• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エムスキ@CDMC1号のブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

アウトランダーにシラザン50Dia+のメンテナンス剤を使用 25年10月

アウトランダーにシラザン50Dia+のメンテナンス剤を使用 25年10月
先週の撥水滑水復活剤ぬりぬり後に雨降った時の様子を見て
ちゃんと復活しているな、信用できるなと思い、もう少し先で実施する予定でした、前、後、サイド面へのメンテナンス剤の使用を試してみたくなり、ポチリました。
結果的に弾きが無くなる前に施工しておいて良かったです。
alt
シャンプー後にメンテナンス剤ぬりぬりした後になります。
alt
テカテカになったなと思ったのと、それ以上に樹脂部分が黒くなったと感じました。
これは良い意味で想定外でした。
alt
エボも洗車
alt
サイド面メンテナンス後の雨の様子。
良い感じに弾いています。
alt
メンテナンスぬりぬり中に、後部ドアと充電口の上部に、何かの成分の拭きとりがあまく、固まった状態のを2箇所発見。。。
デリカのコーティング失敗しているのを、洗車のプロがめっちゃ苦労しながら、きれいにしていく動画を見たばかりでしたので、自分もミスしていたーとショック。
動画通りにA06使用するとシラザン層までおかしくなるよあと思いながら、イオンデポジットクリーナーを使用したところ、落ちてくれました。
この場所だけは、シャンプー→脱脂→撥水滑水復活剤→メンテナンス剤の順に実施しています。
今後は数カ月ごとにメンテナンスぬりぬりしていこうと思います。
Posted at 2025/10/13 17:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2025年10月05日 イイね!

アウトランダーにシラザン撥水滑水復活剤の使用とデザート 25年10月

アウトランダーにシラザン撥水滑水復活剤の使用とデザート 25年10月
昨日は私の5◇回目の誕生日でした。
お祝いはシャトレーゼのアイスケーキ。
コスパ良くて美味しい、家族でシェアしてあっという間に無くなりました。


アウトランダーにシラザン50ダイアモンド+を施工して9ヵ月経過。
青空駐車なので、ボンネットとルーフの弾きが弱くなりました。
alt
サイド面は次回で良いかなとボンネットとルーフに撥水滑水復活剤を施工しようと思い購入しました。
トップコートが余っているのとイオンデポジット除去もしようと、撥水滑水剤を購入。
alt
左から使用していきました。
洗車前です。
alt
ママレモンで洗車しイオンデポジット除去剤使用後、水弾き無くなりました。
再度洗車→脱脂→撥水滑水復活剤を施工。
alt
2時間後に霧吹きしたところ、水滴が真ん丸に。まさに復活。
最後に残っていたトップコートをぬりぬりで完了。
ツヤツヤになりました。
alt
年明け施工1年経過後にサイド面にメンテナンス剤かな。


9月下旬ぶどう狩りできるJAに最終日の前日に行きました。
1袋500円で詰め放題、通常もお得ですが最後だからのこの価格です。
お得情報を嫁の同僚の方に教えていただきました。
alt
午後行ったのですが、ほぼ無いなと思っていたら、案内の方に午前中に沢山お客来て大変だったと聞きました。その後、一緒にぶどう発見して頂き、大量にゲット。
1000円で重量8kgでした。(*^^)v
味も美味しかったです。来年も行きます。毎年の恒例が出来ました。
ご近所におすそ分けしてもまだまだ食しています。
Posted at 2025/10/05 19:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2025年09月20日 イイね!

アウトランダーにペダルカバー、ポン付けカーテシー付けました。25年9月

アウトランダーにペダルカバー、ポン付けカーテシー付けました。25年9月
チデで、裏側の乱雑な物隠し。

アクセルとブレーキのペダルカバーをデリカから流用していましたが
ブレーキ側が小さいな、換えたいなと思って半年が経過。

ポイントたまったので、アマゾンでポチリしました。
購入したのは、BOYOUS アクセル/ブレーキペダルカバー ブルー



流用品、純正ブレーキペダルゴム部分を外し
もしも対策で、厚めの両面テープを貼り
アクセル部分は裏の一部カット、左ハンドル用だから?が邪魔だったので。
alt
ブレーキは左側からはめていき、右と下にあるベロ部分を引っ張って取り付け。
アクセルは下からスライドして取り付け。
alt
カバーの青色がフロアマットと統一感が出てバッチリ、自画自賛(*^^)v
運転しても全く違和感無しでした。

アウトランダーには、カーテシーランプが付いていなくてガッカリ
上手くいくか不明だったので、ポン付けTypeをアマゾンでポチリ。
購入したのは、MAZERO ドアライトLED4個入り
alt
7色の点灯のほか、点滅もありました。
この製品、日中明るいところでは点灯しない
連続点灯、1分程度と省エネやリスク対策されてました。
センサーも手をかざした感じ反応良く、自動OnOffしました。

運転席側
後車にドアオープン示す為に赤色を選択、ドアの端っこに設置
マグネットが内蔵されているので簡単設置
眩しくないのも赤を選択した理由です。
alt

助手席側
降車時に足元を照らしたいと黄色を選択。ドアの下側に設置。
alt
点灯で足元バッチリになりました。
日が暮れるのが早くなってきたので、有効活用出来ればなあと思います。
Posted at 2025/09/22 14:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2025年06月12日 イイね!

アウトランダー6か月点検とフードガーニッシュ。25年初夏

アウトランダー6か月点検とフードガーニッシュ。25年初夏
アウトランダーも所有して、もう半年経過しました。
12日(木)に半年点検を実施しました。

点検前に洗車してDラーへ結果問題は何もありませんでした。
点検時に取り付けてもらおうと、事前にフードガーニッシュを発注。
戻って来たときにバッチリ取り付け完了。
alt
青に黒は似合うなあと自己満足(*^^)v
alt
また黒いパーツ増えました。

今朝4567kmを達成、順調に走行距離増えてます。
alt
Posted at 2025/06/22 19:07:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2025年06月01日 イイね!

洗車とアウトランダーにドアミラーカバー、バイザー付けました。25年初夏

洗車とアウトランダーにドアミラーカバー、バイザー付けました。25年初夏
アウトランダーにドアミラーのバイザーが専用であることを知り
カバーとセットがお得だなと思い、オートモービルパーツの商品をポチリました。
カラーは黒が良かったのですが、銀、カーボン調、赤から選択だったので黒に近いかなとカーボン調を選択。
実物を見て、黒にしようとつや消し黒スプレーで塗装しました。

取り付けてみたところ、きれいに取り付け出来て、値段考えてもとても良い商品だと思いました。
嫁より雨天時、水滴も付きにくく見やすかったとイイねもらいました。
alt
つや消し黒にしたことで違和感無いかなと思います(*^^)v

本日曇り予報だったので、ゆっくり洗車出来るなあと思ったところ、快晴で気温も高い
でも汚れているのを見て、許せなくなって洗車開始
alt
純水効果で拭き上げを焦らず出来ました。

ゼロリバイブが施工しやすいなあと、洗車時はヘッドライト黄ばみ取りも合わせて実施するようになりました。
alt
暑い日は洗車避けた方が良いと思いますが、どうしようも無い時に実施出来ることが分りました。TDS値が高い地域だったこともあり、純水導入して良かったです。
Posted at 2025/06/01 19:34:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ

プロフィール

「アウトランダーにシラザン50Dia+のメンテナンス剤を使用 25年10月 http://cvw.jp/b/1223770/48709587/
何シテル?   10/13 17:00
エムスキ@CDMC1号です。 三菱、4WDターボが好きな中年です。 3人の子育てと車の改善を楽しくやってます。 (いいことばかりではありませんが) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

PVランキング一位~🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 23:41:32
コンプリート 
カテゴリ:セキュリティ
2011/08/20 21:47:16
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
PHEVが昔から気になっていたところ、試乗キャンペーンでDop100,000当選 マイチ ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
所有10年を迎えるにあたり、全塗装しました。 ランエボカラー(ラディアントエボニーマイ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
24年12月22日 アウトランダーと交代しました。 21年4月にD5(3代目)に乗り換 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
D:5 2代目です。 高い視点はやっぱり良い、D:5に戻ってきました。 幼児乗り仕様 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation