
相変わらず、この様なクルマが走り回る。
いまでは慣れっこになって、こんなの見ても感動すらしなくなってる。
さて、今回のテーマは食文化。
私の住んでいるところは、アメリカでも思いっきり内陸地。
なもんで、食文化が180゜違う。
まだ、まだ海に近い所ではいいのであろうが、とりあえずここでは、魚の鮮度が非常に悪い物しか手に入らない。
スーパーでは見るからに鮮度が悪そうな切り身が売っている。(少量)
韓国系のスーパーに行けば、冷凍の魚が売っているが、何時冷凍したものか分からない、なので味も期待出来る物は売ってない。
今は日本食ブームとかで、クローガ-などアメリカ系の店でも寿司を売っている。
がっ!
カタチこそ似ているが、はっきり言って何ちゃって寿司。
食べた感想は、酢が嫌いなのかほとんど効いてないシャリを思いっきりアメリカンパワーで握り、上に刺身を乗せているだけですぐ落ちる、食感は飯の塊を食べているだけ。
なのである。
そんな物に結構なお値段が付いている。
日本食=高級料理らしいから。(笑)
でも、近くに日本人シェフの居る、おいしい店があったので何ヶ月に一回とかのペースだったが食べに行きホッとしてました。
だけど、その日本人シェフが独立の為に店を離れた、新しい店は、なかなか許可とかの問題などもあり、いつオープン出来るか分からないらしい。
そこも今は引継ぎで、東南アジア系の人が握っている。
それを食べたから、さぁ大変。
思いっきり日本に帰って口直ししたい。(笑)
しかし仕事で来ている以上、自分のわがままで日本に帰るなんて出来るわけもなく・・・。
日本では絶対やらないであろう事をしている。
自分で寿司を握る。
寿司用に固めの飯を炊き、すし酢を混ぜ寿司飯をつくる。(もちろん自分で)
ネタは、片道1時間の所にある日本食スーパーで刺身を買い自分で切る。
そして握る、握る、硬くならないよう、酢飯がバラバラにならない程度に。
自分用にはワサビ入れ、子供用にはワサビ抜き、抜かりはない。
そして完成!
ロマン寿司!
マグロ、ヒラメ、イカにエビ。
これで、お値段、ネタ(刺身)に$8、酢飯は$1くらいか?
うれしい事に、子供にも好評。
問題は、手が酢臭くなることくらいか。
もう日本に帰って寿司職人するか~(爆)
ますますもって何でこの地に居るか判らなくなった自分が居る事は確かなようだ。(爆笑)
Posted at 2008/03/02 13:16:55 | |
トラックバック(0) |
食文化 | 日記