• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロマンのブログ一覧

2008年12月17日 イイね!

旬の食べ物って何ですか?

秋刀魚、マツタケのシーズンも終わり、

もう蟹がおいしい季節に。

でもカナシーかな、それは日本の旬。

でも、でも、

もちろんアメリカにも旬があります。



えっ?ハンバーガー?ピザ?


あれは1年中 旬ですね。(笑)



今の時期の旬といえば、やはりコレ。



そう鹿です

これは、鹿肉サラミ(唐辛子、チーズ入り)

売り物ではないくせに、氾濫してます。

ビールに合いますね。

アメリカでは、今の時期みんな食べてます。

巷では、嫌われてるらしく、笛とかサイレンで、追い立てられて私の家に集まってきました。

(爆)


もちろん、鹿の生肉もあり、昨日は鹿のステーキ。

とても野性味のある味で、しかもシワシワです。

まだ残ってるので、今度は鹿鍋を計画してます。

この時期、アメリカに来られたら是非ご賞味下さい。(爆)
Posted at 2008/12/17 12:16:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食文化 | 日記
2008年11月09日 イイね!

ケンタッキー初?くるくる寿司

ケンタッキー初?くるくる寿司会社でうわさを聞きました。

なんでもレキシントンに、くるくる寿司があるらしいと。

日本のパン屋があるんですが、その近くらしい。

名前は、「スクール」とか?

私は毎週、子供の日本人補習校(レキシントン)に行ってます。

子供が好きなので、毎週日本のパン屋にも行っています。

あったかな?そんな店?

で先週だったんですが、昼に子供をピック

ちょうど前に同じ補習校に通っている家族のクルマが変な看板の所に寄っているのを見ました。

その時は、日本人用の塾か習い事させる所かなな~んて思ってました。

だって看板が「SCHOOL」の3本立てのみなんだから。(笑)

こっちの建物の中は、ミラータイプのフィルム張ってあったりするので中の様子が見えませんから。

昨日、新しい物好きの私は、様子を伺う事にしました。

しっかし、「スクール」だなんて変な名前の店だ。

寿司なんて書いてないし。

もしかして中国人?それとも韓国人?とか疑ってました。

そうだとしたら、店先にはデカデカと「SUSHI」なんて書いてありますね。

入ってみてビックリ、

ほんとに、くるくる寿司の回転テーブルがある。

ここら辺では、シカゴでしか見たことない。

こんな所で、

回転テーブルには、ほとんど寿司が流れてなかったので、寿司オーダーフォームに記入して注文。

テーブル内には、外人と日本人の2人が寿司を握ってました。(メインは日本人)

手つきから見ると本職のようです。

寿司の値段は、マグロ$3.75、はまち$3.75、エビ$2.25などだったので結構高いなと最初は思いましたが、

2貫の値段だったので、とても良心的な値段です。
(普通アメリカでは1貫がこの値段が多い)

ネタも大きく、食べ応えがあり美味しいときている。

お勧めです。

ケンタッキーって田舎なので、観光に来られる方は、ほとんどいないと思いますが。

もし来られたら、是非食事をされてみては。

まだ、開店してから日が浅いためか、アメリカ人のウエイトレスの動きがイマイチなのが残念でしたが。

Posted at 2008/11/10 06:06:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | 食文化 | 日記
2008年03月02日 イイね!

人は成長するもの

人は成長するもの相変わらず、この様なクルマが走り回る。

いまでは慣れっこになって、こんなの見ても感動すらしなくなってる。

さて、今回のテーマは食文化。

私の住んでいるところは、アメリカでも思いっきり内陸地。

なもんで、食文化が180゜違う。

まだ、まだ海に近い所ではいいのであろうが、とりあえずここでは、魚の鮮度が非常に悪い物しか手に入らない。

スーパーでは見るからに鮮度が悪そうな切り身が売っている。(少量)

韓国系のスーパーに行けば、冷凍の魚が売っているが、何時冷凍したものか分からない、なので味も期待出来る物は売ってない。

今は日本食ブームとかで、クローガ-などアメリカ系の店でも寿司を売っている。


がっ!

カタチこそ似ているが、はっきり言って何ちゃって寿司。

食べた感想は、酢が嫌いなのかほとんど効いてないシャリを思いっきりアメリカンパワーで握り、上に刺身を乗せているだけですぐ落ちる、食感は飯の塊を食べているだけ。

なのである。

そんな物に結構なお値段が付いている。

日本食=高級料理らしいから。(笑)

でも、近くに日本人シェフの居る、おいしい店があったので何ヶ月に一回とかのペースだったが食べに行きホッとしてました。

だけど、その日本人シェフが独立の為に店を離れた、新しい店は、なかなか許可とかの問題などもあり、いつオープン出来るか分からないらしい。

そこも今は引継ぎで、東南アジア系の人が握っている。

それを食べたから、さぁ大変。

思いっきり日本に帰って口直ししたい。(笑)

しかし仕事で来ている以上、自分のわがままで日本に帰るなんて出来るわけもなく・・・。

日本では絶対やらないであろう事をしている。

自分で寿司を握る。

寿司用に固めの飯を炊き、すし酢を混ぜ寿司飯をつくる。(もちろん自分で)

ネタは、片道1時間の所にある日本食スーパーで刺身を買い自分で切る。

そして握る、握る、硬くならないよう、酢飯がバラバラにならない程度に。

自分用にはワサビ入れ、子供用にはワサビ抜き、抜かりはない。


そして完成!ロマン寿司!




マグロ、ヒラメ、イカにエビ。

これで、お値段、ネタ(刺身)に$8、酢飯は$1くらいか?

うれしい事に、子供にも好評。

問題は、手が酢臭くなることくらいか。

もう日本に帰って寿司職人するか~(爆)

ますますもって何でこの地に居るか判らなくなった自分が居る事は確かなようだ。(爆笑)


Posted at 2008/03/02 13:16:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 食文化 | 日記
2007年09月17日 イイね!

収穫の秋

収穫の秋最近、朝晩冷え込むようになりました。

短い秋がやって来たようです。

裏の畑も収穫が終わりに近づいています。

冬になると、マイナス気温(-10℃以下とか)になるので、

日本の冬の野菜も育たなくなります。

今、裏庭では、キュウリが実ってきてます。

貴重なんですよ、日本のキュウリ。

こちらのスーパーでは、ヘチマみたいのしかありませんから、

味もキュウリには程遠い。

韓国系のスーパーでは手に入りますが、やはり日本の物とはカタチが・・・。

案外、この国は野菜が豊富でないんですよ、

野菜の種類少なすぎ!!

という事で、手に入りにくい&手に入らない&カタチは似てるが味がなんて野菜は自分で栽培してます。

サイズ、カタチ、やはり、キュウリはこうでなくては。(笑)



Posted at 2007/09/17 13:04:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食文化 | 日記
2007年09月05日 イイね!

たまには、贅沢なビール。

たまには、贅沢なビール。シカゴのミツワで買ったビール。

なんと、6本で$4.98(573円)

とても高価ですが、奮発して54本も買っちゃいました。

いつも買ってるのが、24本で$14なので、いかに高価か分かって貰えたでしょうか?(笑)

このビールは、CAで造られているので、そちらの方で買えばもっと安いらしいです、

運送賃が加算されているから、高い値段なんでしょう。

このビールすべて英字で印字。

これってUSDMアイテムになったりして。(爆)
Posted at 2007/09/05 10:12:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食文化 | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 ロワボールジョイント交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/122112/car/23670/4422569/note.aspx
何シテル?   09/11 00:49
整備ログ中心で復活します。 なので応答は???となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻が気に入り、 私は雪道ドライブ4WD希望で、このクルマに。 乗り心地は、脳天を揺さぶ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
トヨタ シエナ(SIENNA)2005モデル (全長5080、全幅1966、全高1750 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
エコ減税を使い購入 妻車なので、まだ運転してません。
その他 その他 その他 その他
通勤用 LEDライト装着 仕事がある日は必ず出動。 ある意味メイン車です。 (爆笑)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation