• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

240SSの愛車 [トヨタ ヴァンガード]

整備手帳

作業日:2011年8月20日

純正ステアリングスイッチ解析・交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
私のヴァンガード(2011年7月登録、後期型、240S Sパッケージ)は、メーカーオプションのHDDナビをつけていないので、右側のステアリングスイッチがありません。
オーナメントに穴あけ加工を考えて、秋葉原で色々タクトスイッチを購入しましたが、どうもしっくりこず、車検も心配だったので、純正品を検討、まずは左側ステアリングスイッチをばらしてみました。
スパイラルケーブルに刺さっている10PinコネクターAには上の列に1ヶ所、の空きがあります。
2
下側の列にも1ヶ所です。
スパイラルケーブルの下側12Pin・E3コネクターには3ヶ所の空きがあり、テスターで測ると、4PinのコネクターBと同通があり、合計3回路の空きがスパイラルケーブルにありました。
先輩方の整備手帳を参照して、ブレイドマスターGの様にスイッチが右側に5ヶ所あるのが良かったのですが、3回路なので純正品に決めました。
3
買いました。(写真上)
右側スイッチだけはなく、ASSYです。
何故スイッチが欲しいか… D-PUプラスを付けました。非常に便利です。しかし、普段タバコを吸いながら右手で運転しています。右側のパドルはシフトアップなので、表にシフトダウンのスイッチを付けたかったのが始まりです。
4
品番はこちら 84250-42100-B0
税込8,925円でした。ちなみに、トヨタ部品共販の本社に在庫ありで、注文した翌日に届きました。純正品だけあって、スイッチを押したときのクリック感は最高です。

型番の最後のB0(ビーゼロ)はカラートリムで、シルバー系、内装色ダークグレー用です。
内装がサンドベージュの方はT0(ティーゼロ)になります。本体が茶色系になります。
5
封を開けてビックリ!コネクターAが全部埋まっています。2本は既に配線されているようです。念のために買っておいたターミナルリペアが不要になりそうです。
6
右側スイッチは、左側同様に、3本のタッピングビスを外すとばらばらになり、基盤に到達します。
7
基盤に到着。NCと書いてある3ヶ所は、基盤上では、止まっていますが、黄色と緑の2ヶ所はコネクターとつながっています。そのまま流用可能です。

左側のステアリングスイッチは、エクリプスナビAVN-Z01のオーディオ機能にすべて割り当てています。よって、増設スイッチのAU2は不要です。また、EAUはそのままボディーアースに繋がっています。マイナスコントロールのアースに使えそうです。 IL+2はイルミネーションです。何もせずに点灯すればよいのですが…
8
回路図では、3つあるボタンごとに抵抗値を変えてコントロールしています。
また、流用する為か、色々な箇所にランドがあります。
結局、基盤上のラインを3箇所カット、抵抗を通さないように、T2 T3 T4 に配線を接続、

T4のラインを、トークスイッチに割り当て、シフトダウンとしました。

オンフックボタンは、スパイラルケーブルを通して、自作サンキューハザード回路に繋ぎ、オフフックは現在空いています。
タクトスイッチは大きな電流は流せないので、マイナスコントロールか、マイクロリレーでも入れてみようかな。
サンキューホーン又は、ミストワイパーに割り当てたいと思います。

これで左手でタバコを吸いながら、右手でシフトアップ、シフトダウン、ウインカー、ライティング、サンキューハザードが使えるようになりました。

イルミネーションですが、ナビ裏20Pinのコネクターで、AU1、AU2、EAUを繋いでいるので、何もせずに無事点灯しました。
先輩方の指摘通り…… 暗い … 暗すぎる!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アルミテープチューン

難易度:

車検(13年目)

難易度:

車検でスモークテールレンズカバーがNG出されましたショボン‥代わりにテールレン ...

難易度:

洗車

難易度:

ホイールナット交換

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年9月14日 16:57
はじめまして、突然のコメント失礼します。
私も240S Sパッケージに乗っています。
ステアリングスイッチのLEDを変えたいと思っているのですが、スイッチはどうやって外したのでしょうか?
Q&Aでも答えてらっしゃいましたが、SパッケージはT30トルクスレンチが不要のタイプの物でしょうか?
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年9月15日 11:25
miuzoさん、質問ありがとう御座います。
楕円ステアリングですと、トルクスレンチは不要と思われます。電子技術マニュアルで確認しましたが、2.4ℓ車は全車いらないみたいです。あいまいな言い方で申し訳ありませんが、マイナー前までは確認できません。
さて、写真がないので、探していましたら、 「shge」さんのページ、「ステアリングスイッチ交換」が参照になります。ウィッシュですが同じ構造です。4枚目の写真をご覧下さい。
①ステアリングスイッチの内側に、丸い穴に縦に棒が通っています。スプリングです。これがエアバッグの突起とはまっているだけです。ステアリングの外側から中心に向かってマイナスドライバーで押すと外れる構造です。
②右側はクルコンの根元のカバー、左側はめくら蓋を外します。懐中電灯で良~く見ると、縦に走っている銀の棒(スプリング)がありますので、中心に向かって押して下さい。そのときエアバッグがグラグラすれば正解です。片方を外しちゃいましょう。
非常に見えにくい所なので頑張って探して下さい。尚、取り付ける時は、スプリングの位置がずれていたら元に戻して、「バコッ」と、一気に押し込むだけです。
2011年9月16日 17:39
返信遅くなり申し訳ございません。

回答していただきありがとうございます^^
車で確認して、イメージはできました。
上手くいくか不安はありますが、近々、やってみようと思います!



プロフィール

「[整備] #トレーサー9GT+ スイングアームスプール取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1223720/car/3573093/7718295/note.aspx
何シテル?   03/21 16:05
240SSです。ぼちぼち改造を楽しもうと思っています。 前の愛車はイプサム240Sでした。9年目の車検が近づき、10万㎞近くなったので乗換です。 この時に「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ トレーサー9GT+ ヤマハ トレーサー9GT+
2021年式MT-07(RM33J)に1年10カ月乗り、夢だったTRACER9GTに乗換 ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
2002年に購入したFZS1000(5LV1)ですが、電装系の不調で走行中に謎のエンスト ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
2002年に購入したFZS1000(5LV1)ですが、電装系の不調で走行中に謎のエンスト ...
トヨタ ヴァンガード トヨタ ヴァンガード
だんだんと改造が進んできました。 レポート入れます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation