• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

αojunのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

フロントブレーキパッド交換

フロントブレーキパッド交換1年前車検のときに、そろそろブレーキパッドもローターも終わりだと言われていながら、サーキットに行っていないのをいいことにそのまま乗り続けていました。
最近、クラウンコンフォートのタクシーみたいな悲しいブレーキ音が出てきたため、交換しました。

ローターはモデューロサスの取り付けのときに、ディーラーで純正に交換。
パッドはサーキットに行くことも考え、プロミューのHC-CSをリピート。
面倒なのでパッドの交換もディーラーにお願いしようとしたら、純正品以外は一切やらないと言われました。
引っ越す前のディーラーではやってくれてましたけどね。

以前はマンションの賃貸駐車場で、奇異な視線を感じながらのジャッキアップ作業でしたが、引っ越して堂々と自分の家の敷地で作業や洗車が出来るようになりました。
屋根付きガレージがあれば最高なんですが、建ぺい率の関係で屋根は付けられないんですよね。。。

Posted at 2013/11/03 23:16:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・チューニング | 日記
2013年10月22日 イイね!

サスペンション換装

サスペンション換装子供が産まれて1ヵ月経ちました。
産後の退院でも、産褥婦と新生児をFD2に乗せました。

うちのシビックの脚は、
純正→エナペタル車高調→無限サスキット
と交換してきました。

無限サスでも、首の座らない新生児には辛く、一時期
クルマの買い替えor買い増しまで検討しました。

色々考えた結果、FD2を降りる気にはどうしてもなれず、
乗り心地と性能のバランスに定評のある、モデューロ脚
を導入しました。
結構いい値段がした上に車高が上がったせいで、
ワイドフェンダーに9.5J +35のホイールが入らず、
ディーラーから
「1mmハミ出しています。このままではクルマは引き渡せません」
と言われ…。
結局、またまた RAYSのG25(9.5J +43)を購入・・・。
これでフロントのG25は3セット目です。トホホ。。。

確かに乗り心地は大幅に改善します。
ただ、バネレートは殆ど変わらない(確かリアだけ純正より少し低い)
ので、たまに聞く減衰1で『普通のスポーツセダンレベル』という
のは嘘だと思います。
鋭い突き上げはカドが丸くなる感じはするものの、それなりに揺れます。
この辺はバネ自体の硬さから来るもので、減衰調整では殆ど変わらない
と思います。

ブレーキングでのフロントの沈み込みやコーナーのロール量は減衰
調整でしっかり変わります。
サーキット走るなら前後5しか無いでしょうね。
それでもうちのタイヤの太さ(F255 R225)だと脚が負けそうですが。

何はともあれ、乗り心地は次第点を貰ったので良しとします。

しかし・・・車高が上がってしまったのが残念です。
Posted at 2013/10/22 21:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・チューニング | 日記
2012年11月04日 イイね!

テールランプ純正戻し

DEPOのLEDスモークテール、夜点灯時はすごくかっこいいんですが昼間見ると安っぽさが否めない・・・

ちょっと飽きてきたこともあって、純正に戻しました。



これが・・・



こうなりました。

これはこれでいいですね。
後期型のテールランプは嫌いな人多いみたいですが、僕は純正ならこっちのほうが好きです。
ウインカーはLED、その他は純正の球のままです。

バンパー側は留めていないので、パンパー外さずに気軽に交換できます。
また飽きたらLEDに戻すかもしれません・・・。

 

 
Posted at 2012/11/04 21:10:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・チューニング | 日記
2012年09月15日 イイね!

車高調異音に決着

長い間悩まされていたエナペタルE-12の異音に、ケリがつきました。

車検時の点検で取り付け状態に問題なく、しばらく走行してから(ダンパーが暖まってから)異音が出る等の状況より、ダンパー自体の異常が疑われエナペタルにオーバーホールに出しました。

原因はピストンバルブの摩耗によるガタでした。。。
取り付け後わずか3ヶ月、3000km未満でしたのでオーバーホールは無料対応でした。
しかし、取り付けた工場が無期限休業中ということで、他のショップでやってもらったのでオーバーホール中の代替ダンパー代、2回の脱着アライメント調整で結局15万円以上かかりました・・・

それにしても、サーキット未走行で少ししか使っていないのにバルブが摩耗とは・・・。
キャンパーも2度くらいしかつけていないし、減衰も無理な設定はしていなかったのにな・・・
純正ベースのオーダー品なので、たまたまベースのダンパーに問題があったのかも・・・。

今後の使用にも不安が残りますがしばらく様子見ですね。
Posted at 2012/09/15 00:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・チューニング | 日記
2012年08月22日 イイね!

車検終了!

車検が無事終了しました。

今回、車自体は特に大きな問題なかったため、メインはワイドフェンダー装着とそれに伴う構造変更でした。


 

ワイドフェンダー!!


 

ソリッドカラーよりも立体感が強調されて良い感じです。
18×8.5J +35のホイールで、ツラはあと1cmくらいは余裕があります。



リアもバランスを取るためにオーバーフェンダー装着。

本来はここまでの予定でしたが。。。

クラッチが減り気味と言われ、強化クラッチに換装。

エナペタル車高調の異音はダンパー本体が怪しいとの結論になり、エナペタル行きに・・・
そのため代わりの無限ダンパー購入。ダンパー脱着工賃、アライメント調整・・・

各種油脂類全交換・・・

そんなこんなで、車検費用は60万円超え!!!
辛い・・・
 
因みに、構造変更で車幅は5cm増、車重もなぜか1270kg→1280kgとアップしました。
ホイール交換・リアスポイラー交換・フェンダー交換・シート交換で、計算上は絶対に軽くなっているはずなんですが・・・。
メーカーの公称値がアヤシイ・・・のか??

 あと、今回の車検で特筆すべきはSEEKERのV.S.Eマフラーが問題なく通ったこと。車検にもパスしつつ、スイッチひとつで快音仕様も楽しめる良いマフラーです!
Posted at 2012/08/22 21:32:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備・チューニング | 日記

プロフィール

「[パーツ] #デリカD5 Kaddis テールレンズガード ステンレス http://minkara.carview.co.jp/userid/1220609/car/2387632/8809213/parts.aspx
何シテル?   11/05 16:30
クルマは運転するのも弄るのも眺めるのも好きです。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING G025GC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 21:52:15
トヨタ(純正) リアモニターカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 23:43:07
トヨタ(純正) GRグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 23:24:00

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
デリカD5から乗り換え。 V8エンジン搭載モデルはこれがラストチャンスということで、車体 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
3年乗った1シリーズF40が貰い事故に遭い、乗り換えました。 買い物&子供の送り迎えカー。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
F30 320i が10:0の貰い事故で廃車になり、ランクルの納車待ち中に乗り換えになり ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
通勤用の下駄車として、メルセデスベンツ280Sから買い替え。車齢が一気に40年以上若返り ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation