• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エムスキ@CDMC1号のブログ一覧

2023年07月02日 イイね!

デリカのキャンバーとトー調整にチャレンジしました。23年夏

デリカのキャンバーとトー調整にチャレンジしました。23年夏
デリカのショックとサスとタイヤを交換して
気になっていたのが逆ハの字だなという所でした。
逆ハの字なので、タイヤ部分が余計にフェンダーからはみ出てるなあと気になると改善したくなるので、今回自分でチャレンジしてみました。
フロアジャッキを持っていないので、エボの全塗装行った、嫁母同級生の社長のところで
作業場所とフロアジャッキを、お借りすることができました。

ジャッキアップ前にキャンバー角の測定。
両方ともにポジティブ側に1.5度でした。
ポジティブなので、逆ハの字になっていることは合っていました。
alt
タイヤを外して、キャンバーボルトの交換です。
今回はラルグス製を購入しました。
純正ボルトの下側を緩めて、上の純正ボルトを外します。19mmでした。
alt
ラルグス製はボルト15mm、ナット側は18mm
ボルト装着して、±1.75度が調整範囲なので、1番ネガティブになるように調整して取り付け。
トルク132NMで締め付けました。純正は110NMで締め付け。
ローターを純正ジャッキで支えないと純正ボルトが外れず、取り付け上手くできませんでした。
alt
キャンバー角を変更したので、次はトーの調整です。
社長のところと自宅での測定値が同じだったので、自宅で実施しました。
固定ボルトを緩めて、調整開始です。
22mmで固定ボルト緩めて、13mmで調整です。
運転席側
alt
助手席側
alt
板をあてて、タイヤ前後を測定してみました。
前側1860mm
alt
後側1860mm
数値合いました。
調整前は後ろ側が15mm長く、すごいトーインになっていました。
alt
次は水糸とパイプ使って、タイヤが真っ直ぐになっているか確認。
alt
後ろはトレッド幅が5mm短いので、パイプに厚さ2mm程度のものを張り付けて実施。
alt
運転席側と助手席側の差が無くなるように調整。
alt
自宅での調整なので、およそになってしまいますが、走行も支障出ていないので、点検時まではこれでいけそうです。

わかりにくいですが、逆ハの字解消されました。
alt
alt
今回、自分で実施してみて、スパナが色々必要だなと感じました。
ただ車高が上がったデリカはそのままもぐって、調整する事ができました。(*^^)v
水平な場所ってなかなか無いですね。
Posted at 2023/07/02 16:33:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカの事 | クルマ
2023年07月01日 イイね!

デリカにスキッドプレート、他を付けました。23年夏

デリカにスキッドプレート、他を付けました。23年夏PCが壊れ、入れ替えたので、前回より少し間があきました。

D5、車高やタイヤを換えた事により、物欲が加速してしまいました。(;´∀`)


まずはタイヤのホワイトレターが微妙だったので、補修しました。
alt
メーカー名が微妙
alt
補修完了です。
alt

次はフロントのタイヤ部分が若干出ていたので、フェンダーモールを装着しました。
費用はかなり抑え目です。
JAOS製を考えましたが、今回そこまでは必要ないかなと汎用品にしました。
alt
alt
alt
さりげない感じで、自分の好みとピッタリでした。
alt

続きまして、NEOPLOTのフットレストバーの装着です。
ドライブ中の姿勢が安定し、長距離楽になればなあと思い購入。
alt
型紙で穴あけ場所のマーキング。
alt
alt
結構めくって
alt
装着完了。
alt
クラッツィオのフロアマットとの干渉も無しでした。
今までの慣れで、意識しないと足をバーに置いていないことがあります。
alt

続きまして、JAOSのスキッドプレート フロントの装着です。
最後に絶対困る、手間取ると思い、先にスペーサーを薄い両面で固定しました。
alt
チューブも装着。
alt
専用ステーをつけて
alt
完成です。
さりげないのと純正の3か所の穴を隠せたので良かったです。
alt

前を付けたら後ろもと、今回最後の装着です。
リアスキッドプレートです。
alt
純正のプラスティリベットを外し専用ボルトとステーを装着し
alt
本体取り付けて完成です。
alt
alt
アドブルータンクの目隠し、マイナー前のスペアタイヤ目隠しほどの効果は無いのかも
前後統一出来て良しです。

デリカ車高上げて、タイヤ換えた事で、あれもこれもと付けてしまいました。
改善きっかけの子供たち酔う対策効果確認は、夏休みに行う予定です。
コーナーが更に楽しくなったので、要注意です。(;´∀`)
Posted at 2023/07/01 09:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカの事 | クルマ
2023年05月25日 イイね!

デリカのホイールとタイヤを換えました。23年春

デリカのホイールとタイヤを換えました。23年春
JAOSのショックとサスの作業は依頼して実施まで1カ月くらい間がありました。
その間にホイールとタイヤの検討をしていました。

ホイールの用意とタイヤ選択がやっと終わり、25日にちょうど1カ月前にエボでお世話になったGSで、ホイールとタイヤの交換を実施しました。

純正との交換後になります。
alt
似合っているなと自己満足です。
alt
alt
alt
今回オールテレーンタイヤを選択しました。
デリカに似合いますね。
alt
ちょっと全ゴムだと浮いているかなと思い
alt
キャップとスリーブを別途購入。取り付け終わって帰宅と同時にタイミングよく届きました。
alt
高級感が出ました。
alt

ここからはホイールの話になります。
まず履きたいホイールのサイズが18インチ×8.5j インセットデリカと同じ38です。
純正は7j、差は1.5jなので38.1mm、左右に19.05mmずつ大きいとなります。
純正、前側のフェンダーとの距離を測定し28mmでした。後ろは30mm以上ありました。
希望のホイールが車検時どーのこーのが無い事が分かりました。(^^)v
alt
希望のホイールを取り付けてみました。
車高上げた後だったので、ジャッキがピーンとなっています。
alt

今度は8.5jに合うタイヤの選択です。
最初は普通のタイヤでオールシーズンとかスポーティなタイヤにしようかなと思っていましたが車高上げた後を見ると、似合わないかなとゴツゴツ系のタイヤへ方針転向。
嫁からもあまりゴツゴツは嫌だとありましたので、オールテレーンから選択。
タイヤはサイズアップしたいと255/55R18としたところ
エボと同じDAVANTIに希望のタイヤがありました。
4本で57,880円 取付は9,680円
今回はオートウェイ楽天店より購入しました。
楽天のタイヤ交換チケットは割高なので、タイヤピットを利用しました。
このタイヤ、スノーフレークマークが付いていました。
自分の地域だったら、このタイヤで1年過ごせそうです。(^^)v
alt

希望のホイールとは、皆さん気づいている通り、エボの純正BBSです。
10年保管していました。
ホイール引っ張り出した所の状態。
alt
当時良いと思った青いテープが。。。
早速剥がすの画像。
alt
プラスチック刃スクレーバーが大活躍でした。
4本で夜間作業で、数日経過しました。
剥がし終わった後、今度は腐食が多い。。。
alt
2本そのまま使用し2本は塗装することにしました。
alt
ヤスリがけ終わり、マスキングしました。ここまでまた数日経過しました。
alt
ビート部分は4本ともに腐食箇所をヤスリがけして空気漏れないように対策しました。
内部に塗装がつかないようにマスキング。
alt
一部ですが今回使用した物です。
alt
塗装はホルツ製品で統一しました。
プラサフで下地づくり。裏も塗りました。
ホイール2本、プラサフ1缶使用しました。ギリギリでした。
alt
ホイールペイントつやけし黒を塗りました。
alt
その上にメタルクリアを塗りました。表だけ塗ったので半分くらい使用。
つやけし黒は2缶と少し使いました。
ホルツの製品がオートバックスで扱っていて良かったです。最初通販で購入し不足分を何店舗も捜索しました。
ホイールのスプレー取り扱い店舗の大半がソフト99製なのが今回分かりました。
alt
その上にクリア塗装(これも半分くらい)して完成です。完全に乾いたあとにバリアスコートも実施。
純正との比較となります。
alt
取付の際に、黒(ガンメタ)なので、タイヤもブラックレターにしてみました。
GSで、黒はブラックレター、銀はホワイトレターと依頼、2色ずつでも気が付かず違和感無いねと言われました。(^^)v 作業前後、お話しして、BBSの入手先など聞かれました。2色違いのことも社長さんはじめ、黒は黒、銀は白と復唱して作業して頂きました。
alt
またバランス取りのおもりが、ホイール黒には黒、ホイール銀には銀色が使用されていました。
こういう気遣いうれしいです。
alt

alt

ロックナットもエボで使っていたエボのオプション品を使用しました。
alt
キャップとスリーブ付けて違和感無し。
alt
エボとの画像、同じ18インチですが、車格や色が黒いこともあり、エボより小さく見えます。
alt
純正ホイールとタイヤは小石とって、洗って、空気圧下げて
alt
ダイソーのカバーして棚に保管しました。
alt

今回ホイールの保管がしっかりできておらず、エボと同じ2色仕様になりました。
でもレターも2色楽しめて、結果オーライかなと思っています。
三菱純正なので、デリカにもピッタリはまりました。(^^)v
少し乗った感想は、思った以上にノイズが少なく静かで、走る曲がるの楽しさは変わらずかそれ以上デリカ第3弾の改善も成功したかなと思います。家族で長距離走行を早くしたいです。

営業さんにも見てもらって感想聞きたいと思います。

タイヤ製造年月22年3月下旬~4月上旬(1年前)ブラックレター側の2本は不明。
走行距離16,418km
ドライエアー 前後280kPa

Posted at 2023/05/27 18:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカの事 | クルマ
2023年05月18日 イイね!

デリカの車高を上げました。23年春

デリカの車高を上げました。23年春
帰省時の長距離移動で子供たちから少し酔うとあり、大きくなって体質変わったのかな
降りてすぐ食欲もあるので、気のせいだろうと思っていましたが
確かに新型になって足回りが変わって乗り心地良くなっているので、逆に家には合わなくなったのかなと前回のシートカバーに続き、デリカの改善第2弾として、ショックとサスを交換しました。

家族の為に開発されたという動画を見て、JAOSと4x4エンジニアリング製で悩みましたが、今回はJAOSのBASICモデルであるVFSを選択しました。

取付はディーラーにお願いしました。
社外製なので、断られるかと思いましたが、すんなりOKでした。

サスの色が派手じゃないので、これでよかったなと思いました。
alt
交換後、帰宅時に外に出ると納車待ちのD5と並んでいました。
alt
早速比較してみました。
alt
2~3cmですが、高くなっているのが実感出来ました。
alt
斜めからの比較
alt
車高上がるとノーマルタイヤは合わない事が実感出来ました。
営業さんも同意見でした。
alt
帰宅時に少し運転しただけですが、確実に揺れの収まりが良くなりました。
走る、曲がるが楽しくなりました。

3代目にして、初めて足回りをいじってしまいましたが
原因の対策としては効果大の予感です。
Posted at 2023/05/25 20:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカの事 | クルマ
2023年04月25日 イイね!

エボのタイヤを交換しました。23年春

エボのタイヤを交換しました。23年春
前回のタイヤ交換より早いもので5年以上経過していました。


今日まで使用してきたMOMO OUTRUN M-3 当時7000円のタイヤ。
5年4ヵ月青空駐車での使用で、どこにもヒビが見当たりません。
歴代の横浜純正、イーグルF1、PS3とヒビ出ていたので、ビックリです。
alt
どれにしようか、選考開始です。
MOMOのおかげで、自分の使い方では高級なタイヤは不要だなとなりました。
本当の理由は予算が無いですが。
M-3をリピートしようかと思いましたが、有名になったのか価格が前回の3割増しに
と思ったら全体的に値上がりですね。

MOMOのTOPRUNの方にしようと思いましたが、いつの間にか在庫無しへ。
似た価格帯と評価を見て下記で選考やり直し。
ミネルバF205、ファイナリスト595EVO、コンチネンタルDWS06
フェデラルEVOLUZION、ナンカンNS25、ダヴァンティPROTOURA SPORT
EVOって名前につられて購入しようかと思いましたが

今回はイギリスのDAVANTIに決めました。
サイズ245にしようかなと思いましたが、価格もそんなに変わらないので
自分史上最大、低扁平の265/35R18にしました。
alt
製造は4本とも、22年43週とちょうど半年前の新しめのタイヤでした。
サイドはムッチリに見えます。
alt
水はけ良さそうです。
alt
交換前後の比較。
DAVANTIのフロント。
alt
MOMOのフロント。
alt
DAVANTIのリア。
alt
MOMOのリア。
alt
MOMOが少し引っ張り気味だったこともあるのか、そこまで変わらない気が。。

今回の費用は以下となります。
 DAVANTI PROTOURA SPORT
 265/35R18 10,390円/本 送料1,100円/本
 4本計 45,960円
タイヤ組替(バランス、廃棄代込)9,680円
 (通販会社によって手数料分、価格が変わるようです。)
合計 55,640円

交換日 2023/4/25
走行距離46,870km
空気圧 フロント280kpa/リア260kpa ドライエアー

オートウェイ_ヤフオク店 4/22落札→4/24GS着→4/25交換。
タイヤピットを利用、自宅より600mのGSへ直送しました。
連絡も頻繁にあり、迅速に対応して頂きました。
近くに良いお店があって良かったです。(^^)v

まだ全然走行していませんが、コンフォートのMOMOと乗り心地が変わらない気がします。
慣らしが終わったらまた感想記載したいと思います。

Posted at 2023/04/25 20:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボの事 | クルマ

プロフィール

「エボの半年点検とアウトランダーナビ保護フィルム。25年夏 http://cvw.jp/b/1223770/48554777/
何シテル?   07/21 09:33
エムスキ@CDMC1号です。 三菱、4WDターボが好きな中年です。 3人の子育てと車の改善を楽しくやってます。 (いいことばかりではありませんが) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PVランキング一位~🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 23:41:32
コンプリート 
カテゴリ:セキュリティ
2011/08/20 21:47:16
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
PHEVが昔から気になっていたところ、試乗キャンペーンでDop100,000当選 マイチ ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
所有10年を迎えるにあたり、全塗装しました。 ランエボカラー(ラディアントエボニーマイ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
24年12月22日 アウトランダーと交代しました。 21年4月にD5(3代目)に乗り換 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
D:5 2代目です。 高い視点はやっぱり良い、D:5に戻ってきました。 幼児乗り仕様 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation