• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロマンのブログ一覧

2012年06月12日 イイね!

日本のパーツ下さい

日本のパーツ下さいさてさて、

アルファード用は違うようだという事で、

部品番号で検索してみると、

どうやらレクサスRX330と同じ部品番号。

という事は、ハリアーとも同じ部品番号である事が判明。

大手を振ってシエナの部品番号で注文。

しかしハリアー用、ますます、私のシエナJDMに突入である!

今日、部品をトヨタ共販に取りに行きました。

持って帰って確認。

ふむふむ多分コレだろう。

で、裏側を見てみると驚愕な事実が・・・。












































な、な、な、な~んと。


メイドイン メリケン国。

おかげで、日本で買ったパーツを付けても、めりけん臭たっぷり。

(爆)


という事は、コレをトヨタ共販で買って日本車に取り付けると、

USパーツを付けた事になり、堂々とUSDMを名乗れるという事か。

やるなトヨタ。
(笑)
Posted at 2012/06/12 21:58:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2012年01月01日 イイね!

元旦に届く物

元旦に届く物あけまして おめでとうございます。

今年は元旦から天気が良く

幸先がいいです。

去年の様な出来事が無く平穏な日々が続きますように。


さて、元旦の午前中と言えば、

そう何かが届きます。

もちろん「ポチッ」たものです。

正月そうそう嫁の冷た~い視線が・・・。

(笑)

元旦早々から働いてる宅配の配達員ご苦労様でした。

Posted at 2012/01/01 11:17:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2011年12月24日 イイね!

おんな が 欲しい♥

おんな が 欲しい♥これが私が欲しい「FEMALE」です。

最近、ガタガタな日本の道を走ってると、

スライドドア辺りがギシギシと泣くので見てみると、

なんとまぁ~パックリと割れてました。

(苦笑)

部品番号「69415-08030」名称「STOPPER, SLIDE DOOR DOWN FEMALE」

値段$23.01

これが片側2箇所に付いています。

並行輸入車乗られてる方ってどう部品を手に入れてるのかな?

純正がいいので、ネットで北米パーツを取り寄せてるショップを見つけたので、

メールで値段はどのくらいになるか質問してみた所。

1個6野口前後になるという回答でした。

今のレートで3倍以上の値段になるんですね。


w((´ω`))wワオッ!!


最近はレートが安いから安く買える並行輸入車。

でも保証が効かないから、リコール部品購入+取り付け工賃自腹と聞きますし、

部品代も本国の3倍以上掛かるとなると、

やはり乗られてる方は財力が違うのかな。

私みたいな貧財力では持ってはイケないものなのか。

私の頭の中で何かが叫んでる

どぅいっと ゆあせるふ

どぅ~~いっと ゆあせるふ

どぅ~~~いっと ゆあせるふ

Do It Yourself

そんな事も考えずこのクルマを持って帰る筈はなく、ある程度は共通部品があると睨んでいたので。

しかし、部品番号が合致しない。

手探り状態なのは否めない。

まず、兄弟車?のアルファード、エスティマから攻めて見る事に。

部品番号を調べ、トヨタ部品共販に行き受付のおねーさんに聞くと、

取り寄せになりますが、返品は効かないとか。

これが購入した「FEMALE」
1個800円

左シエナ用、右アルファード用





最初これを加工しようかと思いましたが

待てよ、

他にもスライドドアのクルマがあるな。

でイロイロ調べてみると、ノア、VOXYが似たような形であるみたいだ。

ただ、部品番号が分からなかったが

で、またトヨタ部品共販に行き受付のおねーさんに食いつき、

もし在庫があれば(在庫があれば買わなくて済む)見せて欲しいと哀願したところ、

2種類の「FEMALE」を持って来て見せてくれたので確認すると、

その内1つが、

ビンゴー!

お値段1個600円なり。

なんと、北米パーツを日本で買う値段の10分の1

左ノア用、右シエナ用





内側の形状が違うのは、日本のミニバンは異音が激しく、それの対策品だからです。

なので大きさは変わりません。

シエナは通常では異音はしないのでどっちでもいいと言えばいいですけどね。

取り付けてみましたが問題無くポン付け。




おまけで、相手のおっとこ「MALE」




Posted at 2011/12/24 09:14:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2011年07月02日 イイね!

取り付けたパーツの感想

取り付けたパーツの感想(画像と本文とは関係ありません)

さて、

クルマにとって遠い異国の地(日本)で乗っていくには、

その地のパーツが、いかなる物かを判断しなくてはいけません。

いままでこの地で買ったパーツの感想を書こうと思います。

まずはカーメイトのアラーム

残念ながら、このクルマとは相性が悪いようで誤動作しまくり、

セキュリティロック時も、日本車のアンロック1回で全ドア解除(アメリカでは防犯の為2回連続でないと全ドア解除になりません)

なので操作性もこのクルマとは合わなく取り外しとなりました。

次は、APOLLON HID

これは取り付けてから1年と半年が過ぎましたが、球切れもなく安定していて、お勧めといえます。

付けて一ヶ月程で切れるナカグニ製を買わなくて正解でした。

次は、ケミカルのsoft99 ライトワン

これは、定期的に使ってますが、ライトの黄ばみは発生せず、透明感も維持しています。

よく見る黄ばんだライトは、クルマの質が落ちますから。

次、YOKOHAMA DNA GRAND map ES450

謳ってるほどの静寂性はないと思います、グリップもいまいち感が、ミシュランのタイヤの方が良いように感じてます。

高い買い物なので、取り外してはいません。

(笑)

次、不明 DVD付10.2インチ 高画質デジタルWVGA液晶 電動・手動2WAY開閉式■フリップダウンモニター

ナカグニ製の為、当たり外れが多そうに感じます、
一緒に購入したヘッドホンは、すぐ子供たちの手により壊れました。(脆い造り)
怪しそうな感じはしますがそれ以外は、今の所対した問題も無く、子供たちに愛されております。

次、HKS ハイパーマックスC-Wagon+。

最近の車高調は乗り心地を謳ってますが、他の車高調付けてる同年代と話をしますが、

乗り心地のイイ車高調は存在しないと言う結論が出ました。

ダウンサスの方が数段乗り心地がいいです。

ところが、若い世代に問うと、純正並み、もしくはそれ以上の乗り心地のイイ車高調があるといいます。

そんなに乗り心地がイイ車高調が付いたクルマ乗って判断したいので乗してくれと言ってますが、
いまだに実現してません。

ちなみに、日本の道路は良いといいますが、90%以上使う生活道路は、道の真ん中にマンホール、電信柱、工事による継ぎ目、それを避けれない狭い道幅と、とても良いとは思えません。
(アメリカは穴ぼこがありますが、避けれるだけの道幅があります、道路に電信柱は生えてません)

そもそも、ストロークが少なくなるので、突き上げ、前後のショックの同調がとれないと思うのですが、、、

ホイールベースの長いクルマは特に、セダンも。

私も今の車高調がフルタップなので、いろいろ試したのですが。

減衰力UP、突き上げ大、ユレがすぐ収まるため、前後のユレが別々に起き、1つの段差で二重の不快感が生まれます。

減衰力DOWN、ショックの抜け感、マンホール、継ぎ目での突き上げ。

プリロードをかけると、硬い足回りの不快感、突き上げ大。

プリロードをゼロにすると、乗り心地は良くなってきますが、ストローク不足感大、スプリングの遊び、異音、相変わらず突き上げあり。

特にフロントがダメです。

現在最終手段を使おうかと思案中です。

次、Grgo ZXシリーズ

取り付けてもらった当初、誤動作、操作不能などの症状に見舞われましたが、

対策をしてもらい、現在は上記の状態は皆無となり、安心して使えるようになりました。

最後は、FIC RACING WIDE PRO SPACER

コレはもう取り外しました。

この前、取り付け後初の高速走行したのですが、100km/h域のみで軽くブレ発生(ハブリング付けているのに)

それ以外にも、ハンドルに違和感、操作性(追従性)の悪さ、不安定感が増し、私はこれは危険なものと判断しました。

ドレスアップだけが目的ならイイかも知れませんが、運転して変な緊張感が増すのは私の好みではありませんから。

以上、私の独断と偏見でインプレってみました。

こういう感想を持ってる人も居てもいいかな~

(笑)
Posted at 2011/07/02 01:32:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2010年10月17日 イイね!

悩み中

あるショップに相談した、

あるパーツが欲しいと。

しかしショップは言った、

難しいね、だって対応車種にはないから。

私は言った、

多分、あるクルマのパーツが付くのではないかと。

ショップは言った、

ちょうど、あるクルマがあるパーツを付けたが、気に入らなかったらしく、買い換えるので、

あるパーツ付けれるかどうか試してもいいよと。

あるパーツは「Hメーカー」、私が「Rメーカー」は?

とショップに聞いたら、

みんカラでは評価いいようだが、実際はあまり評価は良くないらしい。

まぁ今の自分には選択権が無いのだが。

で、今日付くかどうかやってみました。

なんと、無加工で対応車種のごとく取り付けられました。

感想は、

うわさ通り、リアはあまり下がらない。

調整不可。

乗り心地。

ソフトで突き上げが無い。

しかし、ストロークが少なくなったので、ダウンサス特有の時折「ひょこひょこ」となる事。

アメリカでは、キャデの乗り心地のミニバンと言われてるらしい(笑)乗り心地の維持は出来ませんでした。

言わなければ分からないレベルですが。

これ以上ダウンするサスを着けるとなると、乗り心地は無視しないといけないそうです。

そしたら人を乗せて走るのが目的のミニバンの意味が無くなってしまいます。

しかし、中古品使用一ヶ月で価格が安いので

今は買おうかどうしようか悩んでるところです。

Posted at 2010/10/17 00:45:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 部品 | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 ロワボールジョイント交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/122112/car/23670/4422569/note.aspx
何シテル?   09/11 00:49
整備ログ中心で復活します。 なので応答は???となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻が気に入り、 私は雪道ドライブ4WD希望で、このクルマに。 乗り心地は、脳天を揺さぶ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
トヨタ シエナ(SIENNA)2005モデル (全長5080、全幅1966、全高1750 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
エコ減税を使い購入 妻車なので、まだ運転してません。
その他 その他 その他 その他
通勤用 LEDライト装着 仕事がある日は必ず出動。 ある意味メイン車です。 (爆笑)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation