• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニシヤンのブログ一覧

2017年10月13日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!10月11日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
みんともさんから、社外ホイールをもらいました✨

■この1年でこんな整備をしました!
車検を受けました✨

■愛車のイイね!数(2017年10月13日時点)
199イイね!

■これからいじりたいところは・・・
現状維持

■愛車に一言
いつも通勤や帰宅の足として御苦労様✨

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/10/13 19:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月08日 イイね!

タイヤの空気圧は、侮れないのでチェックを!!

タイヤの空気圧は、侮れないのでチェックを!!みなさん、こんばんわ(*''ω''*)
本日は、前回のブレーキ一新につき「車の慣らし」から更に慣らしをしやっと交換後300キロ走行しました🎵
で、本日の課題は「タイヤの空気圧は定期的にチェックしてますか?」です!


私は本日までタイヤの空気圧は常に高めに入れていて低くさせなければそれでOK牧場と思ってました(*''▽'')
みなさんもあまり気にしていない方が多いと思いますが、空気圧は凄く重要で指定された空気圧を保っていないとタイヤの寿命を縮める原因になったり、大きな事故に繋がる可能性もあるというのです。
私は、常に高めの空気圧にしており、本日ガソリンスタンドでたまたまゲージを挿すと前輪が2.7、後輪が3.0でした(-"-;A ...アセアセ
前回、オートポリスでサーキット走行前に前後2.5で入れたはずなんですが・・・マジビックリ( ゚Д゚)です!
っていうか、正規の空気圧は私のタイヤサイズだと前輪2.3、後輪2.5となってます( ^ω^)・・・


で、空気圧が高いとどういうデメリットがあるのでしょうか!?
調べると、
【乗り心地が悪くなる!】
タイヤの空気圧が高いと、走行している時の衝撃を吸収しきれず乗り心地が悪くなります。

【ブレーキが利きにくくなる!】
タイヤの空気圧が高すぎると、路面との接地面積が少なくなってしまいブレーキの利きにくくなってしまいます。

【タイヤの寿命を縮める!】
タイヤの空気圧が高いとタイヤの中央部分の消費が激しくなってしまいタイヤの寿命を縮めてしまいます。

と3つの一般的なデメリットがあり、私はワインディング走行すると跳ねて乗り心地が良くなくすぐに横滑り防止警告灯が点滅してました。

この状況での メリット・デメリットは、

メリット    →   ステアリングレスポンスが良い

デメリット  →   グリップのピークが、少し低くなる

となりますので、レスポンスの良さを有効活用し、コーナーに進入するとき、早いタイミングで、その後、うまく曲がれるように、姿勢を作ってしまいます。(早めに向きを変えるドライビング)

また、グリップのピークが、少し低くなることから、ボトムのグリップは、あまり多く望めませんので、進入スピードと、抵抗感の少ない立ち上がり、そして、ストレートの転がり抵抗で、駆け抜けるイメージでした。


また、私はないですが逆に空気圧が低いとどういうデメリットがあるのかというと・・・
【操縦性が悪くなる!】
タイヤの空気圧が低いと、走行中にハンドルを取られ操縦性が悪くなります。
燃費に影響する!
タイヤの空気圧が低いと、接地面積が大きくなり走行時の抵抗が増えます。そうなると当然燃費も悪くなります。ホンダのデータによると適正空気圧で50km走るのと、適正空気圧より少ない状態で50km走るのでは約150ccほど誤差が出てくるみたいです。もちろん適正空気圧で走った方が燃費が良くなります。

【タイヤの寿命が縮まる!】
タイヤの空気圧が低い状態で走行すると、タイヤが潰れた状態になりタイヤの中央部分よりタイヤの両サイドの方が消費が早くなってしまいます。結果的にタイヤ自体の寿命を縮めてしまいます。

【バーストの原因になる!】
タイヤが潰れるとタイヤへの負荷が大きくなり、タイヤが耐えきれなくなるとバーストしてしまう可能性もあります。
ただ、高速走行する際は、空気圧は一般道より高くしろとよく口にしますがこれは間違いみたいですよ!
高速道路を走るからと言って、タイヤの空気圧をその都度変える必要はありません。その昔は「高速道路では高めにする!」って教えられていましたが、それも過去の話です。
その理由としては、タイヤの耐久性が昔より飛躍的に高くなったことが上げられます。
過去 ・・・ 弱いバイアスタイヤ
現在 ・・・ 強いラジアルタイヤ
今どきのラジアルタイヤを履いている限りは、空気圧を変えなくても問題ありません。
ただ、空気圧が低いまま高速走行すると「スタンディングウェーブ現象」で最悪バーストということは避けたいですよね~(^◇^)

本日は、まじめな話になってしまいましたが、タイヤの空気圧は高くても低くても、乗り心地が悪くなったり、様々な不具合が起きます。
空気圧のチェックは怠らないようにしたいですね!
タイヤゲージモニター欲しいなぁ(*''ω''*)
Posted at 2017/10/08 22:25:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月02日 イイね!

車にバイクの慣らしからの新型Z4に興味深々の初秋の夜( ^)o(^ )

車にバイクの慣らしからの新型Z4に興味深々の初秋の夜( ^)o(^ ) みなさん、こんばんわ(^^♪
いかがお過ごしでしょうか?
先週の「コペン白ナンバー化」からまたも沖縄出張帰りで胃も心も若干疲れ気味!?なニシヤンです( *´艸`)


そんな感じですが、出張帰りに季節柄夜は涼しくなったので、久々にバイクに火を入れ近場のGSに行き・・・


そのまま、近所を駆け抜けコンビニで(-。-)y-゜゜゜休憩(^^♪


そして、週末は天気が良かったので前回の「初のブレーキディスク&パッド交換」から遠出はできてませんがコソリダムに行き慣らしを引き続き実施しました。
大分、初期制動が純正に近くなってきて踏んだら踏んだ分効くって感じで好みのタッチになってきてます(^^♪
ディクセルのホームページで見るとあと、50キロは慣らしが必要みたいです・・・(;´・ω・)


さて、フランクフルトモーターショーにて「新型Z4コンセプト」が発表されてましたが、このままデビューすれば即箱替えを考えますが・・・

一部の予想ですが、市販モデルはこんな感じになるみたいで・・・何かこれだとユーノスロードスターというかアバルト124スパイダ―みたいで、特別感が今一つ・・・好みでない・・・(´;ω;`)ウッ…

私的には、初めのコンセプトモデルのままロードスターが販売され、E86みたいにLCI後に「クーペコンセプト」が発表され短期間のみクーペモデルが出るのが理想なんですが・・・

バングルさん、戻ってきて~(´;ω;`)ウッ…

Posted at 2017/10/02 19:35:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #パジェロ 14回目の社外オイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/122273/car/3214394/8390836/note.aspx
何シテル?   10/06 12:04
ニシヤンです。 よろしくお願いします。 車・バイクが趣味です。 2012よりカメラも趣味として始めました♪ 渋滞は、キライなので早朝や夜遅くにドライブす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234567
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

設定変更 カスタマイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 12:38:51
BMW LED打ち換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 22:50:02
ウエザーフード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 18:24:13

愛車一覧

三菱 パジェロ 将軍 (三菱 パジェロ)
アルファードくんがご老体となり、ボディの錆、足回りのヘタリ等出てきて大人数を乗せる用途が ...
BMW Z4 クーペ 乙4クーペ (BMW Z4 クーペ)
2007年に街中で見かけた際に一瞬で心が奪われ一目惚れしたのがきっかけで、その日からその ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) ビートルくん (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
レトロなデザインと現行車にないファニー&ピースフルなイメージのあるザ・ビートルですが、欧 ...
ヤマハ マジェスティ250 マジェくん (ヤマハ マジェスティ250)
ひょんなことから、お世話になっているバイクショップで出会ってしまい衝動買いしました。 型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation