• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

msumisaのブログ一覧

2014年01月16日 イイね!

今日は意外と真面目な話

今日は意外と真面目な話どうもみなさんお久しぶりです。

今日はおもちゃの話でもミニ四駆の話でもありません。
 
ちゃんとした車の話です。



 
 
この前、久しぶりにフォトドライブを楽しんでおりました。
そういやエンジンルームって撮った事ないかもと思い、ボンネット開けて写真を撮ってたんですよ。


普通は上の写真のアッパーマウントを見てもらうとお分かりになると思いますが、カバーが付いています。
なので、実際あまり目立たず意識いて見たことはありませんでした。
ところがこの時、なぜか右のアッパーカバーが外れて中が見えていました。

 
 
錆びてますが、錆びはこの際いいです。
問題は土台のゴムの方です。
割れてる上に盛り上がっています。
恐らく盛り上がった上割れた為、勝手にキャップが外れたんでしょうね。(幸いキャップは下に落ちてました)とはいえ、逆にキャップが外れてくれて良かったと思います。
気付かなかったでしょうから。

考えられる原因として、サスペンションとショックを交換した祭、交換当時は何ともなかったアッパーですが、サスは硬くなったわけですから恐らく逃げの負担が全部ここに来たんでしょう。
まあこの寒さもあると思いますが・・・
どちらにせよやはりサス交換時には一緒にここらへんも交換しなくちゃダメですね。
 

ここら辺交換してない方は気が向いたらチェックしてあげてくださいね。


 
続いて追い討ちをかけるように下から少~しだけオイルっぽい物が滲んでいました。

何となくタービンのオイルラインの締め付けが緩くなったのかな?と思いながらジャッキアップして下をのぞいたら、やはりタービンでした。
まあこれは締め直せばいいのでいいですが、問題はそこではありません。


なんとステアリングラックブーツが軽快に破れていました。

トホホ・・・

これもまあ早期発見できて良かったです。
と言うわけでどちらとも交換修理になるわけですが、さてアッパーマウントをピロにするのか純正維持で行くのか、迷う所ではあります。

せっかく交換するんだからやはりピロか、しかし純正のしなやかさも好きです。


かくなる上は・・・・・


純正交換!
やっぱり純正の良さは捨てきれない!
実際スポーツするわけでもないし、キャンバーも現状でいい!
という事で純正交換にしました。


さて、こんな物(ステアリングブーツ含めて)の新品パーツはあるのか?

鳥飼にあるRS HAMADAさんに問い合わせた所・・・・・




あるもんですねぇ、聞いてみる物です。


アッパーマウント左右と純正ラックブーツ1つと汎用ラックブーツ1つづつです。
品番を見る限り、アッパーマウントはR31?スカイライン(スカはあまり詳しくないのですいません。FASTで読んだんですが、型番忘れちゃいました)と同じ様です。
 
気になった方もおられると思いますが、ステアリングブーツの一つは純正な理由ですが、助手席側のみ、なにやらエア抜き?様の穴なのかなんなのか分かりませんが、とりあえずホースの口のような物が生えているので専用部品みたいなんですね。
ちなみに運転席側は汎用で大丈夫みたいです。・・・多分・・・


訂正です。運転席側にもホースの口ありました。
厳密には左右でブーツの段の数が違うんですね。

作業もやってもらうことにします。

手伝ってもらいながらやりました。

アッパー交換すると少しは足もシャキっとするかな?

ちなみにブーツとアッパー合わせて1万円弱くらいでした。
ピロアッパーにしてたら3万は飛んでましたね。
純正品はコスパもイイネ!
Posted at 2014/01/16 17:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2013年12月19日 イイね!

恒例の月一更新12月号

恒例の月一更新12月号師走とはよく言ったものですね。
 色々忙しいmsumisaです。

Zさんは今日も元気に走っています。

メーターのバタバタは止まりませんがw

前置きはこんなものにしておいて、前回からの出来事でも載せときましょう。

まずはミニ四の話から。

最近こんな物が発売されましたね。

 限定なので梅田のヨドバシに行く予定があったのでついでに買ってきました。
 

 
プレートウェイトです。

 まあ物はいいんですが、引っかかっている事があります。
取説にはFRPと重ねて使用する感じの説明になってますが、商品名では、「FRPマル~ステー付き」というように、マルステはおまけな感じになっています。
ということはウェイトのみの使用はOKなのか?という事ですね。
まあいいにしろダメにしろとりあえず付けるわけですが・・・


泣く子も喚く金属だらけのシャイスコです。
子供の頃なら考えられない仕様です。
これでマグネシウムシャーシだったらよかったのにね! 

という事おまけのFRPマルステは使わなかったので、こんなことをしてみました。

Xで大径履かせると地面から3mmくらいまで車高が上がるのでこんなことも出来ちゃう。
プレート1枚が1mmなので2枚分下ろして車高は一応車検対応1mm確保してあります。
でも囲い判定になるのかな?
まあ家庭用か飾りですね。


 次はプラモの話

 
RGのZガンダム!
久しぶりにガンプラやってみよう!

素組でこれはビビるわ。

 発色いいし、言う事無いですね。
でもなんかプラモっていうよりパズルしてる感じでした。
自分ですることが組立てだけっていうのがねぇ、今となっては少し楽しみを奪われた気分ですが、多分中学の頃だったらうれしかっただろうね。

と思う今日この頃。

 からのFA
 
バイク変形ロボは好きなので買ってきました。

箱開けてびっくり。パーツ少ねぇ・・・これで3000~4000円って・・・・
まあ気をとりなおして

やっぱり大きいバイクというか二輪車はいいですなぁ
いまだに現実のバイクの良さはわからない残念な人ですが、大きい二輪車は好きです。実用性ないから作らないんでしょうね。

それなら車乗っとけよ、みたいな。

まあかっこいいかどうかは別として、二輪車から人型になれるだけで満足ですよ。
多くは期待してませんでした。
やっぱりロボバイクといえばガーランドでしょう


これまた中学の時に作ったやつなんで作りが荒いし水性塗料です。
剥がして作り直そうかな・・・

からのVVVⅥです。

あけてびっくりクリアパーツしか入ってねえよw

できたてのほやほや、素組です。
割と安っぽい紫?ピンク?でコンティオを彷彿とさせる色です。
いつもなら塗装ですが、なんか面倒だったのでシールはって終わり。
最近のシールってよくできてるよね!サイズぴったりだよ。なめとったわ。

最後に家の車の修理中来てた代車のFitRS

初めてパドルシフト使いましたが、思ってたほど楽しく無かったです。
Fit運転したのも初めてでしたが、売れる理由が分かった気がします。
車幅とか見易さとか割と何でも丁度いいサイズなんですね。
ただメーターのRSの文字光らんとか無いわ・・・ここ減点。
足はコツコツ、アクセル、ブレーキ、ステアは遊びが無くて疲れました。
色々楽しい車で、借り物としてはよかったです。
Posted at 2013/12/19 21:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年11月21日 イイね!

久しぶりにくるまいじり

久しぶりにくるまいじり

久しぶりに改造です。

Z31のスピードメーターが停車中にパタパタするので、RSM(レブスピードメーター)なる物を頂いたので、さっそく取り付けてみました。

取り付けは整備手帳でも見てください。

まだ使ってないので、レビューはまたにします。
Posted at 2013/11/21 19:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2013年10月24日 イイね!

何ヶ月更新だよ!!っていう更新

何ヶ月更新だよ!!っていう更新最近は大学の研究が以外に忙しく、
 パソコンに向かうのが面倒で
 全く更新していませんでしたが、
 久々の更新をしようと思います。

さて、最近は台風が近づいてるせいもあってか雨が多いです。

相変わらずZさんのファンは治らず、ガラスが曇って困っていますが、
 それ以外は特に不具合も無く、快適です。

一つ気になったのがフロントタイヤ。一見目があるので大丈夫かなと思っていましたが、オイル漏れを確認した際に、酷く内減りしていました。なので近々フロントのみタイヤ購入予定です。何にしようかな。

でも実際、冬はあまり乗らないので、秋は越せそうだし、交換は来年かな?



さて、車の話も終わり、次はミニ四駆と変なプラモの話。

最近は流行ってるのか、新車種が続々と登場しています。

ARシャーシはあまり持っていないので、ちょっとうれしかったりもします。





またこれは整備手帳にでも載せておきましょう。

ついでにこれも出たので、そろそろ作っていかないと




そんなことより、久しぶりに別のプラモ屋へ足を運んだところ、こんな物を見つけました。



いったいアオシマさんはどこへ向かっているのか・・・・・

なんとモーターつんで走れるみたいです。



ちなみにタミヤ製品との互換性はなさそうです。

 
でもFRPリアマルチステーとかなら付きそう・・・

 
ちなみにギアは超クロスなので、白マブチモーターなら並みのチョロQ以下のスピードだと思います。

更にはフロントはプラモみたいにステアリングの切れ角が調整できます。

 
が、ロックする事もできる辺りから、一応ミニ四意識してるのかな?





ボディは潔く真っ白!いいです。


中途半端に色が乗ってるよりいいです。塗装のしがいがあります。



・・・・・・・どうしてこうなった・・・・・・・
Posted at 2013/10/24 00:29:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2013年07月07日 イイね!

ステアリング交換!!

ステアリング交換!!エアコンが壊れてる哀れなmsumisaです。
久しぶりにセイバー買っちゃったw

そんなことはさておき、兄が86にナルディのステアリングを使ってるんですが、


なんと、飽きたらしいので、いい感じのステアリングと交換しといてくれたら、ナルディをくれると言い出しました。

超絶わらしべイベント発生!!

これは探してくるしかないでしょう。

で、こんな物を見つけました



どこかで見たデザインですが、まったくの別物です。

スペックは35φ、厚さ60mmのディープコーンです。



なんと5980だったので、さぞ面白い色ムラやカサカサなさわり心地なんだろうと思っていましたが、
期待はずれな程普通でした。

さわり心地 良い  
色 普通 
ムラ 特になし

いい意味でつまらない
逆に5980でこのクオリティは普通にすごいと思う。個人的には5ケタクオリティ



さて、交換です。
ナルディがついてます。
なんか内装に対して勿体ない



アフター

これは・・・かなり弾けましたね・・・



赤で統一感でてよかったんじゃないかな?



後はホーンをモモに変えるだけ!って感じ?



さて、ナルディはぶんどりました。

わらしべ長者とはまさにこのこと



純正ステア

交換の詳細は整備手帳

アフッター



引き締まったしやっぱり似合う!

困ったのはやっぱりウインカーに手が届かない事か

やっぱディープ80mmは深い
Posted at 2013/07/07 13:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #KATANA リチウムバッテリーに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1221367/car/3123485/6609071/note.aspx
何シテル?   10/31 15:51
気が向いたら何かしようと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産 フェアレディZ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 20:22:28
キングピンベアリング交換作業① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/17 07:35:56
ナックル周り分解~(o^^o) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 23:17:30

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
トゥインゴからフランスかぶれのままシトロエンにしました。とりわけマイチェン後のシートは快 ...
スズキ GSX-125ABS スズキ GSX-125ABS
カタナちゃんが思ったより気を使っちゃうタイプの乗り物だったので下駄に買いました。125以 ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
CB250から乗り換えです。 ありとあらゆる意味で乗りにくいです。 でも持ってる乗り物全 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
適当なカウルをやっつけでつけました

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation