• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

αojunのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

2011総括

今年もあと24時間ほどで終了ですね。

クルマ関連を中心に今年を振り返ってみます。

元旦;品川プリンスホテルで年越しをするも、酒の飲み過ぎで21時くらいから爆睡。いつの間にか年が明ける。

3/11;東日本大震災。当時静岡で仕事中。
   被災地からはだいぶ遠かったですが、仕事柄結構影響はありました。
   余震でクルマのセキュリティーが何度も発報しました。

4月;転勤に伴い都内に引っ越し。
   当初電車通勤だったが、少しでもクルマに乗りたいので職場近くに月極を借りて自動車通勤。

8月;2年点検。特に異常なし。タイヤを純正からDIREZZA Z1☆に交換。
   みんカラ始める。

9月;ODOメーター 30,000km超える

10月;TC2000走行会。サーキットデビュー。1’15”3

11月;TC2000走行会。1'12"300

12月;TC2000走行会。1'10"3

やっぱり、今年自分にとって最大の出来事は、念願のサーキットデビューを果たしたことですね。

さて、来年の目標は
①TC2000 1'10" 切る→足回りを変えて、7秒台を目指す。
②国際規格のサーキット(FSWかな)を走る。
③もちろん、無事故無違反

来年は車検もあるし、一層お金がかかりそうな予感です。

では、みなさんよいお年を。
Posted at 2011/12/30 22:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月23日 イイね!

TC2000走行会

今日はプロアイズさんの走行会でTC2000走って来ました。



今回は10秒台を目標に走りましたが、ベストは2本目の 1'10"3と、無事目標を達成できました!
10秒台は2本走行で5回記録しました。

今回はプロ同乗を申し込んでいたので、1本目の走行前に松原亮二選手の走りを助手席から見学。さらに色々と相談にも乗って頂き、とても勉強になりました。
タイヤが滑り出した時の感覚が助手席から何となく掴めたので、むやみにビビらずにコーナリングスピードを上げられるようになった気がします。これが今回のタイムアップに大分貢献しました。
しかし、助手席に座っていると、完熟走行で12秒台とかでもめちゃくちゃ速く感じますね。

今回導入した、Transystem 747 proと androidのアプリ「 GPS laps」の組み合わせはかなり優秀です。
GPS lapsはスマートフォンの内蔵GPSでも使えますが、今回は 747 proとbluetoothで接続して使用しました。
公式記録との誤差は大きくても0.1秒くらいに収まっています。
何より、走行中にタイムが確認できるのが最高です。

 
 松原選手の同乗走行と比較。赤が私のベスト、青が同乗走行。
速度グラフを見ると、ヘアピンの谷がダルになっています。
減速が足りず、アンダー傾向→立ち上がりが遅れる
ってことなんでしょう。さらに、最終コーナーの立ち上がりも踏めていないですね。

このロガーデータの比較ができたことは、今回かなり大きいです。
本当にスマートフォンは何でもできてしまいますね。

今日も車載を撮りましたが、YASHICAの激安 HDカムはバッテリーが持ちませんでした。
予備バッテリーも売っていないし、AC電源給電もできないのでどうしようもありません。
画質はそこそこいいので期待していましたが、次回はカメラは買い替えかな。

これで今年は走り納めですが、来年は8秒台を目指します。
10秒切ったらサス換えるなんて言っていましたが・・・



Posted at 2011/12/23 20:16:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年12月19日 イイね!

今週はTC2000走行会!

いよいよ、今週金曜日はTC2000走行会です。

今回は忘年会翌日という最悪のコンディションですが、事故のないように頑張ります。
私の職場は部署と言うか職種が様々に関わり合いがあり、それぞれの部署がホストとなって他部署をもてなすというような忘年会スタイルなので、義理を重んじると何個も忘年会に出なくちゃならないんですよ・・・

走行会の前日は我々がとーーーーってもお世話になっている部署の忘年会なので、出ないわけにいかず・・・

今回も新兵器を投入。


「カクカクタッチパネル」「ホッカイロ機能(熱暴走)」などと巷で悪評高い、全部入りandroidスマホarrows Zに機種変をしました。

今のところ、巷で言われているような不具合はなく、快調です。
電池の減りとスクロールの引っ掛かりが気になりますが、その辺はiPhoneを使い慣れているゆえ仕方が無いかと思っています。

前回、走行中にラップタイムを確認するためにiPhoneで『Circuit logger』を使ってみましたが、うまくいきませんでした。
おそらく、コントロールラインの設定がうまくいってないんだと思うんですが・・・。

走った感覚と実際のタイムに差がありすぎるので、その辺の感覚を養うためにもやはりリアルタイムでLap timeは知りたいんです。


そこで、android用のラップカウンター『GPS laps』を導入しました。
これは世界の主要サーキットのコントロールラインの座標がすでに登録されているので、コントロールラインの設定で悩まなくて済みそうです。

早く(そして速く)走りたい!
Posted at 2011/12/19 23:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月12日 イイね!

次期NSX!! 本日のニュースより

【長文かつ、一部車種やメーカーに偏見がありますのであしからず。】

ホンダがスポーツ車再参入「NSX」後継車3年後に
若者のクルマ離れに対抗

本日の日経Web版より。

もう、いい加減「若者の〇〇離れ」には飽き飽きです。
何でもかんでも若者のせいにするなっていう・・・。
これだけ色々な情報媒体が溢れている中、やはり流行は自然発生的に生じるものじゃなく、作るものだと思うんですよね。

クルマもファッションの一部ですから、服と同様に流行を作ろうっていう積極性が大事だと思うんです。有名な話ですが、トレンドカラーは協会で話し合って決めていて、自然発生的に流行るものではありません。

そういう意味では、エコカーブームはある程度成功していると思えます。
ハイブリッドカーはエコをしたい人のクルマではなく、エコを主張したい、エコをファッションにしたい人のためのクルマだと思います(環境に極悪なクルマに乗っていていうのもおかしな話ですが)。本当にエコを考えていてどうしても車が必要な人にはもっと低燃費なクルマはあるし、第一、軽量なアルミニウムを多用したり大きな電池を搭載するハイブリッドカーは製造過程の環境への影響は、ガソリン車より大きいといいます。

最近話題の「86」なんかはファッションスポーツカーを地で行く感じがしますが(標準タイヤがプリウスと同じエコタイヤっていう、本気の客を馬鹿にした仕様)、流行をつくる機動力としてはアリだと思います。なんちゃってエコカーが流行るのと同じ理屈で。とにかく、スポーツカーというジャンルがホットにならない限り、各社そういったクルマを作ることがありませんので。

しかし、そもそもの問題として、スポーツカー作れば「若者」がクルマに振り向くっていうのもすごく安直な発想な気がしてなりません。実際「86」に騒いでいるのも、もう若者とは呼びがたい我々以上の世代ばかりですよね。「若者」のイメージがブレすぎています。
黒木メイサのPVに86の兄弟車BRZを出したりしているみたいですが、本当に若者に媚びたいなら、AKBやジャニやKARAあたりに配って乗せたらいいのに。って、それも違うか?
でも、それぐらいの必死さがあってもいいのでは、と思います。

何はともあれ、魅力的なクルマがどんどん出てくること自体は大歓迎です。
NSXはハイブリッド説がチラホラ出ているようですが、ガソリン車で出ることを期待しています。エンジンが魅力のホンダのフラッグシップなんですから。
そもそも、日常使う実用車こそエコや低燃費を考えるべきなんであって、実用性皆無で趣味で走らせるクルマをハイブリッドにする意味が何処にあるのかと。
NSXなんてほとんど2ndカー需要なんですから、日常の足を電気自動車にすればハイブリッドと一緒でしょ?
非エコと非難され日本で売れなくても、今フェラーリやランボルギーニが売れまくっている中国で「富二代」が買ってくれるはず!

というわけで、
NSX、もしガソリンエンジンで出るなら買います!
密かに貯金してたりします。
でも、もし、ハイブリッドで出たら・・・
程度極上の先代NSXを買うかなー。
デトロイトのモーターショーの出展予定のNSXコンセプト、「走行性能と環境技術のバランス」が謳い文句のようで。
いきなり期待薄ですね。。。
Posted at 2011/12/12 22:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月11日 イイね!

自炊の結果

先日の日記の続き。
とりあえず、家にあったREV SPEEDを全部スキャン、廃棄することに成功しました。

REV SPEEDはホッチキス止めなんで、ホッチキス外して真ん中でカッターで切ってばらしました。
分厚い本とかやるとなると、裁断機が欲しい所。

また、複合機のスキャン機能ではやっぱり遅いし、一回あたり35枚までしかセットできないのでちょっと面倒臭い(1冊あたり3回くらいに分けて合計20分以上かかる)。
大量にやるなら「scan snap」あたりのスキャナー専用機が欲しいなあ。

で、iPhoneで読むのは辛いということで、iPad購入してしまいました。


wi-fiモデルです。ごろ寝でネットできるし便利です。


これで、「ボーナス出るから」の言い訳で買ったのは
・ホンダツインカムのディフューザー
・SEEKERのマフラー
・iPad
うーん。さすがに残りは貯金かな。

本当は足回りも換えたいけど、純正足で筑波9秒切れるまで頑張りたいです。
無理かもしれないけど、切れなけりゃ足にこだわるような腕じゃないってことで諦めるかなー。

結局買っちゃう気もするけど。色々言い訳こねて。
エナペタルのBILSTEIN良さそうだなー。。なんて。

とりあえず、今月の筑波は10秒台を目標に頑張ります。
Posted at 2011/12/11 18:51:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #デリカD5 Kaddis テールレンズガード ステンレス http://minkara.carview.co.jp/userid/1220609/car/2387632/8809213/parts.aspx
何シテル?   11/05 16:30
クルマは運転するのも弄るのも眺めるのも好きです。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45 678910
11 121314151617
18 19202122 2324
2526272829 3031

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING G025GC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 21:52:15
トヨタ(純正) リアモニターカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 23:43:07
トヨタ(純正) GRグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 23:24:00

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
デリカD5から乗り換え。 V8エンジン搭載モデルはこれがラストチャンスということで、車体 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
3年乗った1シリーズF40が貰い事故に遭い、乗り換えました。 買い物&子供の送り迎えカー。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
F30 320i が10:0の貰い事故で廃車になり、ランクルの納車待ち中に乗り換えになり ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
通勤用の下駄車として、メルセデスベンツ280Sから買い替え。車齢が一気に40年以上若返り ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation