• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月25日

レッドウインカー

USDM、はたまたアメ車を輸入した時、

問題はやはりレッドウインカー。

アメリカでは、オレンジだろうが、レッドだろうが、ぶら~んとしていようが、千切れて無くなっていようが、さして問題ではありませんが。

こと日本に置いては、ウインカーはオーレンジかイエロー以外は不可(古いクルマは除く)

と言う事になってます。

したがって、レッドウインカー=違反切符=いらっしゃ~いの図式が成り立ちます。

ならレッドウインカーの輸入車はどうすれば、

オレンジウインカータイプのテールレンズがあればソレと交換、

なければ、ヒッチにつけてるようなおまけの外付けウインカーをぶら下げるかバンパー辺りにビルドイン。

こうなるともう元のデザイン台無しです。

で、調べてみると、ウインカー(点滅)の色はオレンジかイエローでないといけないが、

ウインカーレンズの色は問われてないとの事。

ようはレンズがクリアーであろうと、ブラックであろうとレッドであろうと構わないということらしいです。

なら電球をグリーンにすれば、赤と緑でオレンジ。

実際のところ、これでは解決しないようです。

これは光源同士の話であって、光の色と物質の色では成り立たないようです、

かえって光量が落ち暗くなり、点滅すら判りづらい整備不良状態。

で、調べてみるとLEDであれば、レンズを通り越しLEDの色で点滅するとか、

しかしこれでもまだ問題が、

なんとLEDは輝度が低く充分な光量を得られない。

ウェブでは、光量を得る為、8連、16連、27連、36連(自作?)LEDのてんこ盛り。(笑)

しかしながら、レッドレンズを通り越す光量には足りないようです。

しかもこれ以上LED連はスペースの問題から無理のような気がします。

仕方ないので、世界の中心(爆)と言われてるアメリカにチカラを求めてみました。

で、さすが無い物は無いアメリカ、こんなの見つけちゃいました。



スーパーハイパワーLED(アンバー色)。

0.5WattのSMD LEDs×4連(コレ1個で通常のLED10~20個分の明るさ)

ぷら~~す

3Watt Luxeon LED(0.5WattのSMD LEDsの5~6個分の明るさ)

Luxeon LEDはパワーLEDと呼ばれて点灯時には発熱(LEDなのに)、種類は、1Watt、3Watt、5Wattがあって、寿命&発熱のバランスがいいのが3Wattらしい。

この特殊な形状は実は放熱フィン

総合5Wattの出力のスーパーウエポン、アメリカらしい。

どーだーこれーがーアメリカンパワーだー!!(爆笑)

で値段は1ea$29.95とリーズナブル。

日本のウェブでLED単体買って自作するよりか数段安い。

注文してから2日で到着。

なんとミズーリからいらっちゃいました。

さぁそれでは実験開始
ブログ一覧 | 実験 | 日記
Posted at 2009/04/26 11:26:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/29 昭和の日(火)の朝‼️
ミッキーたんさん

空模様が(><)
tatuchi(タッチです)さん

イイね!
KUMAMONさん

YouTube撮影でした😁
ヒロ桜井さん

八海山周辺へ神社仏閣巡り
天の川の天使さん

2025 北海道 二十間道路の桜 ...
hokutinさん

この記事へのコメント

2009年4月26日 12:20
素晴らしい。さすがアメリカンパワー。
でも、電球よりもまだ暗いようですね。リーサルウェポンの登場が待たれるところです(笑)。
コメントへの返答
2009年4月26日 12:56
確かに、
まだ上があるかも。
アメリカンパワー恐るべし。

ちなみに色付きLEDは、ホワイトに比べて輝度が低いので、仕方がないのかもしれません。
これでも日本で見る薄汚れたテールランプのクルマより明るいです。
2009年4月26日 12:26
日本でアンバー色に慣れた私には、
赤色のウィンカーは見ずらいです。
(^-^;
コメントへの返答
2009年4月26日 12:58
私も妻も赤色ウインカーに何の戸惑いも無く対応しております。
ウインカーが付いてるだけマシ。

小さい事を気にしないのが、この国の鉄則でもあります。(笑)
2009年4月26日 13:39
そんなパワーあるのに安いですね~!さすが!

ちなみにうちのストリームのテールランプは見た目は赤一色で、ウィンカーの電球を緑のカバーで覆ってオレンジ色光るようになっているようです。
コメントへの返答
2009年4月26日 13:50
ストリームはレッドテールなんですね、
純正では、
ウィンカーの電球を緑以外に他に仕組みがあるような気がします。
私も物は試しで電球に緑のカバー付けたんですが、暗くなるだけで赤色は変わりませんでしたから。(爆)
2009年4月26日 15:56
青とか緑もありかな~。ややこしくなりますね(笑
コメントへの返答
2009年4月28日 9:11
緑はどうか判りませんが、
青色のデイライト付けてた出向者がポリスに捕まったことがあります。
青はポリスの色だ!とか。(笑)
2009年4月27日 14:49
アメリカ旅行行ったときにレッドウインカーを見てるので、
以来、それを見るとアメリカを感じます。

でも実際はアメリカでもアンバーの方が分かり易いのは当然ですよね。
日本に住んでる自分からしたら「せっかく合法的にレッドで走れるのにもったいない」と思いますが(笑)
コメントへの返答
2009年4月28日 9:25
私が免許取得した頃、
ケンメリ買う人が多かった。
なのでハコスカも結構走ってた。
排ガス規制前のクルマ達。
レッドウインカーって珍しく思えないんですよね。
で、レッドウインカーがダメなんて思ってなかったし、
アメ車輸入時にバックランプにウインカー、ぶら下げバックライト&バンパーに穴を開けランプ取り付け。
情けナー、
この方が違法に思えたり、

で実験なワケです。
後、発熱するレジスターを取りフラッシャーリレーに換えてみようと思ってます。
電球でもLEDでもOKらしい。
球を換えるだけでレッド、オレンジに簡単に変更出来るのでは。
こんな事で違反金払うの馬鹿らしいですから。
と、日本の立場で物申す、なんちゃって。(笑)
2009年5月6日 14:48
赤いテールですね。
私の車は赤レンズ+アンバーバルブかも。
#まだ、バルブ交換したことが無い(笑)
ぱっと見、赤に見えますテール。光るとアンバーですが。

LuxeonはLumiledsですね。ここは高出力得意のはずです。
コメントへの返答
2009年5月11日 12:11
純正で赤テールのクルマ、
ヨーロッパ車でもありますね、
デザイン優先と言う事で。


ほんと高出力です、明るいです。

プロフィール

「[整備] #その他 ロワボールジョイント交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/122112/car/23670/4422569/note.aspx
何シテル?   09/11 00:49
整備ログ中心で復活します。 なので応答は???となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻が気に入り、 私は雪道ドライブ4WD希望で、このクルマに。 乗り心地は、脳天を揺さぶ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
トヨタ シエナ(SIENNA)2005モデル (全長5080、全幅1966、全高1750 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
エコ減税を使い購入 妻車なので、まだ運転してません。
その他 その他 その他 その他
通勤用 LEDライト装着 仕事がある日は必ず出動。 ある意味メイン車です。 (爆笑)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation