• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月27日

終焉?いや、まだまだ続くさ。

終焉?いや、まだまだ続くさ。 最終兵器と言うおうか、

エアーフローセンサーを購入取り付けた。

コアもセンサー部も何度と無くクリーニングした。

なので、コレが原因とは考え難いと思われがちだが、

私は密かに思ってました。

コレって一回オカシイ症状出だしたら、もうダメなのではなかろうか?

残念ながら、抵抗値で判断する術を知らないので、単体での確認が出来ない。

値段も結構するので、躊躇してたのもある。

取り付けは、もちろんオートゾーンの駐車場でおこなった。

取り付け後、走行。

緊張の一瞬。

少し走って分かった。

あの息継ぎ現象が起きない。

正解であったようだ。

スムーズに吹け上がる。

なんか嬉しい。

さて、おさらいを。

現象が最初に起こったのが、11月中。

3ヶ月間に渡った辛い戦いであった。

途中、浮気心を出したのも事実である。

(笑)

まず、フューエル・フィルター交換。

これは定期的に交換した方がいいので良しとする。

次に点火系を疑いコイル、プラグ、プラグコードを交換した、

これは、どちらかと言うと見当違いであったと思う。

次は、エアーフロー、スロットル、インテークの掃除、

結果的に、これが原因で症状が悪化したが、コレをしたからこそ、今までより吹け上がりが軽くなったのは間違い無い。

次にフューエル・ダンパー交換、

これははっきり言って無駄だったと思う。

次にヒューエル・ポンプ交換、

これはちょうど、ポンプの寿命だったので良しとする。

次に、O2センサー交換、

エンジン不調が原因により併発したので仕方ない。

次に、アイドル・エアー・コントロールバルブ、

これは中身が錆び付いて動作的に怪しかったので良しとする。

次に、スロットル・ポジションセンサー、

これも接点が磨耗する磨耗品なので、交換したのはいいと思う。

最後に、エアーフローセンサー、

ビンゴである。

とはいえ、今回は各所が絡み合い複雑な故障だったのは間違い無い。

部品代だけで、$500(5万越え)を余裕で越えてしまった。

もし修理工場に持ち込んだら、修理のキャッチボールをしてただろうから、

かなり高額になっていただろう。

予想は15~20万くらい。

部品代にこんなに掛けてバカみたいと思われるかも知れませんが、

ここアメリカには車検が無い。

日本の車検システム(ほとんど税金、異常個所は教えてくれるけど、修理には別途費用が掛かるので、出来るだけ直さないでと客は言う)

費用は、6万~15万かな、これを2年に一回実施。

はっきり言って、車検受けたからといってクルマの状態は良くならないのが実情。

こんな馬鹿げたシステムにお金を払う事を思うと、アメリカはお金を掛けるだけクルマの状態が良くなるので勿体無いとは思えない。

クルマって自然治癒しない、買ってから壊れる方向にしか行かない。

壊れ難いでなく、壊れても分かり難い、症状が分かり難くなってるだけ。

壊れたのが躊躇にでるアメ車の方が親切にも思える。(笑)

日本車って性能がいいと言うが、なんか間違った方向に行ってるようにも思える。

客の言いなりでクルマらしさ(バックではなく、機械の塊なんだから)が無くなってる。

こんな私ってやはり、変なのだろうか?(爆)

交換部品、リザルト(一部)

ブログ一覧 | クルマの整備 | 日記
Posted at 2009/02/27 11:46:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホットスポット巡る
のにわさん

ボンドで切り貼り??
キャニオンゴールドさん

プロンプトエンジニアリングについて
ヒデノリさん

通院後にプチツーリング🚗💨☺️
ちゅん×2さん

初めて車庫証明取りました。
ベイサさん

ゾン。
.ξさん

この記事へのコメント

2009年2月27日 12:31
あらエアフロでしたか。日本のシステムは品質を保つためには良いかもしれませんが、はっきり言ってやり過ぎです。こと車に関して言えばアメリカの方が私には似合ってます。ロマンさんの考え方は正しいと思いますよ。
コメントへの返答
2009年2月27日 14:29
エアフロのようです、
でもまだ他の所が逝かれてきたりして。(笑)

大変ですが、こんなのがクルマらしいかなって思ったり、
楽しかったり。(爆)
2009年2月27日 18:31
やはり楽しんでいるのですよね?間違い探しみたいに(笑)
コメントへの返答
2009年2月28日 6:46
この達成感がたまらなく好きですっ!
(笑)
2009年2月27日 19:46
このエアフロは・・・
掃除厳禁です。

フケがよくなったのは
この他の所の掃除ですね。

エアフロを掃除した結果
ひどくなったんです。

僕も途中からブログ見てたので
もうちょっと早くに
気づいていたらと・・・

ごめんなさいでした。

でも、ここまで手を入れて
もらってこの子は幸せ者です。
それは間違い無しです。


コメントへの返答
2009年2月28日 6:48
そうなんですか、
最初エアフロのみ掃除した後、
2週間まあまあでした。

いいんですよ、
楽しんでますから。
(笑)
2009年2月27日 19:56
書くの忘れてました。・・・

このタイプは核の部分に
薄いフィルムというんでしょうか
膜があり、有機溶剤系などの
ものに溶けてしまい、
その核の部分がモロ出して
正確な値を取れなくなり
結果、マイナス方向へと
進んでいってしまいます。

お気をつけくださいませ。

今度は何マイル先のことやら・・・

ここへはもうお世話になる事は
ないかもですね!?

もう1回ぐらいお世話になって欲しいです。
コメントへの返答
2009年2月28日 9:29
エアフローセンサの不具合現象は…
●減速停止時にエンストしそうになる
●アイドル回転数が低くなる
●暖機、再始動時にエンストしそうになる
●アクセルOFFのカーブ途中でエンジン回転が落ちる
●時々アイドル回転が落ち込む
と書かれてますが、全部該当してないんですよね。
(笑)
今度掃除するのは、
食器洗剤でやってみましょう。

今度は??

暖かくなるまで堪えてほしい。
(爆)
2009年2月27日 19:59
次はどこが壊れるか・・・(爆)
続編に期待。
コメントへの返答
2009年2月28日 6:51
もう何もない保証は、
どこにもありませんからね。

ど~んと来いです。
(笑)
2009年2月27日 22:47
車検を通ったのだからノートラブルで走れる、と勘違いしているドライバーもまた増えています。
にほーん の車社会はどんどん変な方向へ向かっています(爆)。
コメントへの返答
2009年2月28日 8:28
別室で、
コーヒー飲んでる間に終わる検査に、
そこまで信頼出来る人が羨ましいですね。(笑)
2009年2月27日 23:28
ロマンの意見は車を弄る人の言い分。

大半は日本車のように壊れずに足代わりに使えればそれで良し。自分で手に負えなければ専門の人に頼む、それでOK。ダメなら買い替え。それが一般人の車に対する感覚。

>壊れたのが躊躇にでるアメ車の方が親切にも思える。(笑)

それを続けてきたから今アメリカのBIG3が大変な状態になってるんだろうに、アメリカ人も「壊れにくい日本車」を支持する人が増えてるという事実があるから日本のメーカーもアメリカでやっていけてるわけで。
客の言いなりで伸びたのが日本車、客の言いなりにならなかったのが危機に陥っているBIG3、それが現実(笑)


しかし長い戦いだったな、ご苦労さん(笑)
コメントへの返答
2009年2月28日 8:53
ヒデ。は昔からメカ音痴だからなぁ~
(わっはっはっ)
足代わりに使えればそれで良しだったら、クルマなんて要らないよ、
公共手段使った方がいい、
渋滞で遅れたら遅刻だが、
公共手段で遅れても遅刻にならないし、100%通勤費がもらえる。

やはり、日本は偏った意見なんだね、
もっと世の中勉強した方がいいよ。

ビック3の危機がクルマが売れないというのがおかしい。
だって、日本メーカーと互角、日産、マツダ、スズキとかよりよっぽど売れてるんだから、今は、アメ車だけでなく日本車だって全然売れてないんだよ。
それにな、日本のニュースでは、西海岸とかニューヨークのごく一部地域の情報しか流してない、アメリカの大部分の人が自国のクルマ(アメ車)を愛している。

本質は、従業員&定年した人達に恩恵を与えた為、経営危機になってるんだ、だから、会社&従業員、一蓮托生で困ってる。
で日本メーカーといえば、低賃金で従業員をこき使い、早期退職者を募り切捨て、下請けにも理不尽なコストダウンを要求、そして私服を凝らし、無残にも、それらも切り捨てて、そして自分だけ助かってる状況なのだよ。
トカゲの尻尾きりだな。

これが、今の状況。

クルマを必要としてない人にまで押し売りしてるから、クルマの価値が今下がってるんだ。
それが現実。

俺が日本に帰ったら、家に遊びに来い。
久しぶりに飲んで朝まで討論会しような。
(ガハハッ)

長い戦いだったぜ。
2009年2月28日 13:25
情報については、デトロイト周辺の情報も日本では流れてるよ。BIG3の手厚い恩恵もアメリカの自動車団体の実態もね。日本メーカーは日本国内と状況は同じなのも分かってる。車が売れない原因にカード社会の限界が来ている事やサブプライム問題が大きく関わってる事も。

経営者の傲慢と無策と先見の目が無かった事が大きいらしいね。政府に援助を頼みに行くのに自家用ジェット機を使って行ったりしてひんしゅくを買ったりしてたね、経営者自身に自覚が無いのが問題だな。商品で言えば、目先の利益優先でハイブリッドの開発も途中で止めたりして結果プリウスに大きくリードされちゃったし、せっかく先進性のある電気自動車「EV-1」を発売しても、ガソリンが安かったり大型自家用車の税金などの優遇で売れないから回収して開発を中止とか・・・複雑な条件が絡んでいるのは確かだけど後手後手に回ってるのがBIG3の経営だな。俺が知ってる情報はこれくらいだ(笑)日本に入るアメリカの情報は外国の事だし時間的に報道される情報量が限られてるのは当然なので、日本で知られていない情報はまだ多いだろうね。

「壊れたのが躊躇にでるアメ車の方が親切にも思える」というのはあくまでもロマンの個人的感覚ではあるが、それはそれでいいと思う。俺はごまかしながらでも走る日本車の方がいいがな。要は個人の好みだな(笑)


あ、俺な、今は何故かアルコールはほとんど飲めなくなった、なんか体に合わなくなってる・・。

帰ってきたらいろんな話を聞くのを楽しみにしてるぞ~!(笑)
コメントへの返答
2009年3月1日 7:42
ほほーーっ!!
少しは勉強して来たか。
(笑)
後手後手に回ってるアメリカ経営、
非人道的なやり方で生き残ってる日本経営、
経営の手腕に対して、余り差がないのが事実。
「壊れたのが躊躇にでるアメ車の方が親切にも思える」のは、
昔のクルマがそうであった。
日本車でも、
今のクルマはどうだ、ランプ1つで片付けようとしている。
コンピュータ世代にとってエラー表示など恐れるに足りない、
リセットすればいいとしか思わない。
感性に訴える物が何も無い。
クルマから送られてくる情報を感性でキャッチする、それが大事なんだ。

この前、お前の家に遊びに行った時、部屋で暴れたかったが、私の嫁、子供が居たので仕方なく遠慮してしまった。
(爆)

今度は、私の家でリベンジだ。
もちろん、アルコールは無理やり飲ましてやるぞ!
ツマミはコンビ二だ!
(爆笑)

ちなみにこっちもアルコール飲んだら、ヘロヘロになる年頃になったのは言うまでも無い。

(大爆笑)


2009年3月1日 23:54
日本でもアメリカでもクルマに関心がないフツーの人ってけっこういるもんで、
そういう人は日本だったら軽かミニバン、
アメリカだったらカムリなどを買うんでしょうねぇ。

それにしても日本の一般消費者&メーカーは機関のタフさより、
数値上の馬力やミラーウインカー、HID、室内照明など、
関係ないところを重視しすぎだと思います。

自分もメカ的なことはわからないのでプロにおまかせですが(笑)
コメントへの返答
2009年3月3日 9:59
エンジンのタフさが普通になって、
何をしていいか分からなくなってるのが現実です。

OCLA(オクラ)さんのクルマは心配要りません、
思いっきり感性に訴えてくるでしょう。

プロフィール

「[整備] #その他 ロワボールジョイント交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/122112/car/23670/4422569/note.aspx
何シテル?   09/11 00:49
整備ログ中心で復活します。 なので応答は???となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻が気に入り、 私は雪道ドライブ4WD希望で、このクルマに。 乗り心地は、脳天を揺さぶ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
トヨタ シエナ(SIENNA)2005モデル (全長5080、全幅1966、全高1750 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
エコ減税を使い購入 妻車なので、まだ運転してません。
その他 その他 その他 その他
通勤用 LEDライト装着 仕事がある日は必ず出動。 ある意味メイン車です。 (爆笑)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation