
約2カ月ぶりのブログに、
若干緊張気味のまんプレです(汗
そんな今日は、
ようやっと年賀状の作成に取り掛かりまして(汗
今年も
日本郵便さんが案内する
「25日までに差出し」
をと思い奮戦中です(苦笑)
そして、3年連続
また日本郵便さんがやってくれました!
「みたびプーが隠れてます!」(爆)
答えは、年明けのブログでっ!(笑)
さて、そんな前フリも恒例になりましたが、
今日はプレが納車されて6周年の記念日でした♪
6年前の今日、
まんプレ的2004年クリスマスソングだった
「
メリクリ/BOA」をヘビロテしながら、
一気に300Km以上を走ったことも、
今となっては懐かしい思い出ですね、、、
あっ!
この後はかなりの長文です(汗
携帯端末からの閲覧はスクロールする指が痛くなりますので、
覚悟を決めてください(苦笑)
で、そんなプレのこの1年を振り返ると、、、
「年間の4分の1、プレが手元になかった(汗」
というのが、1番の出来事でしょうか。
1月の「
どよ~んの後始末」に始まり、
9~10月の「
車検という名の部分レストア」(苦笑)
そして、何シテルには書かせていただきましたが、
11月の「ドアミラーぽっきり事件」で2週間の代車生活(泣
(その節はお見舞いのレスを多数いただきありがとうございましたm(_ _)m)
こんなにプレのない生活が多かった年は今までなかったので、
戻ってくるたびホッとしたのが実感ですねぇ、、、
まぁその分、
戻ってきたら何度も遠出に出かけてしまったりしましたが(苦笑)
そういえば車検はどんなメニューだったのか?
ということを書いてませんでしたね。
北のDRの某お方との数回にわたる事前の打ち合わせを経て、
「あと4年は問題なく乗れる」というコンセプトで施工していただきました。
《以下メニュー》
○E/Gマウント全交換
○Fハブベアリング交換
○ミッションオイル滲み修理(グットプラス保障扱い)
○油脂類交換(除くCVTフルード)
○ヘッドライトハウンジング左右交換(上部に黄ばみ発生、、、)
○ブレーキパッド前後交換(
DIXCEL)
○下回り防錆全塗装
○他、一般的車検メニュー
「E/Gマウント全交換」と「Fハブベアリング交換」は、
後で大出費をするよりはということで実施しましたが、
両方ともに経年劣化が認められたので、
これは正解のメニューでした♪
その他は懸案だったものが多数(苦笑)
特に「ヘッドライトハウジング」は交換したことで、
黄ばみの無いパッチリお目目になり、新車気分に(笑)
が、1コの単価がえらい高くて参りました(汗
まぁ、それが理由で延期を繰り返していたんです(滝汗
そうはいいながら、
こっそり前期2型以降のHS用クロームメッキインナーになっているのはご愛嬌(爆)
ブレーキパッドも念願だった
DIXCELのパッドに交換♪
熊ROMのパワーに対応した制動力を入手っ!
その分、ダストがすごいので洗車はマメにしないと(汗
これで最低4年間は
「浮気心」を起さずプレに乗り続ける決心ができました!(爆)
そんな多数のメニューの作業をお願いし、
1ヶ月以上に渡り、お忙しい中、夜遅くまで作業を行い、
完璧な仕上がりで引き渡していただいた北のDRの某お方には、
この場を借りて改めて感謝申し上げますm(_ _)m
書いていないといえば
「ドアミラーぽっきり事件」もでしたねぇ、、、
これはですねぇ、
自宅の駐車場にて、夜中に何者かが
まんプレと隣の住人の車のドアミラーをへし折り逃走したというモノでして。
隣の住人の車は鍵穴もこじった形跡があったので、
悪質ないたずらというよりは
「イモビと警報付で車上荒らしを断念し、腹いせにへし折った」(警察談)
というカンジじゃないかと。
同じ日に近隣でも同様の事件が発生したようで、、、
よりによってプレが被害にあうとは(大泣
こちらの件では、
のり@本部長さんの仲介で作業をお願いしまして。
(のりさん、ありがとうございましたm(_ _)m)
今夏の
熊ROM導入時にお世話になった皆様もそうですし、
LEDガーニッシュを製作していただいた
マッツさんとの出会いもそうですし、
スタッドレスの選定では仲介をしていただいた
ぷりぷれ氏も、、、
そんな多数のみんカラのお友達の皆様のおかげで、
プレは元気に7年目を迎えることができました。
関係各位の皆様には本当に感謝しておりますm(_ _)m
そうそう、「出会い」といえば、、、
今年に入ってから、青舞台のG氏の名前が出てないことに、
長年のまんブログの読者の皆様はお気づきかもしれませんが、
今春の部署異動で事務職となられましてね。
作業の依頼が出来なくなってしまったんですよ(泣
かれこれ車を所有した直後からですので、
20年近くG氏にメンテナンスを依頼してましたので、
その報告があった時にはさすがにショックでした(大泣
まま、
購入店に直接依頼をすれば作業はお願いできたんですが、
夏にとある作業を購入店に依頼したところ、
3点依頼したのに1点のみで終了返却されましてね(汗
なんの説明もないまま返却されることなんか今まで無かったので、
ある意味ショックの上塗り(更泣
単なるお客と店員の関係だとこんなもんなのかなぁと、
自分を無理やり納得させましたが、、、
今まで、G氏とは「あ・うんの呼吸」とでもいうのでしょうか?
お互いに配慮と尊敬の念を持ってお付き合いさせていただいていたので、
ホント長年かけて築き上げてきた「信頼関係」って大事なんだなぁと
痛切に感じましたね。
2004年の春、
G氏に「3.5のプレがあるんだけど試乗しない?」と言われなければ、
こうやってプレを購入することもなかったでしょうし。
ある意味、
このプレとの生活を継続していることには欠かせない方でした、、、
是非とも現場に復帰してほしいなぁと、
今でも思っていますが、、、
言葉では尽くせませんが、
G氏の長年の労に、
この場をお借りして御礼申し上げますm(_ _)m
手元に来て7年目(初年度登録から数えると8年目)を迎えたプレですが、
来年以降は
「現状維持」を目標に据えていきたいなぁと思っております。
これから先のことを考えると、
大きいコトはなかなか出来ないですし、
それらを「現状維持」することが本当に大事になるのかなと。
それでも、細かいところはまだまだ進化できたらなぁとも思ったり(ぉ
とはいえ、あらかたやりたいことはやってしまった感もありますが(苦笑)
そして積算距離がいよいよ大台の100,000Km達成がまもなく(ぉ
達成は数ヶ所の候補の中から逆算して達成ポイントを決めようかと。
7年目を迎えましたが、
まだまだプレでがんばりますっ!!
写真:
2010年10月、幌延町「
オトンルイ風力発電所」にて。
30基もの風車が、原野の中で一列に並んでいる光景は圧巻ですっ!
入るのも出るのも緊張の場所でしたが(苦笑)