• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロマンのブログ一覧

2007年10月27日 イイね!

クルマ馬鹿極まり。

クルマ馬鹿極まり。そうそれは、金曜日の昼休み。

A君「あれっ?モンスタートラックが来るんだ」

と日本人の同僚がこちらの新聞の見出しを見て言った。

私「えっ?何時来るの?何処に?」

すぐ食いついた私。

A君「えっ?新聞見出ししかないので分からないよ」

私「そうか、それならアメリカ人に聞いてみよ」

そう、そこで終わる話だった。





のだが、





今日出張者5時から迎えに行かないといけないなぁ~と、

5時前に待機してると、

クルマ(観戦)に詳しいアメリカ人が目の前を通った。

ちょいちょいと呼び止める私。

私「あのさーモンスタートラック何処に来てるの?」

US人「どこそこ知ってるか?あそこに今週末だよ」

それを聞いてすぐネットで調べる私。

今年はこれ1回限りのようだ。

何々、今日金曜日と土曜日PM7:30から、

今日は出張者迎えに行かないとダメだから、

明日(土曜日)チケット取れる?

とアメリカ人に調べてもらうと、

US人「取れそうだね」と答えが。

そこからすぐに自宅へ電話。

私「土曜日PM7:30分に予定入れてあるか?無いならモンスタートラック見に行くぞ」

妻「予定いれてないけど・・・。」

私「そうか、分かったそれじゃ~」ガチャン(電話を切る)

そこからあわただしく事を進める私。

アメリカ人に「すぐチケットを取れ業務命令だ!」←うそうそ(笑)

この間10分程でテキパキと事を運んだのであった。(仕事でもこうありたい)

モンスタートラックといえば、でかい

しかし会場は室内(ホール)なのがあめりかーん。

まぁモンスタートラックはクルマの上を乗り越えるだけだから。

と、思ってた私は大間違いでした(><)

まず音、耳栓必要です。

日本のぼーそーぞくのちょっかんまふらーとは桁が違います。

そして、あの巨体がすごい身軽に動きます。

加速なら、ランエボより速い。

1台数千万ドルするだけはありますね。

クルマの上を乗り越えるのでなくて踏み台にして飛んじゃうんですね。

凄すぎです。

室内の会場なのにお構い無しで、

確かに危ないので、ローフロアの客席は使ってません。


それに子供にも大人気。

子供が居れば子供中心で大人だけ楽しむなんてつまらないですから。

子供と見れるのはいいですね。(ハシャイでたのは子供より私でしたが)

犬のモンスタートラックとか、スーパーマンのモンスタートラックとか、

この猛牛のモンスタートラックは、競技を終えた後は、鼻息がドバッー!





いやぁ~迫力満点の上に茶目っ気忘れてない。

アメリカでトラックが人気なのが分かります。

トラックって万能ですね、何でもこなしちゃう。

中身はバギーでしょうが。(笑)

PM7:30から始まりPM10:00終わり、

帰りは混んで家に着いたのは11時過ぎ、でもとても楽しかった。

生の迫力すごいです、これで入場料大人1人2千円くらいなのでお勧めです。

是非!






<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=DqxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosB7NOlWPY4jkciBY6UJ/lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


熱いぞ!モンスタージャム 1


熱いぞ!モンスタージャム 2
Posted at 2007/10/28 14:30:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 異国文化 | 日記
2007年10月21日 イイね!

超巨大船団、現る!

超巨大船団、現る!今日ものどかなフリーウェイ。

一般車両が、ゆったりと走ってました。



がっ!





急に前が詰まり出しノロノロ状態に、

事故?

いいえ、違います。

工事?

いいえ、違います。

遥か前方で黄色のパトライトが点滅してます。

そうか、なにか大きい物を運んでんだな。

?????んっ!まてよ、ここはでっかい島国。

お家くらいの大きさなら、1車線で充分です。

ここは2車線アメリカンサイズ、日本なら、充分3車線分はあります。

もしかして、ものすごく大物の予感!

ここから、ロマンの追尾が始まりました。

ノロノロといっても、55~60マイル(80km~90km)

ここの制限スピードは、70マイルです。

この状態で、25マイル走ったところで、3~4車線になりました。

奴に近づいて行けるようになりました。

遠目で見ても只者ではありません。

後ろにサポートカーが2台、

前の方にもペースカー&サポートカーが居ました。




合計5台で取り囲んでいます。

まず、後ろに付いて走ってるトレーラーヘッド。

このタイプは、コンボイを丸ごと牽引出来るトレーラーヘッドです。
(14ウィーラータイプ)



よく見ると、前側をトレーラー部分に連結してます、

なので、トレーラーヘッドを前と後ろ2台で牽引。



トレーラー部分を見ると、

トレーラー輸送用台車(20ウィーラータイプ)を前後左右4台使用。

トレーラーヘッドだけでも、普通のタイプより長い(16~18m級)が2台。



トレーラー部分だけでも、ざっと40~50m級。

全部合わせると、70mオーバーは確実でないかと。

車輪は全部で、108ウィーラー。

これが1つの塊となって疾走してます。

日本で話題の新幹線トレーラー車両

これに比べたら、言葉悪いですが、屁みたいなもんでしょうね。(^^;

画像に写っているミニバンやF150トラックは、

車幅2m、長さは5~6mはあります。




よく日本で走れるか?とか話になりますが、

確実に無理ですっ!

と断言出来ます。(笑)

いやぁ~いい物を見せてもらいました。

尚、この船団は、インターステーツ75号線を南下してました。

このまま進めば、夕方頃、テネシーを抜け、明日の朝方にはアトランタを通過するかも。



Posted at 2007/10/21 04:47:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 異国文化 | 日記
2007年10月08日 イイね!

アメリカ人は家でクルマの洗車をしない?

アメリカ人は家でクルマの洗車をしない?普通ならYes。

こちらに住まわれてる方でも、そんな光景を見られた人は少ないかと。

でも例外はあり、家のお隣さんはしょっちゅう家で洗車してます。

しかも手洗い。

この地に来て数年になりますが、他で家で洗車している人を見た事ありません。
(一部日本人以外)

これは、ある法則に基づいていると。

やはり、身分不相応なクルマだから、(笑)

なので、私も家で洗車します。

200万超えたら、私にとっては・・・。

トラックの方は、洗車場でタイヤ洗うブラシで全体を躊躇なくゴシゴシやりますから。(笑)

しかし、大事にしててもキズは付くもので。

つい最近、上の娘がさっきまではしゃいでいたのに、ぐたっとショボクレテました。

どうしたの?と聞いてもショボーンとして、何も言いません。

おや~何か悪い事したのかな~。

調べてみると、シエナの横に思い切りのいいキズが1m程付いています。

「ガガーーン!!」

どうやら、自転車で脇を通りギギーーッとやったみたいです。

ドアパンチ、カートキズ しかし今回のが1番ですね。

娘より私の方が凹んでしまいました。(爆)

Posted at 2007/10/08 14:40:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 異国文化 | 日記
2007年10月03日 イイね!

はろうぃ~んの準備

はろうぃ~んの準備10月に入り、

各ご家庭の前にはろうぃ~んグッツが並んできてます。

それじゃ~という事で、我が家も玄関にいみてぇ~しょん「かぼちや」が登場しました、

いみてぇ~しょんなので、本物でなく陶器製。

毎年繰り返して使えるという環境にやさしい試みです。(笑)

この国の環境にだんだん馴染んできてる自分に切なさを感じたり・・。(笑)


感覚もおかしいと思ってたうちはいいのですが、

当たり前になってきたり、

ハマーって普通の大きさ。

F350も特別大きく感じなくなってきてます。

この前まで大きいトラックだと思ってた、F650も。
(日本の方はピンとこない車種でしょうが)















この国では、所詮みでぃあむクラスなので、













積載して運ぶんですね。(^^;






こうして見ると、F650も可愛いですね。

ちょこんと乗っかって。(笑)

Posted at 2007/10/03 09:30:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 異国文化 | 日記
2007年09月04日 イイね!

どう積むか?あめりか編

どう積むか?あめりか編AUTOMANさんが
自転車をどう積むかで迷われてましたが、

ここで、あめりか~ん方式を紹介します。

あめりかでは、自転車はこの様に積んでます。

3台積みは余裕です。

ここで注意なんですが、荷姿に拘ってはイケマセンのいけません。(笑)

走行中は、自転車がぷらぷらしてますが、そんなの気にしてるようでは、

この国では暮らしていけません。(笑)

もちろん、この後ろを走るのは止めた方がよさそうですが。

いかがでしょうか?AUTOMANさん。(爆)

これはあめりか~んに「どう積むか?」にお答えしてます。
Posted at 2007/09/04 00:29:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 異国文化 | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 ロワボールジョイント交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/122112/car/23670/4422569/note.aspx
何シテル?   09/11 00:49
整備ログ中心で復活します。 なので応答は???となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻が気に入り、 私は雪道ドライブ4WD希望で、このクルマに。 乗り心地は、脳天を揺さぶ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
トヨタ シエナ(SIENNA)2005モデル (全長5080、全幅1966、全高1750 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
エコ減税を使い購入 妻車なので、まだ運転してません。
その他 その他 その他 その他
通勤用 LEDライト装着 仕事がある日は必ず出動。 ある意味メイン車です。 (爆笑)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation