
この国では、よく不具合にあう。
クルマだけでなく、家も。
特に水周りは悪い。
水洗トイレも何回か修理した。
(元々の造りが悪い)
風呂の蛇口も半年前「ポタッポタッ」と水漏れ。
アメリカ人にとっては、バスタブの中だし、少量だから問題ないと言うに決まってるが、やはり気に入らない。
蛇口ツマミのユニットを買ってきて交換した。
その時、水が噴出して
「ド・ド・ドリフの大爆笑」状態。
あわてて元栓を探し止めた。
あれから、水漏れは無くなった。
最近の事、妻が熱いお湯が出ないと苦情を言ってきた。
多分、外の気温が下がったからとボイラーのツマミをVERY HOTにしたが、
やはり熱いお湯が出ないとの事。
台所とかは熱いお湯が出るので、風呂の蛇口が怪しい。
蛇口ツマミをHOT側にしても冷水が混じるようだ。
おかしい、ユニットは同じタイプの物を買って来たのになぜ?
今回も新旧のユニットを比べてみたが同じ。
店にはこれ以外だと、カタチが違う物しかない。
内部の形状も同じ、ナゼ??
深く考え蛇口ツマミユニットを眺める・・。・・・!!
おやっ?1箇所違うところがあるぞ。
どうも調整出来るようになってるみたいだ。
コレを調整すると、冷水と温水の吐出量を変えられる。
なるほど、これで熱い風呂に入れる。
それから、ボイラーのツマミをVERY HOTから、HOT側へ下げた。
これはなぜかと言うと。
冬場は、暖房もガス、+温水もガス。
温水は水が冷たい為、ボイラーが引っ切り無しに動くのでとてもガス代が上がる。
夏場$50のガス代が、冬場は$200をオーバーする。
一番ガスの消費量が多いのはこのボイラー。
ここを絞ることによって、夏場$20、冬場$100以下で過ごす事が出来る。
あんまり絞りすぎたら、ぬるま湯になるので、どこら辺がいいかは使って見なければ分かりませんが。
普通なら修理に来てもらえばいいのにと思われるでしょうが、
なぜ自分でしちゃうかと言えば、
こちらの日本人同僚とよく言うのですが、
こちらの人はとても親切人柄もいい。
人は、人は良いが、しかし仕事は信用できない。
これが合言葉になってたりして。(笑)
会社の出張者用のアパート新築に近いのですが、天井から水漏れ。
これも1年以上前から苦情が、
何べんかホン手が直しに来てるらしいのですが、未だに良くないとか。
4ヶ月前には、会社のアメリカ人のガレージのシャッターが良くないので直しに来てもらったら、ここが悪い、あそこが悪いと部品交換、数日掛かっても直らない、
終いには、丸ごと交換しなきゃ~ダメだとか言われて怒って修理に来てた人を追い返したとか、アメリカ人がアメリカ人を。
(笑)
そんな事してたら、修理費総額1000ドル越えてしまいますもんね。
そして、同僚の電気に詳しい日本人にお願いしてました、見てくれよと。
基盤の中の抵抗(数十セント)を付け直し直ったそうです。
こんなもんなんですよ、ここって。(笑)
おもしろいでしょ。
最初はなんだよっ!って思ってましたが、
今ではそんなのに馴れてる自分が恐い。(爆)
Posted at 2007/12/10 08:13:07 | |
トラックバック(0) |
家の整備 | 日記