• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪山のブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:シリコンオイル


Q2. CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:なし

この記事は みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/07/31 16:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年07月26日 イイね!

あまりにも

汚い
ので洗車しちゃいました。
☔降ってるけど(゜Д゜)
ボディに張り付いたゴミや虫を一掃!洗車中もゲリラでしたが、カーポート内は安全。洗車後は出掛けませんが、どうせ明日も☔なんだよな。。。


ところで、先日背負ったコレ。オフで日の目をみる日はいつのことやら(ノД`) 100周年もあと5ヶ月しかない
Posted at 2020/07/26 16:48:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月26日 イイね!

銭形さんとは?

時代劇シリーズの新たな幕開け
銭形平次とは何ぞや?お友達も興味を示し始めたので、ちょいと触れてみました。

早い話、放電索が起源で、放電索とは飛行機に取り付けられ、飛行中機体に蓄積する静電気の電荷を空中へ放電する装置で、英語ではスタティック・ディスチャージャ と呼ばれてます。ま、それを車に応用してみたということです。

おじさん自身、アルミテープから始まったプラシーボでしたが、昨年、お友達のブログで放電策を知ったのをキッカケに、ブラシやアルミ缶、ネオジウムを材料に色々試してみました。

ブラシは高温部、それ以外は時代劇シリーズに乗って変化。アルミ缶・銅・ネオジを追加し、形状も弥七から更に放電upを狙って銭形平次に進化。トヨタの特許情報も参考に、フロントからエンジンルーム、ルーフ下や各ピラー、リア周辺まで。
<ここまでやれば変態確定です( ´∀`

ちなみにこちらがターボカバー?に装着したブラシ。高温部分にはブラシが最適ですが、こんな変態はいません



作り方は簡単。
材料はアルミ缶、銅テープ、アルミテープ、ネオジウム磁石で、アルミ缶は晩酌の脱け殻を使います。


アルミ缶を適当な大きさに裁断します。
お好みで銅テープを貼ります。


ネジに装着する場合は、外形より大きめに丸く切り抜きます。ネジ以外なら大きさはお好みに。円形にカットしたら、放電しやすいように切れ目をサクサクと入れて放電銭の完成


ネジに装着する時はポンチで穴開けてね。ネオジウムが張り付かない場所はアルミテープで固定しますが脱脂を忘れずに。



効きそうな場所にお賽銭代わりにネオジウムを投入します。ご利益あるように祈りましょう。尚、ネオジウムはN極上にしたはうが良いです。


ネジがない場所はダイレクトにネオジウムON


実は吸気口にも長方形のモノを忍ばせてました。目立たないように黒アルミテープで固定してます。


ポイントはある程度共通してますが、車種によって違うポイントもあるかも(・д・ = ・д・)。見つける楽しさも時代劇シリーズの醍醐味です。良いポイントは悪代官、良さげなとこは越後屋が潜んでます。放電で探ると先人達が色々工夫を凝らしているので参考にしましょう。

曲者がいないと感じたら、次のアジトを探します。なんだよ!変わらねーじゃねーか( `Д´)/という気持ちを抑えて、次の一手に進みましょう。平次の大きさや、切れ目の入れ具合でも放電に変化があるかもしれません。

やってみて判ったことは、燃費やパワー、オーディオに変化が感じられたこと。体感の大小はありますが。
放電は1箇所だけで終わりではないんですよね。車全体で、どんだけ静電気帯びているのかと。だから、やればやるほど嵌まりました。

逆に悪化傾向になることも随分ありましたが、やってみてダメなら次の一手を色々試してみる。簡単に修正出来るのも◯です。アーシングも施工していますが、銭形平次はそのお手伝いをしていると捉えてます。

ま、遊び心を持って楽しみながらやるのが一番ですヽ(・∀・)ノ 他所から見れば変態に見えますが、それはそれで

これだけ面白いアイテムを教えてくれた先人達に感謝し、更に変態っぷりを加速していきます。
Posted at 2020/07/26 16:20:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月25日 イイね!

銭形効果?

今日はお汲み取りの日。往復75kmのお散歩

昨日の銭形平次効果を検証。
往路は27台と良さげなんで、修正はなし。


現地は☁️の中。。。
崩れているとこもあり、ちょいとスリリング😨
⛰️走るとフェンダー内が🍂だらけに。。。


さっさと汲み上げて帰宅。
復路も27台と安定。
タンク160kg積んでコレなら平次も報われる😃


さて、今日も銭飛ばしに空き缶キコキコ✂️
洗車もしたいが☔止まないのう😰
Posted at 2020/07/25 10:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月24日 イイね!

時代劇新シリーズ

草刈り後の汗ばんだ草臭を纏いながら
時代劇シリーズの復活。

その前に、山形遠征でフィルターに吸い込んだ
埃や虫を除去。タンポポの種も結構挟まってた。


サクションパイプのバンド2箇所にアル銅ネオ
を一巻き。これで吸気放電はOK?


放電効率upを狙い風車を円形にして切れ込み増。切れ込みの歪みが良さげな感じ。
銭にも見えるので銭形平次としよう。( ゚Д゚)は?


こちら先月仕込んだ給油口ネジ2箇所に平次。
燃費に良さげだったので、今回追加決定。


フロントのネジ部は銭形平次に刷新。


ボンネット裏側にも平次×平次×平次×平次


アーシングしていないラジエータータンクの
ネジにも平次を追加。


エアコンホースのカバーの切れ目はアル銅で。


他に、フロントとリアの天井めくって平次を数匹忍ばせ、いつものテストコースへ。結果ヨスヨス😁



今日もデミオに
明日もデミオに
銭が飛ぶ

つづく
Posted at 2020/07/24 18:02:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト バッテリーを変えてもいいじゃないか https://minkara.carview.co.jp/userid/122055/car/3314879/8258808/note.aspx
何シテル?   06/08 15:53
いらっしゃいませ。 セリカXX→マークⅡ→シビック→パジェロ→デリカスペースギア→エリシオン→フィット→デミオと乗り継ぎ、現在タフトを所有。 タフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
1213 14151617 18
1920212223 24 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

ダイレクトアーシングシステム取付け③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:39:57
タフト初めてのアーシング作業① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 20:48:58
カプリチョーザでランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 13:36:00

愛車一覧

ダイハツ タフト 無骨なコハマさん (ダイハツ タフト)
8月20日に納車しました。 DIESELの前車が(煤まみれによりヘッドカバー破裂で)いき ...
ホンダ N-ONE サブロー君 (ホンダ N-ONE)
通勤MOVEが老衰のため交代。10年振りのHONDAは初老を擽るN360フェイス♡それが ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
1984~1987年所有 ※納車日、リアゲートスポイラー装着後の画像 CarLifeの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1987~1992年所有 ※画像は納車翌日、盛岡へ遠征した時に撮影 当時のハイソカーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation