• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロマンのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

雪道走行

雪道走行ダウンタウンを通ると、

結構大きな木が根元から倒れています。

何者をもなぎ倒すですね。

危険なので、木の辺には寄らない方が無難なようです。



この過酷な中を走る為、

レンジャーくんも、ちょっと年を取り、

髭が生えてしまいました。(笑)




さて、雪道走行ですが。

トラック レンジャーは2WD(FR)

なので、平坦地はなんとかですが、チョット坂道ではお尻を振りながら、

やっとこさ走ります。

そりゃ~そーですね、

空荷のトラックですから、トラクションなんか掛かりません。

カナシーかな、FFのクルマに負けてしまいます。

なので、改良を加えてみました。

ナカナカいいです、トラクションがしっかりと掛かります。

対策方法は、こうです。












荷台にバランスウエイトを載せればいいのですから、

雪道なので、フロント30に対してリア70の重量配分(だいたい)

このウエイトのいいところは、暖かくなり雪が融け始めると、

ウエイトが軽くなり、自動で重量配分を変更します。

このワザ、トラックにしか出来ません。

すごいぞ!トラック! 

やはり、万能カーだ!(爆)



Posted at 2009/01/31 10:56:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | これぞアメリカ流! | 日記
2009年01月30日 イイね!

もろい国

もろい国積雪たったの30~40センチ。

そして氷点下の雨。

何の事はない、ちょっと荒れた天気くらい。

ところがドッコイ被害は、

裏の木の枝が一箇所折れました。








近所では、表の庭木が倒潰。



もちろん、ココだけでなく各所で。

倒潰した木は電線をなぎ倒し、なんと、この村でも50%の家が今停電してます。

KY全体でも、かなりの被害が出てるそうです。

我が社の赴任者の1家族もその被害に・・・。

今、電気が来ない生活を強いられてます。

電気が来てないので、暖炉を使ってるそうです。

今日、仕事帰りに凍結剤を手に入れるべくホームセンターに行ったのですが、

さすがに品切れでした。(笑)

そしたら、停電している赴任者が暖炉の薪を買いに来られてましたが、

薪も品切れ。

そりゃ~そーですね。

50%も停電してるのですから、みんな買いあさります。

我が家は停電してないので、「何かあったら、遠慮なく電話してね」と、言っときました。

近所に停電してない赴任者家族が居るので、今の所何とかなっているそうですが、大変です。

停電、日本だとすぐ復旧するでしょうが、

この国では、何週間も復旧しないなんてザラですから。

暖炉も危険で、一酸化炭素中毒も出てるらしいです。

停電してたら、暖炉の送風のファンも回りませんからね。

TVのニュースでやってましたが、

薪が無いので、自宅の塀を壊して薪にしてる人も居るもみたいです。

そして明日、また雪が降るらしい。

こんな事って、何年か前にもあったんですよ。

でも全然対策してないから、同じ事の繰り返し。

自然がいっぱいのアメリカは、日本みたいに、年々温暖化してませんから。

(笑)

私、思うんですが。

この国って、外面は強い国を強調してますが、

内面ってとても脆い

映画でもあるでしょ、

危機に陥った時、主要な人々は生き残るが、その他大勢は簡単に滅亡する。

正にソレデスネ。(苦笑)

外ズラはいいから、自国の中を良くしろよ。

なぁアメリカさんよ。





Posted at 2009/01/30 10:21:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | ピンチ! | 日記
2009年01月29日 イイね!

アメリカでは地球温暖化は感じられない。

アメリカでは地球温暖化は感じられない。昨日、雪から昼前に雨に変わりました。

氷点下の雨です。

レンジャーくんのアンテナもこの通りです。

垂直に立ってるのに、3ミリが10ミリに極太、

ドアミラーもこの通り、

氷柱が見事です。



誰か言ってましたが、凍ってたからお湯をかけたと、

お湯でどうにかなる?

知らないから言える言葉ですね~。

お湯では太刀打ち出来ません。

春になるまで待つか、

ガンガンとクルマを叩かないといけません。

ワックス効果のおかげで、ドアはすんなりと開きました。

そして今日、朝9時くらいから雪が降り始めました。

ボンネットに雪は無かったのですが、3時間でご覧の通り。



で、会社より帰還命令。(ここに赴任して初めて)

駐車場から出るのも一苦労です、このマツダ動かなくて苦労してました。



雪掻きトラックも間に合わない雪。

何が危ないかというと、自然の多いアメリカでは、

街路樹が重みに耐えられず、ボキボキと折れて道に倒れこんできます、

電線も引っ掛けながら。




場所により通行止めも発生。

帰りに、食料を調達しようとクローガー(スーパー)に寄ったら、雪の為営業してませんでした。

我が家は今、食料不足です。(爆)

同じアメリカでも、雪が見れないで辛い思いをしてる人には、ここは雪&氷点下天国です。
(笑)

カチンコチンに凍った枝が、とても綺麗ですよ。


Posted at 2009/01/29 02:27:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年01月22日 イイね!

賢いクルマの買い方

賢いクルマの買い方中古車って程度がいいか悪いか判断し難いですよね。

セールスもホントの事を言ってるか信用できなかったり。

ここアメリカでは、クルマ1台1台に履歴があります。

どういう事かといえば、

VINナンバーで調べれば、そのクルマの辿った後が分かるんです。

「CARFAX1」  「CARFAX2」「AUTO CHECK」でVINナンバーを入れると、

そのクルマのメーカー、年式、グレード、そしてリポートされてる数が出てきます。

それ以上の詳しい情報が知りたい場合、カード払いでインターネット上で情報を得る事が出来ます。

例として画像を載せてますが、このクルマ今ケンタッキーに在り売ってますが、

出ドコはフロリダ、05年の9月に水没してます。

ハリケーン被害。

(ウェブの中古車販売でタダで履歴が見れる物があり見ました)

他にガス検も出ますし、ポリスレポート(事故)も出てきます。

単独事故でも、修理した場合、その履歴も出てきます。

ある出向者が帰任の為、クルマを売りに行ったら大型中古販売店が引き取れないと言ったそうです。

年式も古くないし日本車、外観もさほど悪くない。

でもボンネット、ドア、バックドア、屋根とすべて修理されてるのが履歴に残ってるから。(笑)

お見通しという訳です。

注)ちなみに少々の板金ではアメリカ人は気にしません。




裏わざとしては、修理に出した時(ディーラーとか修理屋)に履歴を入れられるので、修理に出さなければ、履歴に残らない。

つまり完璧であると、

ハンドルがブレていようが、ショックが抜けていようが、ブレーキがジャダー起こしていようが、バンパーが無かろうが、グチャグチャであろうが、書類上は完璧。

なので、修理をちゃんとしてた方がいい場合もあります。

中には、ちゃんとしない人も居るわけで、

だから、あんな状態で乗っている人が多いのか、な~んて。(笑)

こんなのあるけど、やはり実車を確認するのを怠るのはダメでしょうね。

ただ、自分のクルマが、どういう経路で自分の元に来たのかが分かるのがいいかも。

トラック、レンジャー。

私は全部自分でやってるので、それは履歴には残ってませんが、

私の元に来るまで履歴が22件あります。

お金払ってまで見るのは嫌なので見てませんが、

下回りのフレーム見る限り、何事かあったのは察してます。

だってフロントバンパー凹んでないのに、その内側のフレームに歪(凹み)がありますから~
(苦笑)

まあ安かったんで良しとしましょう。(爆笑)

Posted at 2009/01/22 12:48:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 異国文化 | 日記
2009年01月20日 イイね!

日本人会の新年会

日本人会の新年会先週の日曜日、日本人会の新年会に行ってきました。

こちらに来て、ルイビルの日本人会に登録してたんですが、

新年会に行ったのは初めてです。

いままで、「楽しいらしいよ~」と私としては行きたかったので妻に言っていたんですが、ことごとく却下されてました。

妻は人前に出る事を拒む節があるので。

今回は念願叶ってOKがでました。

場所はホリデーインというアメリカではメジャーなホテル。

何でもここには日本人の「すたっふ~」が居るとか、

珍しいというか、こんなあめりか~んなど真ん中の地で日本人スタッフが居るなんて、

いろんな所のホテルに泊まりましたが、日本人スタッフが居るホテルに当たった事ないですから、

高級ホテルに行けば居るのかも知れませんが、値段の関係上却下してますから。

(笑)

で、「すたっふ~」オトコだと思ってたんですが、

なんと、可愛らしいオネーさん。

いいなぁ~他州から観光に来られる方は。

私も泊まりたいけど、自宅から20分掛からない近場にあるんで。(爆)

さて、新年会の内容は、日本人会の挨拶、そして食事(バフェ)。

この食事というのが厄介でして、このアメリカ~ン色の強い地域の料理は、

とりあえず味が濃い~。

これでもか~という程甘く、これでもか~という程しょっぱく、これでもか~という程クドクドなんです。

しかし、ここは違った。

日本人スタッフが居るからなのか、日本人用に味付けされてて、この地域ではありえない美味さ。(感激)

食事が終わると、この大道芸。

子供達喜んでました。

時々、子供達に手伝って欲しいと言うと、子供達みんな手を上げて参加しようとします、

もちろん我が娘達も。

ここで、妻が「どうせ出ても何言われてるのか分からないんだから手を上げるな!」

子供に言いました。

日本人の悪い癖です、いい風にいうと控えめなんでしょうが、

こんな事をするから、自分の殻の中入ってしまい悪い影響に。

娘に構わないから手を上げろと言いました。

分からなくたっていいんです、

分からなくて悔しい思いをした方がいい。

その方が人間として成長すると思ってますから。

それと、妻は分かってませんが、私たちより娘の方が英語理解してますから~

(笑)

Posted at 2009/01/21 10:22:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 ロワボールジョイント交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/122112/car/23670/4422569/note.aspx
何シテル?   09/11 00:49
整備ログ中心で復活します。 なので応答は???となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 23
45678910
11121314 151617
1819 2021 222324
25262728 29 30 31

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻が気に入り、 私は雪道ドライブ4WD希望で、このクルマに。 乗り心地は、脳天を揺さぶ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
トヨタ シエナ(SIENNA)2005モデル (全長5080、全幅1966、全高1750 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
エコ減税を使い購入 妻車なので、まだ運転してません。
その他 その他 その他 その他
通勤用 LEDライト装着 仕事がある日は必ず出動。 ある意味メイン車です。 (爆笑)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation