• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪山のブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

OZE

これまで水芭蕉の季節に訪れた尾瀬。

今年は時期をズラして初夏にしてみた。

外環から関越抜けてた時のへェゥ゙ィな蒸暑も
標高1200mでは10℃台の天然クーラーの世界。


天候が変わりやすかったが大事に至らず。
白樺の森を抜け、高度を稼ぐ。


標高1600m超の湿原は緑の息吹が躍動。
モノトーン水芭蕉とは違った世界が広がる。
初夏の湿原は身体が自然と前に進む進む。
昭和歌謡を口ずさむ同行爺のBGMは要らなかったが。


そのBGMが発見したのがこの風景。
浮草と蒼のコントラストが神秘的だが、
そこで田園歌う必要はなかった。


一瞬の晴れ間で景色は変わる。やはり尾瀬は初夏だな。


山小屋でノンビリと大休止。凍結ドリンク3本は正解。
夏場なのでバーナーは持参せず、🍙と軽食で補完。


下山後は恒例のON-1000たいむ。
今回は片品から近い幡谷温泉ささの湯へ。


泉質は単純泉ながらトロっとした肌触りの良い湯。
源泉掛け流しにしばし浸る。


で、また1時間以上長湯する輩がいた。
多分、こっちがメインなのだろう。
付き合うと熱中症になるので放置が一番です。
Posted at 2025/07/05 19:01:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

餃子作ってもいいじゃないか

何故か?息子も参戦。
個性的な形状が並ぶ度に母の笑い声が。
でも、大判60枚と具がピッタリ😲
相変わらず辻褄合わせは旨い。


で、終わったら喉乾いたと三ツ矢サイダー一気飲み。
ゲプゲプしながら満足そうでした。
Posted at 2025/06/28 17:48:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月16日 イイね!

古河バッテリーの効能

長旅の後は有休消化して疲労放電中。

平日に嫁さんと休みが重なるのも珍しいので二人ランチ。
そうなると、メニューは必然的に二人じゃないと食べられないモノになる→大満足でした。



先週末の東北路は約800kmの長旅だったが、
特に問題もなく完走。コハマさんありがとう。


旅疲れのコハマさんは帰宅前に洗車機でエステ済。
高速自爆虫を除去してスッキリ✨️

今回の燃費は以下の通り。限りなく無給油に近い。
797.2km ÷ 31.52㍑ = 25.3km/L

昨年の山形では22 〜23km台だったので、数値的に
見ても古河バッテリーへの交換は吉と出た様子。

やるじゃないか古河君!
そうなると、サブローも変えたくなった。どーしよ?
Posted at 2025/06/16 12:46:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月15日 イイね!

ON-1000 FESTIVAL

昔の会社OBとの慰安企画第二弾。
2年前は豪雨の白川郷、そして今回は?


肩や腰が重いんだよ〜
血行が悪いんだよ〜
何だか怪我しやすくなったわ〜
再検査行くの億劫になったわ〜


と、事前LINEにてポンコツ会話。

如何にもスクラップ臭が漂うが
とりあえず、退役後の衰えた体を再生?
すべく名湯巡りへ。


♨東北湯煙三昧〜開幕


それは置いといて、当日。
白石で集合し、最初に向かったのは
①遠刈田温泉まほろばの湯
泉質は、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
先もあるので足湯のみ。女性に優しい温泉だね。


遠刈田から蔵王エコーラインに入ったら途端にガスまみれ。するとコハマさんフリーズ。ガスから抜けたら正常になったけど、焦った💧


ガス抜けたら絶景。まだ残雪ある気温13℃
長袖あって良かった。半袖爺は凍死するから車待機。


次の♨の前に寄り道。実は御釜は意外と初めてだったりする。
そりゃ昔は冬しか来なかったもの。気温12℃即撤収。


続いて、②蔵王温泉 源七露天の湯へ。
強酸性硫黄泉は乳白色で湯の花満開。硫黄が体の芯に染み渡る。露天風呂の温度が適温で長風呂もいけた。


そこから下山したら、昔、社員有志によるバス貸切ツアーで毎年訪れていた樹氷が有名なスキー場(懐かし〜)。でも、定宿だった蔵王センタープラザが跡形もなく消えてたのは残念(⁠༎ຶ⁠ ⁠෴⁠ ⁠༎ຶ⁠)


♨後、腹減った喉乾いたとウルサイので餌やり。
ただ、隣席のリチウムワカモノとは違い、単3だから電池切れ早し。


翌日は③小野川温泉へ。
泉質は、含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉含ラジウム
午前中からドップリ浸ると干乾びるので足湯のみ。


昭和感満載の湯宿が軒を連ね、温泉情緒を感じる。


ホタル祭りが始まったみたいだが、どこかで見た芸人が?


ホタル祭り会場。ピークは月末かな?
こっちにも足湯があるが、ふやけるから次へ。


そこから西吾妻スカイバレーで福島入りしたら
腹減ったので、お目当ての牛を食べにログハウスへ。
米沢牛サガリ祭り開催。サーロインの1/3プライスが魅力だが、流石米沢牛。年寄りを欲情させる旨さで象印賞。


腹を満たしたら、♨シメ。
トリは④中ノ沢温泉 磐梯 西村屋
泉質は硫酸塩硫化水素(硫黄泉)→殺菌作用があるから汚い爺さんも綺麗に洗浄出来るって→汚い爺さんって誰?となすり合い→まぁ、入れや。


タイミング良かった。内と外、貸し切り状態♡
内は檜で渋い。露天風呂は渓流沿いで野趣満点。
やはり乳白色はソソられる。



以上、2日間♨4カ所巡りの旅完結。



引退から数年が経ち、定年組も徐々に増えネタが尽きない。
温泉浸り中は現役時代の振り返り。


時代は昭和から平成。目まぐるしい環境変化。
外ではバブルやリーマンショック、東日本大震災にコロナ禍等々。
中ではアナログからデジタルへの過渡期、そこに構造改革・事業再編がズドーン。
更にガバナンスやコンプライアンスが畳み掛ける。


そんなウネリに抗いながら駆け抜けた40年余。
思い起こせば、限りなく黒に近いグレーゾーンな足跡?
やらかし連発も闇に葬ったピー事故多数等々。 


理不尽&不条理なこともあったが、辞めて外から
客観的に見た会社は皆揃って高評価。
第二の人生で気付いたのだが、在籍中は気付かないこと
ばかりで、色々と会社に守られていたんだなと、皆同意。


ん?そうか、再雇用は一人もいないというw


ま〜今こうして皆振り返えられることに感謝。
最後に、ありがとう◯◯◯◯㈱ と唱え、中ノ沢で解散となりました。


にしても、
やはり、長風呂爺さんが必ず いる。
今回は2爺が長すぎて参った。。。
息してるか確認しちゃったよw
次回参加まで息してるか?
Posted at 2025/06/15 20:09:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月12日 イイね!

18祭

早いものでJKも18歳。。。


軽音ではHOTEIさんモドキでShout。

V-Tuberに嵌り、LIVE参戦でアリーナ&PIT徘徊。

その資金繰りでバイトの日々(送迎はワタス)

そして、新たな野望を胸に秘め、風呂に1時間浸る。

ま、楽しんでることには間違いないな。。。
Posted at 2025/06/12 19:49:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト バッテリーを変えてもいいじゃないか https://minkara.carview.co.jp/userid/122055/car/3314879/8258808/note.aspx
何シテル?   06/08 15:53
いらっしゃいませ。 セリカXX→マークⅡ→シビック→パジェロ→デリカスペースギア→エリシオン→フィット→デミオと乗り継ぎ、現在タフトを所有。 タフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイレクトアーシングシステム取付け③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:39:57
タフト初めてのアーシング作業① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 20:48:58
カプリチョーザでランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 13:36:00

愛車一覧

ダイハツ タフト 無骨なコハマさん (ダイハツ タフト)
8月20日に納車しました。 DIESELの前車が(煤まみれによりヘッドカバー破裂で)いき ...
ホンダ N-ONE サブロー君 (ホンダ N-ONE)
通勤MOVEが老衰のため交代。10年振りのHONDAは初老を擽るN360フェイス♡それが ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
1984~1987年所有 ※納車日、リアゲートスポイラー装着後の画像 CarLifeの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1987~1992年所有 ※画像は納車翌日、盛岡へ遠征した時に撮影 当時のハイソカーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation