• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

msumisaのブログ一覧

2015年05月07日 イイね!

超速GW、まさにマッハ

超速GW、まさにマッハGWを全然休めてないふにゃふにゃのmsumisaです。
とはいっても好きでやっていた事なのでどうでもいいですが。
さて、ようやくエクリプス君を弄る時が来ました。
まずノーマルを堪能。


う~む、とても実用的な車高でございます。
さて、今回投入するのはラルグスの車高調。


新品の部品はいつ見ても良いものです。



とりあえずバネはテンションかからないくらいに短くしてみます。

足回り交換はそのうち整備手帳にでも書きます。



完全にかぶりましたw
でもこれでも一応干渉無しで走れるから驚き。



そしてまた車高調整。
調整中にフロント持ち上げたら後ろからがローライダーっぽくw



こりゃひくいw
さて、落ち着いた車高にして写真撮影



世にも珍しい2ドアのE46、330ciですw



今回はタイヤのみの交換で、ホイールはまた今度にします。



魅惑の左ハンブーム到来か!?







夜が映えます。
あの頃から色々変わりましたね。
ここへ来るとそう思います。

さて、足回りを変えた本当の理由は微妙にショックがへたってたのと、
この度、神奈川へ連れて帰るからです。
乗り心地は大事ですからね。

しかし、車高を落としたときの問題点、それは・・・

ズバリ、アライメント!!

しかし、この車、某タイヤ屋さんやホイール屋さんに電話した所、
「お車は?」
「三菱のエクリプススパイダーです。」
「ワイルドスピード2に出てたやつですか?」
「そうです。」
「左ハンドル車、輸入車は取り扱いしておりませんので・・・」
「まじっすか?」
とまあこんなやり取りが数件。
出来るところも「輸入車は料金1.5倍増しで連休明けなら」
みたいな回答。
まあそうですよね、と諦めかけていた所・・・

「1時間あればできるよ」
と、摂津のAp-Garageさん。

お持ちした所、実質作業時間30~40分くらいで計測から調整、テスト走行までやっていただきました。
GW中にも関わらず、本当に迅速な対応をしていただきました。

その会あって無事に神奈川に帰って来れました。
写真は静岡のSAですが


この車に長時間乗ったのはこれが初めてでしたが、
450kmという距離を本当に楽に帰れました。

何とも良い車で、愛着が持てそうです。
Posted at 2015/05/08 00:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年03月15日 イイね!

別れる者、出会う者

どうもご無沙汰しておりましたmsumisaです。

Z31のガスケットが抜けて早半年が過ぎました。
家庭にも色々あり、放置状態だったZさん。



不動車でも綺麗にはします。

しかしながら半年お金を貯めたものの修復目処が付かず、
泣く泣く手放す方向で考えています。
如何せん内外装が綺麗なので惜しまれます。


とは言え、修理するために貯めてたお金、何に使うか、そうだ、車を買おう。




何を買おうか、エボ?インプ?32R?それともまさかのまたZ31?























色々考えた末にたどり着いた結論は・・・



































皆さんの期待を裏切り、
エクリプススパイダーを購入しましたー!

まだ書類が出来てないので出先にはもって帰りませんが、
ちょくちょく弄っていきます。
お楽しみに!
Posted at 2015/03/15 23:01:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年08月23日 イイね!

【悲報】今年のお盆は色々持っていかれますなぁ

【悲報】今年のお盆は色々持っていかれますなぁ
どうもお久しぶりです。

研修も終わり、就職したわけですが、神奈川在住は変わらず、

しかも車をまだ持ってきてないので更新が全くしてないわけです。

しかしながらお盆に帰省したのでその時の事を。


久しぶりにZさん見たらLEDテープが割れて

漏電の恐れがあったので

とりあえず全部外しました。

そのついでにオーディオアップデート


オライオンのBC300に替わり、T400-2にしました。


これは内蔵ヒューズではなく、外に自分で付けるタイプです。

(付いてても外付けますけどねw)

で、これに使うヒューズ容量が計算上は

40Aくらいだと思ったんですが、

HP、取り説、どこを見ても推奨ヒューズが

100Aと書いてありました。

いったい何処にそんなエネルギーが必要なのか・・・

未知の技術が使われているかもしれない・・・

ということで、配線のみ太くして、40Aから挑戦。

普通に切れない。

やっぱり40Aでいいんじゃ・・・・

切れたら100Aにしよう。


さて、じゃあ久しぶりにドライブでもいきますか!



走り始めて2分・・・



何やら吹けが悪いですなぁ。



まあ今に始まった事じゃないか・・・



「しかし今日はあついなぁ、Zさんの水温もすぐあったまっちゃうよ」



「おや?水温計の針が真ん中切りましたよ?

まあ暑いしこんなもんか・・・」



「あれ?電動ファン回らないし針も止まらない。

次のコンビニで止まろう。」



フロントから壮絶な高音が鳴り響く・・・



「サブタンが沸騰している・・・だと・・・」


とりあえずコンビニで2L水を3本ほど購入、

ラジエターに入れてみる。



そもそもサブタン減ってないのはおかしいが



「あれ?2Lなくなった。どんだけ入るの?」



更に2Lを飲み干す。「この水どこに消えてるの?」



とりあえずエンジンをかけてみる、白煙、サブタン即沸騰。



マフラーを見ると水が出ている。


ということでフィラーキャップを開けてみる。



白い。コレを見た時点で終了のお知らせ。



レッカーで帰宅。



エンジンのヘッドガスケット抜けっぽいです。



いわゆるエンジンブローですね。



今はあまり乗らないとはいえ、悲しい限りです。



次の事はまだ検討中です。



エンジンの載せ換えか・・・


箱換えか・・・



お盆に持っていかれたZさんのお話でした。



ちなみにオーディオは通電確認しただけで

まだちゃんとは聴いてません(泣



ついでにずごかった京都の大雨の鴨川

Posted at 2014/08/23 19:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年03月07日 イイね!

間に合わなかった月一ブログ

間に合わなかった月一ブログどうも、なぜか最近寒くなってきましたね。

大雪の日は辺り一面雪景色でした。こんな雪はここ何年もなかったんじゃないかな?

さて、話は変わってZさんの話



前から見てもあまりどうもないのですが・・・


 
家のカーポートの柱に軽快にぶつけてしまいました・・・トホホ・・・

ということで、今回はリペアの作業です。

中古のミラーを購入しましたが、すぐ来るわけもなく、しばらくは応急処置でのるしかありません。

なので・・・



 

手鏡は見にくい!!距離感ゼロ!!もう目視でいいや。



とうことで届いた中古ミラーです。タッチアップの跡が多いですが気にしない。
色も違うけど気にしない。とりあえずパテを盛ってヤスリがけー



やすりがけが終わったところです。気になる凹凸はおおかた処理できたと思います。



一層黒でペイント。5ナンバーで白だとやけにミラー長く感じるのでやっぱり黒かな



3層+クリア塗装状態。塗膜強度が若干弱い塗料なのでその内剥がれると思いますが、その時はその時で・・・

交換方法はいたってシンプル、ビス三本で留まってるだけで、内装剥がしてカプラー抜いたらはい、おしまい。って感じでした。


このビスのヤマが無くなっていてどうしようもなかったんですが、「ネジザウルス」!!すごいね!!ちょっと甘く見てましたw外れそうもないしねじ山無くなってるねじをガシっとつかんで外せるなんてスグレモノ!!値段が高いのも頷けますね!



とうことで、ねじは適当な新品に交換



おしまい!!

後は、そう、大学も無事卒業が決まったので奮発して貯金を使い果たし、新しいPCを買いました。



ケースはZALMANのZ9U3にしました。前面に温度計のデジパネがついててオシャレだし比較的安め。



割と好きなデザイン。



ずっと「アクリルで中身見えるとかヒートパイプ丸出しでファンにLED付いてるとか意味わからんしイラネ」と思っていましたが、
いざ手にとって見ると「か、かっけぇ!!」今までホンマすんませんでしたw



中身です。
簡単についてる物をリストアップすると、

CPU : IntelCorei7 4770
CPUクーラー : 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100
マザーボード : AsRock Z87 Pro3 Intel Z87 チップセット ATX C2 Stepping
グラフィックカード : nVIDIA GeForce GTX770 4GB-GDDR5 
メインメモリ : DDR3 SDRAM PC3-12800/1600MHz-16GB デュアルチャネルSDRAM (8GBx2枚)
ハードディスク1 : 2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA3 6Gbps
光学ドライブ : LITEON iHAS324-07 内蔵型 24倍速 DVD SMD
3.5インチベイ : リンクス SFD-321F/T71UJR 30in1 カードリーダーライター 
PCケース : ZALMAN Z9 U3 ATXミドルタワーケース
電源 : GIGABYTE GZ-EMS65A-C1 Rev2「80Plus BRONZE取得」650W ATX電源
フロントケースファン : 12cm 静音ケースファン
リアケースファン : 12cm 静音ケースファン
トップケースファン : 12cm 静音ケースファン
 
みたいな感じです。SSDつけれなかったのと4770Kつけれなかったのが少し心残りですが、まあ長く付き合っていこうと思います。何年使えるかなぁ・・・
Posted at 2014/03/07 16:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年01月30日 イイね!

アッパーマウント交換からの淡路までミーティング

アッパーマウント交換からの淡路までミーティング
今回はアッパー交換からです。
詳しくは整備手帳に書いてありますので手順はそちらを。

こっちでは気になった事をと・・・

さて、せっかくリフトをお借りしたので見れるものは見ておかないと。
という事で
 

じゃじゃーんっとノーマルのお腹です。

 

前のオーナーさんかな?軽快に何かに乗り上げたみたいですね。


なんとリアにはLSDがはいっているそうです。初めて知りました。

 

タービンのオイル漏れ部分です。とりあえず締めなおしておきましたが、ガスケット交換したいとですね。


 
 

ブッシュ類がほとんど割れているのでこれもそのうち交換したいですね。

 

ビフォーですが、アフターでもここは何も変わらないですねw

 

ステアリングラックブーツの交換です。

これはリフトないと厳しい作業でした。

ナット堅いしブーツ抜けない(泣

 

外したブーツです。片方はどうやらいつか交換されてたみたいで、破れてたのは片方だけでしたが、もちろん両方交換。

その片方だけ交換されてたというのが怪しいのですが、トー角が異常に狂っていました。がに股5cmらしいです。これでこのタイヤの異常な片減りの原因もわかりました。



いかんせんパワステ車がこれが初めてなのでこんなもんかなと乗っていましたが、そんなことなかったです。まっすぐ走るようになりましたw。ステアリングも断然軽いです。


 

それとアッパーの残骸です。もう使い物にならないですね。

修理も無事終わり、祝いに淡路までミーティングに行きましたが、あいにくの雨。


あまり写真はありません。

しかし、乗り心地は激変!でもないですが、やわらかくなった気がしました。後2cmくらい車高も上がりましたw

しかし、その帰り道、おや?Zさんのようすが?

息・・・継ぎ・・・だと・・・?

なんだか加速時の様子が変です。所々で息継ぎをします。
 
 帰って色々調べていますが、症状は以下な感じです。

1-アイドリングが若干低い700~780回転くらい

2-ギアを入れて負荷をかけると息継ぎ的な回転の上がり方をする。

3-無負荷時のN状態なら吹けは意外と普通

4-アイドル時、マフラーからポンポン音がする

5-エンジンは一発始動

くらいです。街乗りではあまり支障ありませんが、何かモヤモヤします。
マフラーが詰まってるみたいな感覚です。

考えられる原因を挙げてみました。

1-エアフロの故障

2-マフラーの問題

3-プラグの問題

です。 

1は聞いた話ではN時でも息継ぎするし、アイドリングが不安定になる様な話でしたが、アイドルは低いだけで安定はしてますし、N時は普通です。しかもエアフロ自体出てくるかどうか分からないので正直違ってほしい所。なので後回し。

2のマフラーですが、愛車紹介を見てもらえればお分かりだと思いますが、ノーマルです。結構サビも来てます。意外とヤバイです。しかし現在販売されている既製品では柿本Rしかありません。どうしよぅかなぁといった所。正直音も心配です。オーディオメインなだけあって、外がうるさいのは本末転倒です。ここはじっくり考えないとです。
  
3は一番怪しいです。実は一度も自分では交換したことがありません。ただ、エンジンの上にインタークーラーが乗っかっているので面倒なだけです。でも3択の内価格的には一番安価なのでこれからしてみようかなと思っています。

Posted at 2014/01/30 19:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #KATANA リチウムバッテリーに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1221367/car/3123485/6609071/note.aspx
何シテル?   10/31 15:51
気が向いたら何かしようと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産 フェアレディZ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 20:22:28
キングピンベアリング交換作業① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/17 07:35:56
ナックル周り分解~(o^^o) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 23:17:30

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
トゥインゴからフランスかぶれのままシトロエンにしました。とりわけマイチェン後のシートは快 ...
スズキ GSX-125ABS スズキ GSX-125ABS
カタナちゃんが思ったより気を使っちゃうタイプの乗り物だったので下駄に買いました。125以 ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
CB250から乗り換えです。 ありとあらゆる意味で乗りにくいです。 でも持ってる乗り物全 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
適当なカウルをやっつけでつけました

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation