• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロマンのブログ一覧

2010年02月13日 イイね!

洗車は私の仕事・・涙

洗車は私の仕事・・涙妻はクルマを洗う事をしません。

クルマは道具ですから。

あめりか~んです。

で、それを見かねた私が洗車します。

洗車場にクルマを持って行き洗車しました。

中途半端な車高の為、屋根の中央部に手が届かないので

ボンネットの上に上がりゴシゴシ。

あれっ?

ぼこっとなったぞ?

足場が悪かったみたいです。

う~ん変形してしまった。

日本車だからか~。

もろいな~。

(笑)


壊れたら直す。

これは、アメリカの地で生きる為の合言葉。

もちろん自分で。




修理方法、


まずマイナスドライバーを突っ込む。

ねじるように上げるべし、上げるべし。

ポッコッッッオッッ~ン。

ふ~修理終了。



Posted at 2010/02/13 21:57:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの整備 | 日記
2009年05月27日 イイね!

私って凝り性?(爆)

私って凝り性?(爆)ウインカーをLEDにして、ハイフラ防止リレーを取り付け。

ここで、このハイフラ防止リレーの問題のリモコンでロック、アンロック時、

アンサーバック点滅しないという事が私のクルマでも発生した。

大部分の人が諦め、はたまた対策ユニットとかいう得体の知れない物を購入しているようだ。

私から見れば、ハナッから内蔵して売れよ、切り売りしないで(笑)

まるで、安売りの1万円以下のエンジンスターター買いました。おっと接続コネクターが、うん千円、おおっと、イモビ付いてるから+うん万円で対策ユニット要りますよ、気が付けば当初のエンジンスターターの3倍のお金が掛かったみたいな。(笑)

電気部品ってこんなのが多いですよね。(爆)

何かそんなの想像しちゃった。

日本っていいですよね、お金さえ出せばすぐ簡単にいろんな物が手に入るのだから。

ここだと、あるかも知れないが探すのが一苦労。

で、Webで情報集め。

どうやらハザードの線をGNDに落とせば点滅するらしい、それをリレーで駆動。

簡単そうなので実践。

確かに点滅するようになりましたが、点滅時間が短い俗に言うフラッシュ状態。

原因は???

リレーだからなのか??

リレーでは駆動時間がありタイムロス。

なので、時間ロスの少ないトランジスタで挑戦。

しかし、こういう対策回路ナゼか隠しちゃうんですね。

というか、Webで探しても回路を公開してる人居ない・・・。(^^;

で、クルマには関係ないWebでスイッチング回路の説明を探し出し猛勉強。

(仕事に関係無い事には、なぜか燃えちゃうんですよね)

トランジスタ回路(50以上)組みトライ。

いい感じに近いものが出来たが、なんか不安定。

どこら辺が不安定かと言うと、アメリカ車はアンロックボタン1回で運転席のみ、全ドアを開けるのには連続2回ボタンを押さないといけない。

なのでブリがついて3~4回はアンロックボタンをガシャガシャ、

すると点滅がおかしかったりする場合が出てきちゃいました。

それに、何もしてないし点滅もしてない状態で耳を澄ませば、かすかに、ほんとかすかにウインカーリレーがカチッカチッて音が聞こえる。

なんか待機電圧がリレーに漏れてる??


そこからトランジスタを10A大容量の物とか、MOSFETなんてのも使い回路を沢山作ってみましたが、制御が難しくて、納得いく物は出来ませんでした。

考えの転換をしないといけなくなりました、ECUのアンサーバック信号は短い、スイッチングでなくこの信号を受けてタイマーで点灯させた方がいいのではないかと。

回路をICタイマー主体に変更しました。

で、タイマーの時間はどのくらいがいいのか?

アンロックで2回点滅します、ECUからの信号も2回来てます。

と言う事は、ウインカーリレーで点滅してるわけではない、点滅まで時間内でないといけない。

ハイフラ防止リレーは1分間85回点滅するので、1回の点灯時間は0.6秒くらい、この時間以内でないといけない。

純正は1分間65回くらいなので0.9秒。

タイマー時間を1秒にすると、1回半点滅しちゃいます。

タイマー時間が決まれば、抵抗値も出てきます。

半固定抵抗で微妙な調整はしなくて済みそうです。

動作は、すばらしくいい感じです。

もちろん、キーOFF時にハザードスイッチでハザード点滅します。

後、心配なのは、電気ど素人の私がしたのですから、何かしら問題が出るのではという不安があるのも事実です。

こういう回路に詳しい人に見てもらえたらいいのになぁ~(^^;

ただいま耐久テスト中。

回路が消失しない事をネ申に祈ろう。(笑)


まずはリレー駆動の点滅動作(フラッシュ)

アンロック(2回点滅)アンロック(2回点滅)アンロック乱れ撃ち(複数回点滅)ロック(1回点滅)





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=yYxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosw7NOnVUY4ikgiD9XOKclFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


ICタイマーの点滅動作(0.6秒)

アンロック(2回点滅)アンロック(2回点滅)アンロック乱れ撃ち(複数回点滅)ロック(1回点滅)





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=Z_xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosX7NOnVUY4ikALFYQPn/lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2009/05/27 11:22:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの整備 | 日記
2009年04月26日 イイね!

シエナも整備しなくちゃ

さすが日本車、

故障とは無縁です。

おもろくな・・いや、素晴らしい。(笑)

この前、どちらかと言うと換えなくてもいいスパークプラグを交換。

あれから距離乗ったのでインプレをば、

6~7%ぱわーあっぷと言っても私は鈍感なので感じません。

アクセル踏んで感じられる人は、とても敏感な人でしょう。

ただ換えてすぐ体感した事があります。

なぜか、とてもエンジン音が静かになりました、

エンジン音というかノイズ?

後、こちらの道は真っ直ぐですがアップダウンがかなりあります。

で、クルーズ走行でキックダウンの回数が減りました。

ハイメカなのに高回転ではツインカムらしい音を出し出したのはびっくりしましたが。(笑)

こんなところでしょうか。

今回は、シエナも5万マイルオーバーしたので、そろそろブレーキパットの交換をする事にしました。

ただ、日本車なのでやはり純正部品がいい。

で、アメリカでは純正部品もディスカウントで買えちゃうんです。

物は試しで注文してみました。

とよたぱーつ。

嘘かホントかココのサイトではシッピングがワールドワイドになってます。

と言う事は日本から注文OKなのか?

ほとんどの部品がここで買えます。

USDMで人気の注意書きステッカーも。

すべてディスカウントプライス。

さすがアメリカです。




ブレーキパットフロント&リア交換



それとLEDウインカー夜は問題無いのが当たり前なので、

真昼間、太陽が降り注ぐ中での点灯確認。

標準画質、デジカメではどうしても色が赤っぽいですが、

夜~も追加。

実際はちゃんとオレンジで点灯してます。
それに動画よりクッキリ点灯してます。







<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=uUxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyoss7NOnVTY4ikBqgc6ToXlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



Posted at 2009/04/27 08:46:38 | コメント(3) | トラックバック(1) | クルマの整備 | 日記
2009年04月25日 イイね!

手のかかる子ほどカワイイ??

極寒の季節は去り、

窓を開けると、心地よい風が車内に舞い込んで来るようになりました。

心地よい風、

心地よい木々の揺れる音、

心地よい、小鳥のさえずり、

心地よい音、ぺキッ。


ポキッ、


ボキッ???

最近、大きい音がし出してるなぁ~と思ってたんですが。

大きい音というより、不快な音。(爆笑)

フロントの足回りから・・・。

あのね、レンジャー君。

確かにね、手のかかる子ほどカワイイって言われるけど。

日本には、かわいさ余って憎さ100倍ってのもあるんだよ!(怒)

確かにね、

純正より太いタイヤ付けてるよ、

純正より2インチ近く大きい外径のタイヤ付けてるよ。

このくらい踏ん張れよ、アメリカンマッスルパワーで。(爆笑)

これじゃ~某スリーダイヤのクルマと同じジャン。

ちなみに、私はスリーダイヤのクルマで同じ目に遭った。

ちなみに、数年前何とかえぼりゅーしょんⅣに乗ってた私の妹も、変な音が足回りからしだしたって言ってた。(ノーマル)

で、軽四に乗り換えた。(スバルに)

この国では、大した事ではないのだろうけど、(変な音がしてるクルマが多数走ってる)

頼むよ、ちみー。

ぱぱっーとね。
Posted at 2009/04/26 13:43:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの整備 | 日記
2009年04月11日 イイね!

最近のクルマってやつぁ~

プラグ交換しなくていいんだって、

だってプラチナだから、イリジュームだから。

でも実際は、接地電極は標準と同じ鉄なのでこちらが先に消耗してしまう関係で

寿命は標準プラグと同じだそうだ。

ただ4輪車標準用の10万キロ対応白金プラグやイリジウムの10万キロ対応の

ものは接地電極に白金チップを埋め込んでいるので耐久性はいいそうだ(シエナはこのタイプ)

しかしやはり寿命はある。

シエナは走行距離5万マイル(8万キロ)を越えた。

変え時である。

最近のクルマは室内空間確保、贅沢補器類増加の為エンジンは隅に追いやられ、

たかがプラグ交換すら困難なエンジンレイアウト。

しかし変態な私としては、やってみたい。

それがママ~んご用達のクルマであろうが、買えないけどふぇら~りであろうが。(爆)

今日、子供の補習校(日本人)が終わり自宅に着くのが午後4時。

そこから、いっぱい引っ掛け(ビール)戦闘準備OK(爆笑)

トヨタミニバンFFV6エンジンのプラグ交換1

トヨタミニバンFFV6エンジンのプラグ交換2
Posted at 2009/04/12 12:27:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 ロワボールジョイント交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/122112/car/23670/4422569/note.aspx
何シテル?   09/11 00:49
整備ログ中心で復活します。 なので応答は???となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻が気に入り、 私は雪道ドライブ4WD希望で、このクルマに。 乗り心地は、脳天を揺さぶ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
トヨタ シエナ(SIENNA)2005モデル (全長5080、全幅1966、全高1750 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
エコ減税を使い購入 妻車なので、まだ運転してません。
その他 その他 その他 その他
通勤用 LEDライト装着 仕事がある日は必ず出動。 ある意味メイン車です。 (爆笑)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation