• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロマンのブログ一覧

2009年02月01日 イイね!

カラダが痛い

カラダが痛い天気が良かったので、雪掻きしました。

明日、明後日、雪予報。

ついでに、雪ダルマと滑り台も。

しっかし、雪が積もる地域はカラダ中が痛くなる。

日本の家だと、雪がほとんど積もらないので。

雪は好きだけど、積もる地域はやっぱり避けたい。(笑)

2008年度版

2007年度版
Posted at 2009/02/02 13:46:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年01月20日 イイね!

日本人会の新年会

日本人会の新年会先週の日曜日、日本人会の新年会に行ってきました。

こちらに来て、ルイビルの日本人会に登録してたんですが、

新年会に行ったのは初めてです。

いままで、「楽しいらしいよ~」と私としては行きたかったので妻に言っていたんですが、ことごとく却下されてました。

妻は人前に出る事を拒む節があるので。

今回は念願叶ってOKがでました。

場所はホリデーインというアメリカではメジャーなホテル。

何でもここには日本人の「すたっふ~」が居るとか、

珍しいというか、こんなあめりか~んなど真ん中の地で日本人スタッフが居るなんて、

いろんな所のホテルに泊まりましたが、日本人スタッフが居るホテルに当たった事ないですから、

高級ホテルに行けば居るのかも知れませんが、値段の関係上却下してますから。

(笑)

で、「すたっふ~」オトコだと思ってたんですが、

なんと、可愛らしいオネーさん。

いいなぁ~他州から観光に来られる方は。

私も泊まりたいけど、自宅から20分掛からない近場にあるんで。(爆)

さて、新年会の内容は、日本人会の挨拶、そして食事(バフェ)。

この食事というのが厄介でして、このアメリカ~ン色の強い地域の料理は、

とりあえず味が濃い~。

これでもか~という程甘く、これでもか~という程しょっぱく、これでもか~という程クドクドなんです。

しかし、ここは違った。

日本人スタッフが居るからなのか、日本人用に味付けされてて、この地域ではありえない美味さ。(感激)

食事が終わると、この大道芸。

子供達喜んでました。

時々、子供達に手伝って欲しいと言うと、子供達みんな手を上げて参加しようとします、

もちろん我が娘達も。

ここで、妻が「どうせ出ても何言われてるのか分からないんだから手を上げるな!」

子供に言いました。

日本人の悪い癖です、いい風にいうと控えめなんでしょうが、

こんな事をするから、自分の殻の中入ってしまい悪い影響に。

娘に構わないから手を上げろと言いました。

分からなくたっていいんです、

分からなくて悔しい思いをした方がいい。

その方が人間として成長すると思ってますから。

それと、妻は分かってませんが、私たちより娘の方が英語理解してますから~

(笑)

Posted at 2009/01/21 10:22:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2008年08月30日 イイね!

生き残る為に

生き残る為にこの写真は本編とは関係ありません。

今日、たまたま斜め前を走ってただけです。

暑かったので、窓を開けてますが。

木曜日の事なんですが、

レンジャー足回りから時折コクッコクッと音がしてます。

今に始まった事ではないのですが、ブッシュを交換しても音がします。

ブッシュ交換してからは、ハンドリングが良くなったのに異音は消えてません。

なので仕事が終わって7時過ぎ、クルマの下に潜って探ると

どうやら、タイロッドがきしんでいるようです。

ブーツを捲り、CRCすると錆がドバーっと出てきました。

コレを見ていた妻が、

よくこんな異音するクルマ乗ってるね。

と抜かしや・・・いえ、おっしゃいました。

あのなぁ、

会社のクルマ全部(4台)足回りから同じ、キシミ音するんだぞ。

アメリカ人が運転したクルマは、すべて同じ症状に。

でもこれは、許しが出たと判断。

そして、今日。

ブツを買ってきました。

金曜日、ショップに部品なかったので注文してました。

妻に報告!

すると、妻の口から。

「こんな事、言わなきゃよかった」





「こんな事、言わなきゃ」





「こんな事、」




「こんな」





私の耳に到着、





「こんな」







「こんなクルマ」




さらに、私の脳みそに到着



「こんなクルマ馬鹿」





「こんなクルマ馬鹿、死ねばいいのに!」





「死ねばいいのに!」



「死ねば・・・」





脳内こだまが続く・・・・。




がががーーーーーっん!!!!!


ここで、私の方針が変わった。

このトラック日本に帰る時、売って帰るが、

それまで、直して直して、直しまくるぞ!


これを買ったアメリカ人が、10年15万マイルオーバーなのにパリッとしてる。

なんで??

みたいに。


ははははっのはっ
Posted at 2008/08/31 12:39:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2008年06月14日 イイね!

あれもやりたい、これもやりたい。

あれもやりたい、これもやりたい。私の望みは、

本格的な温泉に入りたい、美味しいものを食べたい。

子供の望みは、

なんとかランドで遊びたい。

この2つの望みを叶えてくれるくれる場所、

で、選ばれた場所は九州。



ここ、ハーモ二ーランド(キティ)は、30分圏内(高速だと15分)に別府、湯
布院など有名な温泉街があります。

ただ、私どものような、おのぼりさんが集まる首都圏のパークと違い人は少ないですが。(笑)

おかげで、入場門のすぐ手前に駐車できたし、アトラクションの待ち時間が何時間もなんて事無くスムーズに遊べました。

結構 穴場?(笑)

夜は温泉、子供とチャポチャポ。

誤算は、移動時間。

ここまで、約400km(250マイル)

4時間もあれば充分行ける計算です、、、アメリカなら。(笑)

休憩とか入れて7時間も掛かってしまいました。

だって高速なんて名ばかり、ほとんど80km規制だし、工事はしてるし、覆面も走ってるし、アメリカの一般道より遅い速度で走らないといけないなんて・・・。

それで、お金取るんだからまったく。(^^;




別府温泉

ハーモニーランド

湯布院
Posted at 2008/06/14 12:08:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2008年06月05日 イイね!

やりたい事いっぱい

やりたい事いっぱい日本を満喫したい、

で、これは何をしてるかというと、

潮干狩りです。

いろんな未知の生物が土の中に潜んでます。(笑)

海まで、30分で行けるこの国は天国だ!

しかも、食い物が豊富。

アメリカでは、一番近い海まで高速で12時間は掛かるし、潮干狩り出来るところなんて知らないし。(^^;

釣果はこんなものでしたが、家族で食べる分には充分です。



昨日は、朝早くから、おーさかに行きました。

目的はビザの更新のためです。

子供を祖父母に預けて妻と2人で。

妻は子供たちが泣いてないだろうかと、とても心配しており

子供離れしろよと叱っておきました。

ほんと、アメリカでは四六時中一緒ですからね。(^^;

終わった後、あの名物(笑)を見に行くことに。



平日だというのに賑やかな街ですね。



お腹がすいたので昼食、



奮発して、てっちり御膳。




あぁ~~~っ日本は何を食べてもおいしいな~。

そこの窓から、きちゃない○頓堀川を見てみたら、

ドンキが見え、変わった乗り物に目がいってしまい。

乗ってみました。(笑)

ここから、おーさかの街を一望。

遠くに通天閣が見えます。



しかし、つくづく思いますが。

あれほど環境を重んじる国の街は、

緑がありません、大地の上でなく、アスファルトと鉄筋の上という感じですね。

(苦笑)

これでは、アメリカの方が自然を大切にしているように感じました。

Posted at 2008/06/05 09:02:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 ロワボールジョイント交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/122112/car/23670/4422569/note.aspx
何シテル?   09/11 00:49
整備ログ中心で復活します。 なので応答は???となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻が気に入り、 私は雪道ドライブ4WD希望で、このクルマに。 乗り心地は、脳天を揺さぶ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
トヨタ シエナ(SIENNA)2005モデル (全長5080、全幅1966、全高1750 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
エコ減税を使い購入 妻車なので、まだ運転してません。
その他 その他 その他 その他
通勤用 LEDライト装着 仕事がある日は必ず出動。 ある意味メイン車です。 (爆笑)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation