
これは、オイル交換だけが目的の建物です。
こちらでは、オイル交換時に必ずオイルフィルターも交換します。
交換周期は、3000~5000マイル。
日本だったら、ターボ車は早めの交換が望ましく3000~5000kmというところでしょうか?
値段は5千円~1万円なので、10km辺り、20円~40円。
走るにあたって、これがガソリン代に加算されますがそんな事を考える人は少ないのではないでしょうか?
古いオイルを処分するにあたって環境汚染にもなりますし、
今はまだ処分費用取られませんが、これから先取られる可能性はあるのではと、タイヤみたいに。
それに、燃費向上グッズ。
ガソリン付加剤などを使えば、ますます財布に厳しい。
エンジンは高性能化してますが、燃費UPでなく高馬力対応してるため、燃費はむしろ悪くなってきてるように思えますし。
こういうオイル系はとても無関心。
トイレなんかは、タンクがなくなるほどの水の使用量を減らしてきてます。
燃料費の2割程度掛かる、こういうオイルの使用量を減らすのもエコだと思うのですが、どうでしょうかクルマメーカーさん。
それともう1つ、これは本当に矛盾だと。
それは代替燃料、今のやり方あれのどこがエコなんだと。
1年ほど前、
こういうブログ上げましたが、その時。
「実際に食べないヘタや葉の部分で必要十分量の精製可能」
という事でしたが、実際はどうでしょう。
トウモロコシ以外、いろんな物に影響しまくってますね。
私はまだ、代替燃料の恩恵を受けてませんが??
タダ単に、食糧難の人の数を増やしてるように感じます。
高い燃料費+使ってもいない代替燃料のおかげで高騰しているいろんな食料。
ほんとに世の中エコに向かって進んでいるのでしょうか?
と大量消費国で矛盾な事を思ってます。(笑)
まだ使える古い物を使えなくし、新しい(例、テレビ)を無理やり買わす日本も大量消費国、私は今までのテレビで不自由を感じた事はないのですが?
財布の中身はいつまで経ってもエコなんてなりませんね。(^^;
Posted at 2007/10/08 11:06:25 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記