こちらで生活する上で、あたまをひねる事の1つ長さの単位、インチ、こちらでは、クルマのカタログデータでさえ、インチ表示です。
もちろん、クルマに取り付けてあるボルト、ナットの類もインチネジを使っている可能性大(すべてではナイ)
1インチ→2.54cmと考えるが、そうすると余計ややこしくなる、この2つの単位はかみ合わないから。
メジャーを見ると、1インチ間16か32のメモリで区切っている、ようは16等分、32等分だから1/16~16/16(1インチ)1/32~32/32(1インチ)の表示となる1/10なんて使わないのだ。
次に12インチで、1フィート(聞いた所によると昔のイギリスの王様の足のサイズらしい1フット?)
16インチは、家を建てる際、釘を打つ間隔らしい。
3フィートで、1ヤード(ゴルフをする人は使う、100ヤード飛ぶと言う事は、91.44m)
1760ヤードで、1マイル(1609.344m)
中途半端な数字で、上の単位になるがすべて16とか32で割り切れる、あ~わけわからん。
こちらの人はミリ?なんで10で割れるんだWhy(笑)となるのだろうか。
ミリ、メートル世界中で通じると思ったら大間違い。
かという日本でも、ちょっと前まで、尺、間という単位使ってたんだから。
君のクルマの長さ、15.5尺(4.696965m)だねぇなんて(笑)
・・・・・
PS、レンジャー画像UP
Posted at 2005/01/31 08:12:44 | |
トラックバック(0) |
うんちく | ビジネス/学習