代替地はとイロイロ調べようと思っていたら、
東海大札幌キャンパスにあるラベンダー畑
の話を某ラジオ番組で聞きつけそちらへ。

指定された駐車場が「低床車」にやさしくないトコロだったので、
ちょっとバタバタしましたが無事車を停めてキャンパスへ(苦笑)

↓その光景♪

画像で見ると「紫」が少ないように見えますが、
ほぼ「満開」の状態でした♪

↓で、コンデジの限界にチャレンジ(笑)


しばし、その光景を堪能した後は、
「札幌といえば外せないでしょう」
ということで、
羊ヶ丘展望台」へ移動♪

実はまんプレ、この展望台に行ったのは初めてでして(汗

似たような風景は仕事中に「裏技」で幾度となく眺めているので、
わざわざ入場料を払って見に行くなんてことは思わなくて(苦笑)

クラーク像をまじまじと眺め、
生で食べられるとうもろこしの試食をしたり、
空知「岩見沢・毛陽温泉の足湯」を見つけたり(苦笑)

札幌市内を一望できるということで、
明日の会場がどの辺だとか、
「まんプレが札幌で仕事をしてる頃は、札幌ドームが骨組だけだった」(古
とか、
ソコに停まってる中央バスは新車に見えるけど、
実は某関東の公営企業からの移籍車


(↑コレですw)

そんな話をしつつ30分ほど滞在。

その後、クルージングを再開し市内中心部へ。
大通公園~時計台~道庁赤レンガと巡り時間はお昼。

ランチは、こちらもやっぱりお約束で「ラー」を♪
↓午後の行程を考え向かったのは「橙ヤ 琴似店


今回のオフ会では、すっかりお馴染みになった「橙ヤ」さんですね(笑)
もっとも、発信源はまんプレだったんですが(苦笑)

↓まんプレは「ねぎらーめん 橙みそ」をチョイス♪

(スープが冷めないように「後入れ」なんですねぇ)

↓明日香のパパさんは「ブログ用に」と「炭火焼きちゃーしゅーめん 橙みそ」(ぉ

(後に「間食」出来なくなるとはこの時まだ気付かず?w)

お腹を満たした3人は、またもや駐車場で難儀するプレに乗り込み(苦笑)
今度はこいちさんのリクエストで小樽に向けクルージングを再開♪

そして、
数ヶ月前から温めてきた「どっきり」がいよいよ実行に(ぉ

(続く)

写真:
東海大札幌キャンパスが所在する南沢が、
「日本のラベンダー発祥の地」だったのを知ったのは最近の話でした(汗
Posted at 2010/08/22 21:50:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | GO!プレ 全国オフ | 日記
2010年07月16日 イイね!

「GO!プレ 第12回全国オフin北海道」開催記(プロローグ編)

「GO!プレ 第12回全国オフin北海道」開催記(プロローグ編)夏バテのせいなのか、
くたくたになった仕事の帰り道、
家の近くのラーメン店(通称:「龍」)にて、
「ラーメンライス」ならぬ
「ラーメン&麦酒」
を頼んでしまったまんプレです(爆)

「ラーメン&麦酒」以前のまんプレなら
「無し」の組み合わせだったのですが、、、

蒸し暑さの中に「熱いラーメン」と「冷たい麦酒」は、
ホント最高の組み合わせでした(笑)

さて、激動の7月のピークは、
幹事をさせていただいた「GO!プレ 第12回全国オフin北海道」開催でした。

すっかり日が空いてしまいましたが、
幹事サイドから見た「全国オフ」の振り返りをと、、、

後刻「本家」のオフレポの作成も控えているので、
記憶の保管も兼ね、
細かいところまで書いてしまうかもしれませんがご容赦の程をm(_ _)m


オフ会の開催は18日(日)でしたが、
その準備に充てるために15日(木)から一足早い夏休みを取得してまして。

15日は終日「作りモノ」などの準備を(汗
夜には、おんじーさん宅に「ビンゴ大会」の景品を事前保管していただくため札幌へ。
(引き受けて頂いた、おんじーさんにはホント感謝ですm(_ _)m)

そのまま泊って翌日以降に備える話もあったのですが、
「作りモノ」がすべて完了していなかったので自宅へトンボ帰り(汗

25時過ぎに作成がほぼ完了し、そのまま就寝のはずが、、、

翌16日の早朝、
本州からの参加メンバー様の先陣をきって、
たにスケ♪さんが小樽に上陸することになっていたので、
「無通告臨検」を実施すべく、ナナゴー&手拍子のコースで小樽へ(爆)

27時過ぎにフェリーターミナルに到着し車内で仮眠(苦笑)

周囲が騒々しくなってきて目を覚ますと、
既にフェリーが接岸準備に入っていて(汗

車両の出口でカメラを構え待機し、待つこと20分、、、
↓上陸の瞬間を激写!(爆)

が、気づかずそのまま走り去るたにスケ♪さん(滝汗

ダッシュでプレに戻り追尾開始!

次の交差点で、まんプレを見つけ
「あっ!」
とした表情のたにスケ♪さんの目前を通過することに無事成功(爆)

合流に手間取りましたが、朝里の7-11でしばし「歓迎タイム♪」
「幹事の奇襲は想定の範囲内」
とは、たにどんさんの弁(苦笑)

そのまま札幌の場外市場に向かうたにスケ♪さんとお別れし、
まんプレは歯医者のため、またまた空知にUターン(汗
(さすがに途中で1時間ほど寝てしまいました、、、)

用事を済ませた後、札幌3泊の支度も完了し、
エアーで上陸の明日香のパパさんをお迎えに下道オンリーで新千歳空港へ。

SKY便の荷物の出が悪く(これは2月の横浜オフ参戦時も同様でした)、
若干時間は掛かりましたが無事合流♪

そのまま札幌市内に直行してもよかったのですが、
予約してあった夕食まで時間があったので支笏湖経由で行くことにしまして。

実は、オフ会開催決定時から、
エアーで来るメンバー様をお迎えに行った際にと随分前からの構想でした♪

緑に囲まれた道を抜け支笏湖へ。
途中の「ポロピナイ」で休憩&撮影タイム♪

↓上陸1時間で北海道の自然を満喫中の明日香のパパさん♪

(PCの壁紙にはされましたか?)

で、そのまま支笏湖線を北上し札幌市内へ。

別ホテルの明日香のパパさんを降ろし、
ホテルのチェックインを済ませ駐車場へ。

「あ~車高低いねぇ、敷地まで自分で入れて」
と言われて場内へ(苦笑)

都合4日間お世話になるのと、
翌日以降の「プレだらけ」の事態を想定して係員さんに事情を説明。

色々と話をしていると別な係員さんが寄ってきて、
「このホイールさぁ○○万円だったでしょ?」
「タイヤも国産で20インチだから1本○万円はするねぇ」

と質問攻め(汗

ってか、ほぼ的中な上に詳しすぎ(笑)

翌日の「プレ列の依頼」も済ませ(苦笑)
すすきのを縦断し夕食の居酒屋さんへ移動。

この日予約していたのは、
以前会社の同僚から聞いていた「てっちゃん」という居酒屋さん。

なぜこのお店にしたかといえば、
名物!?のこちらの料理!↓

「デカ舟盛り刺身&お通しの「ズワイガニ」

お通しに「ズワイガニ」ってのも驚きですが、
「舟盛り」のボリュームもすごい!!

この「舟盛り」は上げ底一切なしなので、
一種類やっつけても、その下から新たな刺身が現れる「エンドレス刺身」(笑)

刺身だけだと早晩飽きることもあって、
サイドメニューに「手巻きセット(具は刺身から流用)」とか
「炒めるオプション」もあったり、、、

北海道の人間ですら驚きなんですから、
本州から来たあすかのパパさんはもっと驚いてましたね、、、

まんプレは最後まで食べ続けてましたが、
胃袋が限界に達してしまい最後は若干残してしまいました(大汗

それでも「刺身好き」のまんプレ、
めちゃくちゃおいしく大満足でした♪

このお店、
本当は「前夜祭」の会場にしたかったのですが、
リンク先を見ていただくとわかるように、
席数が少なくて(全部で20席 小上がりは詰めて14人が限界)断念したんですよねぇ(泣

食事の真っ最中には、
sherryさんから「参加不可能」との連絡や、
ヒューベリオンさんの「渋滞で乗船地変更」などの緊急連絡が、、、

刺身で埋まった胃袋でお店を後にし、
風俗街の誘惑にも引っかからず、
ホテルに帰還し「幹事の1日目」は終了!

(続く)

写真:
「てっちゃん」の小上がりはこんなカンジの装飾が(汗
「昭和レトロ」の雰囲気たっぷりの装飾が、、、

ステッカーのアイドルが誰か解るかで年齢も解るという話も(爆)

いやぁ、それにしても「長編」になりそうな予感です、、、
Posted at 2010/08/07 20:49:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | GO!プレ 全国オフ | 日記
2010年07月10日 イイね!

続・禁断の領域へ、、、

続・禁断の領域へ、、、先日のブログで「禁断の領域」
のご報告をしたのですが、
その「微調整」を本日施工しました♪

本土から、施工を依頼した熊ロム博士が来道して、
現車合わせのセッティングをしていただけるということでして。

指定された時間帯が同じだったMARCH姫さん
相方さんと一緒に会場へ!

ちょうど居合わせたマッツさんに、
こちらも先日装着したガーニッシュの微調整を依頼することになり、
満貫振太郎さんの計らいでROMの施工順番を最後にすることに。

ガーニッシュを外してる間に、MARCH姫さんの調整を施工してまして。

事前の希望は「レギュラー仕様」ということで、
ROMの事前送付ではそのように書き換えられ、
戻って数日そのまま乗られていたようですが、、、

「ハイオク仕様で乗ってみますか?」とのささやきの後、
周辺を一回りしてきて「どうします?」と聞かれたら、
「このままでいいです!」
と。

いやぁ「漢」ですねぇ(爆)

その後も、エルの書き換えが続々と行われ、
まんプレと同じく「防火決起集会」で外堀を埋められた斗真さんが、
「来月にしてくれればぁ、、、」と言いつつもにやけながら完了で帰宅(爆)

エルが一段落した後、
クラブ系ではないU31の方が2台訪れまして!

まぁ当然、来週に迫ったGO!プレ全国オフの勧誘を(爆)

どちらも、かなりのイジり具合に、
初めて会ったときのおんじーさん以来の衝撃がありました(汗

で、あつかましくも書き換え後に、
2ndにお邪魔して試走に混ぜてもらったんですが、
「QR30ぐらいの感覚♪(爆)」

QR25ってこんなに力強かったかなぁと(滝汗

低中速のトルクや高回転側の気持ちのよい吹け上がりに驚き!

6年前にこんな仕様に出来ることを知っていたなら、
2.5でもよかったかなとも思ったり(苦笑)

明日の書き換えが楽しみなお三方。
当日乗ってびっくりして腰を抜かさないようにっ!(笑)

そして、
「これでいいです!」
の一言、お待ちしてます(爆)


で、最後に順番を変更してもらったプレの順番が。

事前の話の中で、
「2.5だったら、エコモード(SNOW)とパワーの2モードができるかも」
という話を聞き、
「もし仮に3.5のスポーツモードを「過激仕様」にできたら楽しそう」
とお返事したところ、
「当日チャレンジしてみますか~」
となりまして(滝汗

その内容を博士とお話していると、
先日のように満貫さんはじめ居合わせた方々に、
「冬なんか車庫にしまっとけばいいんだし」
「夏だけ出てくればいいんじゃない」
「ROM2枚で2モードってことで」

と、またもや外堀を埋められて(爆)

結局、現在搭載のROMは1モードの「夏だけ活動TUBE仕様」に(笑)
(個人的にTUBEは好きなんですがw)

マップを書き換え、車載のROMに書き込んで試走に、、、

が、

開度のレベルが高すぎた関係で、
セーフモードに入り100m先でエンコ(爆)

行きかう周囲の痛い視線を集めた上に軽く渋滞のご迷惑をお掛けしつつ、
クリープのみでバックし会場へ帰還(苦笑)

調整後に、今度は博士自らプレのハンドルを握り試走に(ぉ

したっけ奥さん!
「そんぐらいの距離で○0Km出ないですから普通(滝汗」
という過激仕様にチェンジされてて、、、

5分ほどの試走でしたが、
助手席に乗ってても感じるほど
「ブレーキ効かなさ過ぎ(大汗」
ってぐらいの加減速を味わい、そっちの強化のお話をしてたら
「んなの『ブレンボっー』って
叫んで蹴りこんだら停まるよっ!」

と(爆)

いやいや、それはさすがにどうかと(苦笑)
バスみたいにフルエアーにしたら
「カックン」って停まりそうとは思いましたが(爆)

もっとも、ホント早急にブレーキだけはなんとかしないと、
油断してたらオカマ掘るかパンダのお世話になりそうな予感(滝汗

その後、1,500rpmのつながりの調整をしていただき、
今度は単独で試走に。

元々アクセルワークには気を遣う3.5プレですが、
特定の回転域を超えると一気に「暴走モード」に突入(汗

普通に走行している際は、
書き換え当初のトルクフルなカンジは変わらず。

ところが、やや踏み込むと
「暴走モード突入」
4,000rpmまであっという間に立ち上がり、
その回転域でホールドしたまま車速がアホみたいな勢いでのっていくカンジ(汗

更に踏み込むと、5,000rpmから上に軽く吹け上がり
ますます車速が増し、まんプレの貧弱ドラの力量では、、、(苦笑)

アクセルワークの難しさはドライバーの課題ですが、
同じように気をつかったノーマルROMの時のように
「気をつかって踏んで回転数が上がっても、
もっさりしててパワーが期待してるほど来ない」

ってことはないので、イライラはなさそうなカンジです。

一回りして帰ってきたら、
にやけるどころか変な汗が背中に(苦笑)

戻って色々とお話している中で、
「油断してたら鹿とかと激突しても停まらないかもよ」
という話になりましてね。

それが由来となって
「鹿ROM」
と命名されました(爆)

まぁ、こんな勢いで抜海線なんか走ってたら、
鹿駆除の一助になりそうな予感ですが(苦笑)

帰り際に満貫さんから、
「予想以上に速度が乗るから、パンダとか気をつけてね」
と言われて帰路に着いたのですが、、、

まんプレの後ろを追走していた姫のマーチを運転していた相方さんが、、、
まぁ、その後の話はどちらかが書いてくれるでしょう(滝汗

先導していたまんプレも自分のことのように「どよ~ん」
その後の高速グリーン移動もテストにならずで、、、

しかも、その模様を満貫さんに目撃されるというオチ付き(爆)
会場から10Kmは離れていたんですがねぇ、、、(苦笑)


果たしてまんプレはこの「鹿ROM」をコントロールできるのか?(汗

引き続きお世話になった、
博士・ミスターX氏・仲介をしていただいた満貫さん、
本当にありがとうございましたm(_ _)m



今後のチューンの方向性は、、、
来春までじっくり考えます(苦笑)


写真:書き換え準備中♪ ミスターX氏の手際のよさに感心していましたっ!
Posted at 2010/07/11 02:16:57 | コメント(15) | トラックバック(0) | PRESAGE | 日記
2010年07月07日 イイね!

フルLEDテールガーニッシュ♪

フルLEDテールガーニッシュ♪久々の定時上がりで会社を出ると、
超最新鋭の日野ブルリⅡ
バス停に停まっているのを発見し思わず乗車(笑)

が、降車時に降車ボタンを押し忘れ
「降ります!」
と叫んで下車したまんプレです(苦笑)

運転手さんに、
「新しいですねっ!」
と話しかけると、
「まだ2週間だからねぇ」
の返答に、
「代わりにいなくなった《日野HUシャシー+富士重工ボディ》の17○6が欲しいです」
と、言えなかったいことを後悔したのは内緒で(爆)

今になって考えると、トヨタとスバルの提携より前から縁があったんですねぇ、、、
個人的には7Eと呼ばれる富士のボディが好みなんですが(苦笑)

おっと!
この手の話はホッケさんと先日知り合ったプレ乗りの業界関係者の方ぐらいしか
わからない話でした(汗


で、昨日に引き続き、またプレネタです。

以前、みんカラお友達でもあるマッツさんに製作していただいたLEDテール

パーツレビューのPVでも上位に位置するぐらい注目度で、
まんプレ自身もお気に入りの一品!

その時から構想していた
「リアガーニッシュのフルLED化」
をこの度依頼させていただきまして完成♪

本来はバックランプのみのガーニッシュですが、
仕切りを入れて「上:バックフォグ・下:バックランプ」の使い分けを♪

さらに、マッツさん2作目となる今回は 「Flex増量仕様」に♪

1作目は、onnjiさん改めおんじーさんが装着されているのですが、
お互いにテールを製作していただく段階から、
「あーしてこーして」と湯船の中で妄想をぶつけあっていたので(苦笑)、
基本的な構造はまったく同一。

引き取りから装着までは、
のり@本部長さんにご協力いただきまして(感謝m(_ _)m)。

のりさんには、ご自宅前で装着作業までさせて頂きまして。

リアフォグは、
ひとまず仮配線でアクセサリーから電源供給してスイッチでONOFFできるようにしました。
近々、純正スイッチで切り替えできるようにしようと妄想中(ぉ

マッツさん、製作ありがとうございましたm(_ _)m


画像:全点灯状態はこんなカンジです♪
Posted at 2010/07/07 23:15:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | PRESAGE | 日記

プロフィール

みんカラ&P's・GO!プレでの交流の軌跡、 プレサージュを中心に、他車種・トラック・バス・鉄道など 「乗り物話題」がメインのページです♪ ブログは「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
45 6 789 10
1112131415 16 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

我慢の限界! PARTⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/01 21:09:20
なかのひと 
カテゴリ:便利帳
2009/08/02 20:53:27
 
Yahoo! Auction 「U31」 
カテゴリ:Yahoo! Auction
2008/02/12 19:39:47
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
箱替えしてしまいました(笑) 年式が3年繰り下がり、 走行距離が100,000Kmマイ ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
U31プレサージュ、通称「初号機」です。 この車でまんプレの人生が大きく動いたといっても ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
学生時代から欲しくて欲しくてたまらなかった「P10プリメーラ」 結局、過去の車歴で「3 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンR・RSを事故で手放し、 Z10キューブ・ライダーへスイッチしたのに、 「やはり4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation