• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロマンの愛車 [トヨタ その他]

整備手帳

作業日:2009年5月26日

ハイフラ防止ウインカーリレーのアンサーバック対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まず初めに、
私は電気に対しては、ど素人です。
LED交換でハイフラ防止ウインカーリレーを取り付け、
アンサーバックが点滅しない、
リレーを取り付け点滅するようになったが、
点滅時間が短い(フラッシュ)
たちまちコンデンサを付けたが動作はいいが、点滅時間がばらつく。
リレーなので、接点動作時間が掛かると思い、
トランジスタのスイッチングにチャレンジしてみる事にしました。
2
Webでトランジスタのスイッチング情報をかき集めテスト、スイッチング回路では動作しない・・・。
いろいろ試行錯誤してる内、
(知らず知らずの内にタイマー回路になってたようだ)
点滅するようになりましたが、
点滅が非常に不安定。
とても満足いくものではありませんでした。
そしてトランジスタその物が、製品のバラつきが大きい事
高周波用を買っても、高い周波数が使えない物があるとか品質にムラがかなりあるらしい。
トランジスタも10A使えるものや、MOSFETとか使ってみましたが、結果は同じ。
しかも、この国では日本と同じ型番が存在しない、
アメリカ番号(苦笑)
3
純正のウインカーリレーと、ハイフラ防止ウインカーリレーの差を調べてみました。
純正(デンソウ)回路図、動作図社外秘みたい(^^;
しかしながら、10ピンの立派なICを装備している。
ハイフラ防止リレーの方は、回路図、動作図ありませんでしたが、実物見る限りシンプルというか、手抜きのような。
そうなんです、純正はアンサーバック信号をICで処理、
電球切れもICでキャッチハイフラにしドライバーに伝える。
ハイフラ防止リレーは、ただリレーが2つ内蔵されてるに過ぎない、なのでハイフラにならない、アンサーバック信号受けるようになってませんから、このリレー内ではアンサーバック動作しません。
進化した純正リレーを退化させたものと思った方が良さそうです。
これでアンサーバックが動作するクルマは、リレー内でなく車体側で処理するようになっているのでしょう。


写真は、フラッシャーリレーの接続カプラー形状。
4
さて、クルマの配線図を見てみましょう。
ハザードスイッチの手前に、ボディコンピューターから信号が来るようになっています。
これが曲者で、プラス信号ではなくマイナス信号。
トランジスタのスイッチングでは、プラス側をON,OFFで動作安定、マイナス制御では不安定なって当たり前。

そしてボディコンピューターから信号の長さがマチマチ、
長かったり短かったり、
憶測ですが、この信号は点滅時間でない。
だから、短い周期であるのでは、
この信号を受け取り点滅の時間を制御してるのはICではなかろうか。
5
スイッチングでなく、タイマーを付けなくてはいけないと、私の独断と偏見で決め付けました。
タイマー・・トランジスタでも出来るがマイナス入力には適さないみたいなので、ICタイマーを製作する事にしました。
6
IC購入時、2種類あり1つはLOWパワータイプ。
どちらも12V入力OKです。
試験的に回路を組み、部屋で12V1Aで動作確認。

それからクルマで動作確認&耐久テスト、LOWパワーの方は、ある程度動作させたら
「ボンッ!」と爆死されられました。(爆)
クルマはアンペア意外と高いですから。
7
ICの負担を軽くするためにドライバとして、パワートランジスタ(10A)を使いました。
ハザードは、左右2つのリレーをいっぺんに駆動するので
用心の為です。
IC170円、トランジスタ170円、抵抗1個2.6円、基盤100円(2個セット)
部品だけは500円も掛かりませんが、
ここまで来るまで、結構費用が掛かりました。(笑)

ケースからはみ出るのは嫌なので、内蔵してみましたが
結構余裕で入ります。
8
タイマーの時間は、ある程度計算で出てきます。
私は、0.6~0.7秒を狙いました。
+信号が来てる時間0.1~0.2秒
1秒くらいになると、点灯してから消灯までになるので、
変な点滅になります。
配線図はあえて書きません。
なんせ私はド素人ですから。(笑)

ちなみに、ここのサイトを参考にしました。

http://www.hobby-elec.org/ckt4.htm

1週間使いましたが、今の所誤動作無し。

利点は、
1分間85点滅のリレー用の回路なので、
車種によっての微調整が要らない。
この理論から行けば、このリレーでアンサーバックしてる車種でも問題無く使えるのでは。
元からこの様な回路組んで欲しかった。
純正リレー改造のようにLED、電球など換えたり混合してもメンドクサイ調整は要らない。

使用部品、
タイマーIC
コンデンサ
抵抗
トランジスタ
ダイオード
基盤

私の回路をヒントにしてさらなる汎用性のある回路を目指して欲しい。
もちろん、商売抜きで。(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプをナウなカンジにスル

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

テールランプをナウなカンジにスル

難易度:

サビ塗装

難易度:

バケット補修

難易度: ★★

ハイド板 塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年6月7日 7:41
こんにちは
問題点はビンゴです
アンサーバック信号はたぶん一瞬のパルス波?かと思われます
純正リレーはこれを認識してハザード展開してくれますが
ハイフラ対策リレーは信号を信号としか受け止めず
点滅しなかったり点滅が早かったりします
この信号を制御するのは以外と簡単です

ちょっと気になるのがなぜに爆死したのか原因が?
コメントへの返答
2009年6月7日 10:42
コメントありがとうございます。
問題点とか、一瞬の信号は詳しい方が回答されてたので、
後はそれをどうするかですね。

Trcさんのリレーと私のリレーでは仕様がちょっと違うようです。
キーが抜けた時でもハザードは問題ありませんでした、
しかしながら、リモコン操作でのアンサーバック点滅はしませんでした。
この時(キー抜けた状態)ウインカーレバーを入れた時、入れた側のみ一瞬アンサーバック点滅してました。

そう爆死、これがトラウマになってたりします、今の所問題は起きてませんが(苦笑)
メッセします。

プロフィール

「[整備] #その他 ロワボールジョイント交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/122112/car/23670/4422569/note.aspx
何シテル?   09/11 00:49
整備ログ中心で復活します。 なので応答は???となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻が気に入り、 私は雪道ドライブ4WD希望で、このクルマに。 乗り心地は、脳天を揺さぶ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
トヨタ シエナ(SIENNA)2005モデル (全長5080、全幅1966、全高1750 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
エコ減税を使い購入 妻車なので、まだ運転してません。
その他 その他 その他 その他
通勤用 LEDライト装着 仕事がある日は必ず出動。 ある意味メイン車です。 (爆笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation