エアフロ掃除してから、3週間。
急にまた症状が出だしました。
こりゃ~インマニ掃除するか。
で、暖かかったのもあり、
インテーク・マニホールド掃除
すると、症状が悪化。(^^;
多分、エアーの流れが良くなったので、悪い所が強調されたんでしょう。
症状を詳しく言うと、
アイドリング正常。
1500回転(目測)通常使う回転域でエンジンがばらつく。
高回転では、症状が出ない。
この事から、フューエルインジェクターか、赤丸の部分が怪しい。
アメリカ人に相談すると、
もう1人のアメリカ人に助け舟(2人目)
明日、燃圧ゲージもってくるから見てみようとなりました。
さて、レンジャーの燃圧は、56~72PSI(4kg~5kg)結構高めなんですね。
で、燃圧ゲージで確認すると、
アイドリング、68PSI(結構良いじゃん!)
で、1500回転(目測)
ぼぼぼぼ、ぼーぼぼ。
なんと、35~90PSI勢いよく指針が行ったり来たり。
脈動しまくりワヤです。
レンジャーについて、アメリカ人と会社の駐車場でミーティング。
燃料ポンプか、フューエルプレッシャーレギュレーター(赤丸)が逝ってる。
アメリカ人が言うには、フューエルインジェクターは、そう壊れるものではない。
確かに、ネットで調べたらフューエルインジェクター交換したが、前の物は壊れてなさそうなのばかり。
で、出た結論。
まず、フューエルプレッシャーレギュレーターを交換、でダメだったら、燃料ポンプ交換。
アイドリング時、燃圧が良かったので、ポンプは大丈夫だろう。(多分)
フューエルプレッシャーレギュレーター買いだ買い。
で、調べたが、レンジャーにはフューエルプレッシャーレギュレーターなんて部品が無い。
オートゾーンも最近、私が欲しているパーツが無い。
アメリカ人がいろんな所に電話(ディーラー数店舗)してくれたが、
フューエルプレッシャーレギュレーターなんて無いとの答えが。
この形で、フューエルIN,OUT、そしてインマニ内の負圧に繋がっている。
どう考えてもフューエルプレッシャーレギュレーターだろ。
そうこうしている内に、ダンパーと言う単語が出てきた。
ダンパーなら、フューエルIN,OUTのみ。
インマニの負圧には繋げないだろ。
そこで、また新たにアメリカ人を巻き込んだ。(3人目)
どうやら、フォードのディーラーに知り合いが居るらしく、頼んで整備書のインテーク・マニホールド辺りをFAXしてもらいました。
すると、赤丸の部品がダンパーって書いててくれました。
そうか、フォードではあれを、ダンパーって呼ぶんだね。
値段は、$74。
最近見つけた純正パーツドットコムで買うと4割引きくらいの$48。
もちろんポチッ。
部品が来るまで、レンジャーは、お家でお寝んねです。
おかげでシエナ大活躍中!(笑)
これを知った妻が「クルマ買い換えてもいいよ」と、
私が80%買う気になった時、散々ピーとかプーとか罵りやがったくせに。
「ばかもの~もう遅いわ、こんな状態だと下取り、二束三文」
「こうなったら、幾ら掛かろうが直すのみ!」
現在、部品が来るまで下準備中。
復活に向けてパート1
Posted at 2009/02/13 15:22:41 | |
トラックバック(0) | 日記