この前生まれた子供の名前は、
嫁に好きなの付ければいいよと言ってました。
今は、名前ももう市役所に届けてます。
ありふれた名前で、名前のランクでも50位以内。
どこででも居そうな普通の名前です。
こちらの保険に入れる為、名前を英字(ローマ字)に・・・
通訳さんが、この綴り良くないよ、こちらの学校では苛めの対象になるよ、綴り変えたほうがいいよ。
しかし、日本のパスポートのローマ字は
「ヘボン式」と決まってます。
「し」も「SI]でなく「SHI」
「じ」も「ぢ」も「JI」・・「ZI」は使いません。
はっきり言って不便ですね。
非ヘボン式にするには、条件があります(あほかー!)
どんな言葉と繋がるか教えてくれないので、私なりに親しいアメリカ人に聞いてみました。
1人は、問題ないよと言ってましたが。
1人は良くないな・・・
良くない言葉の略語に似ているらしい。
綴りを書いて貰いました。
最初の2文字は一緒でしたが、後は順番と綴り違いますが??
(どうりで辞書で調べても出て来なかった訳だ)
この地域特有の言葉の関係もあるみたい。
プロレスラーで言えば、ボ○・ブラジルみたいな(知ってますか)
ちなみに名前を日本語の発音で読んだら、全然問題ないです。
綴りだけです。
ちなみに同じ名前の女性、日本にはいっぱいいますから、アメリカのイミグレーションでぷぷって笑われている訳??
せっかく嫁が、字画とかいろいろ調べて命名したのにな。
Posted at 2006/04/13 11:11:03 | |
トラックバック(0) |
異国文化 | 日記