• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロマンの愛車 [トヨタ その他]

整備手帳

作業日:2011年8月17日

ロマン流 車高調調整の仕方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
車高調って、
調整すればするほど乗り心地が悪くなります。

なぜか?

だって、どういう風に調整すればいいのかの説明が無い。

なので私なりにマトメてみました。

まずは、HPにてダンパースペックを見てみます。

フロント伸び79mm縮み50mm、と言う事は、ストローク129mm
リア伸び65mm縮み104mmで、ストローク169mm
2
リア側はトーションビームなので、
クルマを平行な場所に置き、
タイヤ(ホイルでもいい)からフェンダーまでの寸法を測り、
ジャッキアップしてタイヤとフェンダーまでの寸法を測り引いた寸法が、
リア伸び65mmになるようにショックのケース長を調整します。

すると、乗り心地が向上します。

この位置がズレると、板の上に乗ってる様なストローク不足や、
ガシャン、ガシャンという安っぽい音がします。
3
フロント側は、ストラットなので、
ショックのケース長のみを調整する事は不可能なので、
プリロードと呼ばれてる量を変えます。
プリロードとは、スプリングの自由長から、縮めて初圧をかける事です。
プリロードの量はどうするのか?

スプリングレートが5kgのスプリングを使うとして、
(これは、5kgで1mmスプリングが縮みます)
まず、車検証見て、前前荷重を調べます。
例)
1000kg÷2=500kg(1輪に掛かる荷重)
(500kg÷5kg)-79mm(ダンパー伸び側)=21mm
となり、21mmプリロードを掛ければ、
縮み側のショックストロークを確保できる事になります。
実際は、ショックの減衰力、レバー比を間に入れれば完璧です。
4
ところが、プリロードを掛ければかける程乗り心地が悪くなったりします。
それはスプリングのせいだと思われます。
元から付いていた白色のスプリングは、樽型直巻
スプリングの縮み始めと中頃ではスプリングレートが違うと思われます。
純正のようにストロークの長いスプリングなら、いざ知らず。
ショートのスプリングでは、レートの低い所が早々と縮み固いレートでしか動作しなくなるからでしょう。

なので、前回購入の茶色の直巻きの方がいいようです。(いい品質のもの)
コレだとプリロードを掛けても乗り心地が極端に悪くなる事はありませんでした。
5
乗り心地を求めるなら、スプリングレートも変えるのも手です。
スプリングの自由長の長い物で、
スプリングレートを小さくしても最大荷重が変らない物を選択して、
その分プリロードを掛けてやるといいような気がします。

後、ストラットは、ハンドルを切るとスプリングがよじれて、
「ばぃーん」とかスプリングが鳴くので、
スプリング・スラストシートを現在注文してます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキキャリパースライドピン交換

難易度:

ハイド板 塗装

難易度:

テールランプをナウなカンジにスル

難易度:

サビ塗装

難易度:

左 チューブ交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 ロワボールジョイント交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/122112/car/23670/4422569/note.aspx
何シテル?   09/11 00:49
整備ログ中心で復活します。 なので応答は???となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻が気に入り、 私は雪道ドライブ4WD希望で、このクルマに。 乗り心地は、脳天を揺さぶ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
トヨタ シエナ(SIENNA)2005モデル (全長5080、全幅1966、全高1750 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
エコ減税を使い購入 妻車なので、まだ運転してません。
その他 その他 その他 その他
通勤用 LEDライト装着 仕事がある日は必ず出動。 ある意味メイン車です。 (爆笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation