• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロマンのブログ一覧

2007年03月18日 イイね!

まだ動きますが、何か?

まだ動きますが、何か?ヘッドライト無し、

ボンネット浮き止め処置あり、

どこからどう見ても、レーシーな仕様となっております。

もちろん公道を走りますから、近寄り難い雰囲気ぷんぷん漂ってます。

アメリカでは、この様な仕様をよく見ますが、

なぜかは、やはり修理費が高額な為と言った方がいいかも知れません。

私の整備手帳見ると、安価で修理出来るなどと思えるでしょうが、

実際はこうなります。

同僚の体験談。

ある日、エンジンチェックランプが付き修理工場で見てもらったそうです。

修理工場「多分、触媒だと思うよ、交換費用はは$600~$700だね」

オーナー「たっ高い、ほんとにそれが原因か調べてよ」

修理「いいけど、調べるのに$100費用かかるよ」

オ「仕方ない調べてよ」

調べると言っても、テスター(お店で$100くらいで売っている)でエラー項目を確認するだけ。

修理「やっぱり、触媒だったよ」

オ「修理お願いします・・・。」

修理「触媒交換費用+テスター代で$800頂きます、毎度あり~」

これが、この国の修理の事情だったりします。

見るだけでも、しっかり料金を取り、交換の時間給をしっかり取ります。

おかしいですか?

おかしくないですよね、これって。

日本だったら、調べるのはサービス。

しかも、セールスが「サービスしますよ」

客がセールスに「ありがとう」なんて・・。

セールスが調べるわけでもないのに・・。

整備士カワイソ。

話はそれましたが、ちなみにそれを自分で修理するとなると、1/3の費用で修理出来ます。

その代わり、保証はありませんが(^^;






Posted at 2007/03/18 23:11:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年03月05日 イイね!

ハマーにズームイン!

ハマーって多分でかいから、目立ちますが。

さすがに近寄ってジロジロ見れないですよね。

こっちは、いっぱいあるので、展示車などなら、ジロジロ見れるわけです。

そこで、前からきになっていたボンネットのフィンの観察をしました。

これは、H3のボンネット。

フィンというより、モールを何枚か貼り付けたように見えます。



次に、H2。

これは、フィンですね、しかも取って付き。



ところが、H2のボンネットを開けてみると、これもダミーだというのがよく分かります。



やはりH1と造りが違うようです。

H1は意味あって付いていますから(多分)。

ただ、乗り心地は、H2,H3でしょう。

乗用車感覚(乗り心地)で運転できますからね。


間違っても日本で覗く事はしないで下さい。

多分厳つい人が乗ってると思うので。(笑)
Posted at 2007/03/05 02:27:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年03月04日 イイね!

ランデブー。

ランデブー。ハマーH2とH3のランデブーです。

H2にいたっては、色が赤。

日本では、窮屈に走るであろう、このクルマ達が伸び伸びと走行してます。

少しくらい蛇行しても、車線からはみ出る事はありません。

だってまだ車幅のでかいクルマが存在するから。(笑)



シエナプレート交換(セルフ)


レンジャープレート交換(セルフ)

を整備手帳にアップしました。
Posted at 2007/03/04 07:25:34 | コメント(5) | トラックバック(1) | クルマ | 日記
2007年02月12日 イイね!

オーバーヒートしやすい?

オーバーヒートしやすい?アメ車って日本でオーバーヒートしやすい、

よく聞きますね。

低速走行、高負荷で使用する、

あめりかんトラックはグリルの開口がでかく、

ラジエーターも大型が付いているので、そういう事は少ないでしょうが。

こちらでは、それがアダになる事が。

冬は外、マイナス気温のなる でっかい島国。

という事は、そうなんです、オーバークール。

冷えすぎちゃって困るのぉ~お♪

グリルを完全にカバーして冷気をシャットアウト。

このまま普通に走行します。

さすがのトラックも日本でこんな事したら、オーバーヒートしちゃうでしょうね。

-10℃を下回る、北の大地からのレポートでした。(笑)

Posted at 2007/02/12 09:45:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年02月12日 イイね!

F350の正しい使い方。

F350の正しい使い方。日本で走ってるのは、ファッションで乗られてる方が多いでしょうが、

本国でF350は過酷な使われ方をしています。

この様に、乗用車2台引きとか。

パワフルですね。(笑)
Posted at 2007/02/12 00:45:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 ロワボールジョイント交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/122112/car/23670/4422569/note.aspx
何シテル?   09/11 00:49
整備ログ中心で復活します。 なので応答は???となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻が気に入り、 私は雪道ドライブ4WD希望で、このクルマに。 乗り心地は、脳天を揺さぶ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
トヨタ シエナ(SIENNA)2005モデル (全長5080、全幅1966、全高1750 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
エコ減税を使い購入 妻車なので、まだ運転してません。
その他 その他 その他 その他
通勤用 LEDライト装着 仕事がある日は必ず出動。 ある意味メイン車です。 (爆笑)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation